- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子
シルバースラッガー賞が発表され、55本のホームランを放った大谷翔平選手が3年連続4回目の受賞となった。これでイチローさんを抜き日本人最多。今週金曜日にはMVPが発表される。
おとといポスティング申請が受理されたヤクルトの村上宗隆選手。日本人野手最高額の8年総額約275億円超の契約も予測されるなか、アメリカメディアでは早くも獲得球団の予想が過熱している。MLBネットワークは、多くのチームが彼を求めるだろう。候補はジャイアンツ、マリナーズそしてニューヨークの2チーム、ヤンキースとメッツと述べる。
巨人の岡本和真もポスティングでメジャー挑戦。侍ジャパンの合宿地・宮崎で心境を語る。一歩進んだという感じ。どうなるかわからないので不安な気持ちとワクワクする気持ちで過ごしている。行けるならどこでも。そこで活躍することを目指して勝負しにいきたいと述べる。
今季で引退を表明している坂本花織選手、ショートプログラムの曲は「Time To Say Goodbye」。ショートプログラムで今季自己ベストの77.05で首位。フリーの演技でもジャンプやスピン全ての演技で加点。坂本渾身の演技で会場も沸き立つ。今季世界最高得点で優勝、グランプリファイナル進出を決める。坂本選手はこの波に乗っていこうっていう感じと述べる。
TOTOジャパンクラシックで畑岡奈紗選手が優勝。雨で中止となった最終日、トップで並んでいた荒木優奈選手とプレーオフが行われ、畑岡選手はアメリカツアー7度目の優勝となる。
横浜F・マリノスは残留ギリギリの17位。開幕から不振が続き、最下位に転落、チームワーストの7連敗。9月には親会社・日産による身売り騒動に揺れる。残りは3節。勝てば残留が決定するきのうの試合で谷村海那選手が先制ゴールを決める。京都相手に攻めの姿勢を変えずゴールラッシュ。横浜F・マリノス3-0京都サンガF.C.。3連勝でJ1残留。
北海道浦河町で撮影されたドライブレコーダー映像を紹介。正面から体当たりしてきたのは巨大なヒグマ。威嚇しながら車がバックしても執拗に追いかけてくる。突進された車のボンネットは凹み、爪痕のような傷も残されていた。週末もクマ被害が相次ぐ。秋田県では3人がクマに襲われけがをした。五城目町では78歳女性が自宅の玄関先でクマと遭遇、顔を引っかかれる。この女性を助けようとした家族の50歳女性も左太ももを引っかかれる。被害が相次いでいる美郷町でも83歳男性が玄関先でクマに襲われけが。さらに新潟県湯沢町で。現場はJR越後湯沢駅から200mほどの町の中心部。男性が温泉旅館の駐車場で体長1mのクマに襲われ左腕をかまれるなど軽傷。また山形県ではJR新庄駅の駅構内にクマが侵入。その後捕獲されたがこの影響で山形新幹線が一部運休するなどした。
自民党総裁選に選出された際に高市総理は「働いて働いて働いてまいります」と語っていた。先週金曜、就任後初となる衆院予算委員会の答弁準備のため午前3時に総理公邸に入る。高市総理は、内閣の方針をしっかりと反映した答弁にしたいとの意向で夜明け前から秘書官らと勉強会を行う。野党はこの午前3時からの答弁準備を問題視。立憲民主党の黒岩議員は総理のレクという行動で大変多くの方に大きな影響を与えた。高市総理は役所のレクチャーというのは受けていない。私が手入れして直してしまうものですから手伝ってくれた秘書官、SP、ドライバーの方にはご迷惑をかけた。3時に公邸のほうに行きましたと述べる。一部の与党議員は野党の質問通告の遅さを指摘。それに対し立憲民主党の泉前代表は2日前に予算委員会の日程が決まったとした上で、日程決定後速やかに質問を作成し遅滞なく通告したとしている。
愛知県東郷町の交差点で車同士が衝突し1人死亡。黒の軽ワゴン車が右折しようとしたところ、直進してきた白の乗用車と衝突。乗用車は横転しながら信号機の柱に突っ込む。この事故で乗用車を運転していたブラジル国籍の男性が死亡。軽ワゴン車を運転していた看護師の容疑者を過失運転致死の疑いで逮捕。容疑者は間違いありませんと容疑を認めている。
北海道・網走市の食肉加工場から火事が起きたと通報があった。火事は工場の2階分が焼ける。鎮圧までに約21時間かかる。出火当時、工場は稼働しておらずけが人の情報はない。
フィリピンに再び台風が接近。暴風雨が襲い道路が冠水、濁流のようになっている。台風26号はきのう夜フィリピンに上陸。最大瞬間風速は約64メートル。この台風により2人が死亡、約120万人が避難。台風は今後、今週後半にかけて沖縄に接近するおそれがあり大雨などに警戒が必要となりそう。
埼玉県皆野町の皆野高等学校は来年3月で閉校。これまで3度、最後の3年生の活動を紹介。最新ニュースをお届け。最後の文化祭が開催される。3年生26名で24の企画を運営。地域住民も出店して生徒をバックアップ。現地を取材。地域の美味しいものを集めた出し物をやる。青春カフェテリアは先輩の実家がケーキ屋さんでそこから仕入れた。秩父警察の白バイ乗車体験、秩父鉄道のヘッドマークの展示もある。クライマックスは願いことを書いたランタンを夜空へ。
港区赤坂から中継で関東の気象情報を伝えた。
JR横浜線は東神奈川~八王子間で運転見合わせ。
政府の総合経済対策「おこめ券」を盛り込む方針であることがわかった。「おこめ券」はコメ価格が高止まりする中、物価高対策として検討。すでに東京・台東区など一部の自治体で独自に配布していた。鈴木農水相はおこめ券配布について、政府で後押ししたいと話していた。すでに重点支援交付金で対応しているところもある。そうした地域をこれからも物価高対策の中で後押ししていくと述べる。総合経済対策では自治体が自由に使い道を決める「重点支援地方交付金」の拡充を検討。使い道としておこめ券活用を自治体に推奨する方針。段階的にガソリン、軽油への補助金を増やし、ガソリンは12月31日、軽油は来年4月1日に暫定税率をそれぞれ廃止。来年1~3月分の電気、ガス料金支援を検討。
女性の就業者数が過去最高の3153万人。正規雇用比率は48.8%。総務省によると、今年9月の就業者数は6863万人。前年同月比で49万人増、38か月連続で増加。8月から45万人増えたという。また経団連の調査によると、上場企業の女性役員は3439人と役員全体の18.4%。去年より2.3ポイント増える。医療、福祉、宿泊業、飲食サービス業などが増加した一方で製造業や小売業は減少した。
東京都は手頃な価格で住むことができるアラフォーダブル住宅を供給する。子育て世帯などへの住宅支援が目的。家賃が相場より2割ほど安い。導入の背景にあるのが住宅価格の高騰。東京23区の新築マンションの平均価格は1億3000万円超え、中古マンションも1億円超えが定着しつつある。東京都はアフォーダブル住宅供給のため民間企業と連携しファンドを創設。ファンドの運営事業者候補に野村不動産などを選定した。小池都知事は良質な住宅ストックの形成につなげてまいりますと述べる。東京都と民間企業合わせて200億円以上を出資しマンションや中古住宅、空き家などを取得して提供するという。来年度以降に約300戸提供開始の方針。入居対象の世帯や受付方法などについて今後、企業と調整を進める。
アメリカ政府の予算執行による政府機関の一部閉鎖が過去最長となるなか、アメリカ各地の空港で航空便の削減が始まる。ワシントン近郊ではほとんどの便で遅れ、特に到着便が遅れている。減便の目的は安全の確保が目的。ロイター通信によると、7日は1025便以上が運休、7000便以上が遅延した。翌日も1500便が運休したという。空港の人員不足が深刻。政府閉鎖の影響で航空管制官などへの給与支払いが停止。欠勤が相次ぎ、安全面への懸念も指摘され始めている。
こうしたなかトランプ大統領が関税の収入を財源に高所得者を除く全国民に約30万円を支給すると明らかにした。自身のSNSに関税に反対する人は愚か者だと投稿。我々は数兆ドルもの資金を調達していて、まもなく37兆ドルという巨額の債務の返済を開始するとも強調している。
世田谷区にある人気ラーメン店「中華そば千乃鶏」の客のお目当てはワシワシ麺。人気メニューの特製中華そば(醤油)は5種類の醤油をブレンドしたスープが特徴。その麺がワシワシ麺。ワシワシ麺はすすりきれない噛みごたえのある太い麺。ラーメンデータバンク会長の大崎さんはもともと二郎系のラーメンで使われていた言葉。ネーミングのインパクト、SNSのでバズりやすいと述べる。ここ数年で認知度が一気にアップ。
