2025年10月3日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,
町田女性刺殺…男「自分だけ違う対応」▽愛子さまコロナ感染

出演者
増田雅昭 杉山真也 松丸友紀 江藤愛 小森隼(GENERATIONS from EXILE TRIBE) 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅 
NEWS
エスカレーター転倒2人巻き込む

JR大森駅の上りエスカレーターに乗る男性が後ろに倒れ、背後にいた男女2人が巻き込まれる。女性が病院に搬送されるも3人とも軽傷だという。転倒した男性は酒に酔っていた。警察などが状況を確認している。

東京 早くもインフル流行期

きのう東京都は流行開始の目安「1人」を超えたことからインフルエンザが「流行シーズンに入った」と発表。去年と比べて1か月以上早い流行シーズン入り。11月より早い発表は2023年度以来2年ぶり。先月以降に感染した患者の8割が19歳以下。都内の学校では先月28日までで学級閉鎖や休校などが46件あったという。

出前館で1千回超“ただメシ”か

詐欺などの疑いで逮捕されたのは名古屋市の無職の容疑者。「出前館」で料理を「置き配」で注文し、受け取ったにもかかわらず「商品が届かない」などといって返金させた疑いがもたれている。注文した料理はチキンステーキ4個など総額1万6290円。容疑者は返金を受けた後、アカウントを削除しウソの氏名や電話番号で登録し直す手口で同様の犯行を繰り返していたとみられている。先月までの2年半の間に1095回の注文と返金手続きを繰り返し、支払いを免れていたと見られる総額は374万円。容疑者は容疑を認めているという。

「牛に頭突きされた」男性死亡

青森県つがる市にある牛舎できのう、畜産業手伝いの男性が倒れ搬送。男性が救急隊に話していたのは「牛に頭突された」。その後、搬送中に意識を失い病院で死亡が確認された。男性は牛舎内に入った際、暴れた牛に巻き込まれ死亡したという。

全国!中高生ニュース
南山高校女子部

今回は愛知県名古屋市、南山高校女子部から気になるニュースを届ける。全国で唯一の盆石部がある。盆石とは、黒いお盆の上に白砂や小石で風景を描く日本の伝統芸術。終わった瞬間に崩すという。

630天気
気象情報

10月のマンスリーレギュラーはGENERATIONS from EXILE TRIBE・小森隼。東京・港区赤坂の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。

交通情報

交通情報を伝えた。

BIZニュース
万博死に券を金券と交換 即終了

大阪・関西万博の入場予約ができていない未利用チケット、いわゆる“死に券”を大阪府松原市が金券と引き換える取り組みを始めた。対象は万博の1日券や平日券などで、松原市内の店舗やイベントで使用できる4000円分の金券に引き換えられる。万博のチケットは大人と子どもで料金が異なるが、一律4000円分の金券に。松原市企画政策課・荒川陽子主幹が「万博の代わりに松原市に来ていただいてイベントを楽しんでいただければと思っております」とコメントした。受付は先着100名ほどで、きのう正午から開始したが申し込みが殺到。半数以上は市外からで、中には東京からも。受付は1時間半後に終了した。松原市は「今後の状況をみて引き換えを追加で実施するか検討する」としている。博覧会協会も閉幕前日まで1日あたり数百枚、正午以降入場できる「当日券」と交換しているが、手にできるひとはほんのわずか。閉幕まで10日となった大阪・関西万博。

いすゞ初のアメリカ工場建設背景に関税

いすゞ自動車がアメリカで初めてとなるトラックの工場を単独で建設する。場所はサウスカロライナ州。輸出コストを抑える狙いがあり、2027年からの生産を目指している。自社工場建設の背景にあるのは「トランプ関税」の影響も受ける輸出コストの増加。今は日本から部品を輸出し、アメリカでトラックを生産している。今後は新工場の建設により部品調達から組み立てまでアメリカ国内で完結できるようになる。いすゞは1984年に北米で販売を始め、2023年度には過去最高の約4万4000台を記録。新工場では2030年に5万台を生産し、北米販売車の大半を供給することを目指すという。

ドムドム 海外初出店を台湾に

今年で創業55年のドムドムハンバーガーが海外初となる店舗を台湾にオープンした。これをきっかけにさらなる海外展開を目指す。これまで「丸ごと!!カニバーガー」に「スーパー戦隊バーガー」など独創的なメニューを日本で開発。台湾の店舗でもこうしたメニューが展開され、初日から行列でにぎわった。1970年に東京・町田市で創業。日本最初のハンバーガーチェーンとして、90年代には400店舗にまで拡大。しかし親会社の不振で売上が激減。一時は20店舗台まで縮小を余儀なくされたが、4年前に黒字に回復した。台湾の店舗でも今後、現地ならではのメニューを開発していくという。

渋谷区「迷惑ハロウィーン禁止」

今年のハロウィーン当日は金曜日にあたり、東京・渋谷区周辺には多くの人手が予想されることから渋谷区が対策を発表した。渋谷区・長谷部健区長が「今年の渋谷区のハロウィーンの対策のキーワードは“迷惑ハロウィーン禁止”という言葉になります」と話した。毎年、ハロウィーンの期間中は仮装した人などが詰めかけ、路上での飲酒やごみのポイ捨てといった迷惑行為が相次いでいる。今年は今月30日から来月1日にかけてハチ公像の周辺を封鎖。店舗での酒類の販売自粛も要請するということで、外国人観光客に向けても周知を図っていきたいとしている。

プチマーケティング部
買いたくなる 2026年おせち事情

きょうは、2026年最新おせち事情。今年のおせちの平均価格は、およそ2万7000円。今年の傾向について、おせちマイスター・小出直也さんは、「一人一人のニーズにあった商品というのが、若い世代に対しても少量のおせちの商品がかなり増えてきている」とコメントした。若い世代にぴったりのおせちを開発したのが高島屋。1150種類以上のおせちを展開しているが、このお正月に向けて初めて販売したのが「ソロ活おせち」。サイズは通常の半分ほどで、お正月らしい18品が詰められていて、価格は6480円。カスタマイズ欲求を満たしたのが、そごう・西武。50種類の料理が入ったカップを詰めた和洋折衷おせち、3万2400円。食べたいカップだけを取り出すことで、自分だけのおせちプレートを楽しむことが出来る。「キャラおせち」にデアゴスティーニが参入。今回は、「ハイキュー!!おせち」2万6400円。キャラクターをイメージした料理の数々に作中の横断幕に書かれているスローガンもびっしり。アクリルスタンドや風呂敷などオリジナルアイテムとセットになっている。東武百貨店もテーマ特化型おせちとして、肉料理を詰め込んだ4キロを超える「ギルティオードブルおせち」を販売。メインは、およそ280グラムのローストポーク。

芸能エンタメ
代々木公園に北海道グルメ集結!

20万人以上が来場、北海道物産展が代々木公園でスタート。今回は、80以上のブースの中から初出店のグルメに注目。まずは、十勝牛とろ丼。ほっかほかのごはんの上に乗せるのは、十勝産の牛肉を生ハム加工し冷凍したフレーク。特製の醤油ダレがその味をさらに引き立てる。また、北海道の一部でしか生産、流通していない幻のじゃがいもに2種類のチーズをかけた一品。

FRUITS ZIPPERらフェス出演消滅

2つの音楽フェスでなりすまし被害を受け、FRUITS ZIPPERや指原莉乃さんプロデュースの≠MEら4組の出演が消滅。フェス側によれば、4組の出演を代理店経由で事務所にオファーしたところ、やりとりした相手は正規の関係者ではなかったことが判明。そのため、4組の出演が消滅。被害は警察に相談済みで、チケットの返金にも対応するという。

米津玄師&宇多田ヒカル SP対談

鬼滅の刃を抑え動員数ランキング2週連続1位、劇場版「チェンソーマン レゼ篇」のエンディングテーマ、米津玄師さんと宇多田ヒカルさんが歌う「JANE DOE」。2人の共通点は、漫画家を目指していたこと。

佐久間大介 映画撮影の裏側

佐久間大介さん、初単独主演映画の撮影の裏側。殺し屋たちが任務達成のため、ダンス大会優勝を目指す映画「スペシャルズ」。ダンス練習の合間では、暑さとダンスの疲れでひと休み。

STARGLOW ファンの前で初歌唱

BE:FIRSTやHANAらが出演した事務所主催の野外フェス。そこには、番組でグループ結成までの物語を放送した新星「STARGLOW」がお客さんの前で初のパフォーマンス。

けさの見出し 知りTIME
ネコ違和感に気づきますか?

ネコの絵柄がデザインされているように見えるが、実は本物のネコ。ネコの形の穴があって、そこにジャストフィットしていたのが、食いしん坊のめいちゃん(5)。

ギリギリの究極クライミング

オーストリアの上空2500メートルを飛ぶ飛行機。乗っていた人が突如コックピットのカバーを開け外に。さらに翼の方へ飛び移っていく。側面に取り付けられた突起物を使って、機体をぐるりと一周する飛行機クライミングチャレンジ、命綱なし。挑戦しているのは、プロクライマーのドメン・スコフィッチさん。背負っているのは、重さ12キロのパラシュート。身軽に移動しているが、このとき飛行機は時速100キロで航行中。さらに体感温度はマイナス10℃。わずか1分でチャレンジ成功。達成後は、翼からジャンプ。

キレキレ(秘)ダンサー

いまSNSであるダンス動画が話題となっている。ダンスを披露する3人組。そのうちの1人が、HIROさんこと加藤博章さん(73)。もともとからだを動かすことが好きで、マラソンなどに挑戦していたHIROさん。ダンスに出会ったのは、62歳のとき。そこからダンスにハマったHIROさん。毎週さまざまなダンスの先生のもとに行き、練習を重ねているそう。今後の夢は、ダンスを習っている孫と一緒に踊ること。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.