- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子
きのうの夕方、岩手・宮城で地震があり、一時津波注意報が出されていた。
この週末も各地でクマの被害や出没が確認されている。北海道浦河町では、走行中の車のボンネットにクマが体当たりする被害があった。運転手にけがはなかった。青森・三戸町では、ラーメン店の敷地内で男性従業員がクマに襲われけがをした。その後も仕込み作業を続けたが、店の関係者がけがに気づき病院へ行った。秋田・五城目町で、女性が自宅の玄関先でクマに顔を引っかかれるけがをした。家族の女性が助けようとして左太ももを引っかかれた。美郷町では男性が玄関先で襲われてけがをした。環境省によると秋に主食のブナなどが不作であることが、クマの大量出没の原因になっている。林野庁が東北5県のブナの結実状況を発表したが、全て大凶作。群馬・前橋市では民家の庭先に出没するのを防ぐため、民家の柿の木の伐採に奨励金を出している。
映画「8番出口」興行収入50億円突破記念!完全攻略舞台挨拶に主演・二宮和也、歩く男役・河内大和、川村元気監督が登場。映画「8番出口」が興行収入50億円を突破。二宮は「河内大和が売れてきた」「最後に8番出口に下っていくところは代々木公園駅。NHKから自宅に帰る時にあの道を使っていた」とコメント。
去年M-1グランプリで初の決勝進出を果たしたエバースがコンビ結成10年目を記念したPOP UP「エバース✕樫本学ヴ展」取材会に登場。しかし、エバース・佐々木隆史が寝坊で遅刻、会見はエバース・町田和樹のみでスタートした。佐々木は「前日は朝番組ラヴィット!に出演し昼までずっと仕事、M-1の3回戦に出場、深夜のラジオに出演していた。すごく寝坊した」と説明。
オーデマ ピゲ150周年記念「ハウス オブ ワンダーズ展」が開催中(2025年11月10日~2026年4月30日、東京・銀座)。Snow Man・渡辺翔太、山本美月、玉木宏、田中みな実が登場。玉木は「自分が年齢を重ねるにつれて、いつかは手にしたいと思っていたもの」、田中は「ラグジュアリー感のある時計なので、ちょっと装いもホリデーっぽい感じにオケージョンルックに合わせた」、渡辺は「オーデマピゲは彼女」とコメント。
闇ビジネスの世界から抜け出そうとする若者たちの逃亡劇を描いた映画「愚か者の身分」の公開御礼舞台挨拶に田邊和也、林裕太、主演・北村匠海、嶺豪一が登場。12年前に映画で共演した松本潤から北村に連絡があったという。映画「陽だまりの彼女」(2013年)で松本と共演し主人公の少年時代を熱演した。北村は「役者としてもう一歩前に出られるような言葉もいただいた。先輩から言ってもらえるのは嬉しい」とコメント。
LUNA SEAが約7年ぶりに主催ロックフェス「LUNATIC FEST.2025」を開催した。黒夢・清春、THE YELLOW MONKEY・吉井和哉、T.M.Revolution・西川貴教らLUNA SEAにゆかりのあるアーティスト19組が登場。♪「ROSIER」「WISH」「STORM」などを披露した。脳腫瘍で闘病中のLUNA SEAのドラム・真矢がサプライズ登場し「12月23日に有明アリーナでライブをする」とクリスマスライブの開催を発表。
日本アリーナツアー中のaespaが国立代々木競技場第一体育館でライブを開催。来年4月に初のドームツアーを開催すると発表した。
矢沢永吉が東京ドーム単独公演国内最年長記録を達成。今年、ソロデビュー50周年の矢沢は7年ぶりの東京ドームライブで新曲を含む24曲を披露した。
KAT-TUN(上田竜也、亀梨和也、中丸雄一)がZOZOマリンスタジアムでラストライブを開催。KAT-TUNは今年3月に解散した。最後にファンと集まる機会をと異例の解散後ライブを開催、3万人を動員し全シングル曲を含む51曲を披露した。ステージでシャンパンファイトし、24年の歴史に幕を閉じた。
東京・亀有駅近くの和菓子店「梅むら」(東京・葛飾区)から中継。出来たての「どら焼き」「芋ようかん」を紹介。創業は1967年、朝8時から営業している。
安住アナウンターが1週間お休み、CBC・若狭アナウンターは司会を務める。
オープニング映像。
気象情報を伝えた。
きのう午後5時3分ごろ、岩手県で震度4を観測するやや強い地震があった。震源は三陸沖、震源の深さは16キロ、マグニチュードは暫定値で6.9となっている。気象庁はこの地震で岩手県に一時津波注意報を発表。久慈港と大船渡で20センチ、宮古と釜石で10センチの津波を観測した。津波注意報は午後8時15分に解除されたが、気象庁は今後1週間ほどは最大震度4程度の地震に注意するとともに、「今後さらに強い揺れを伴う地震が発生する恐れもある」として注意を呼びかけている。
きのう逮捕されたNHKをから国民を守る党党首の立花孝志容疑者。去年12月、選挙の街頭演説で、元兵庫県議・竹内英明さんについて、事実に反する内容を発信した名誉毀損の疑いが持たれている。竹内さんは、SNSなどによる誹謗中傷に悩み、今年1月に自宅で死亡、自殺とみられている。立花容疑者は、竹内さんが亡くなった翌日には、虚偽の内容を投稿し死者の名誉を毀損した疑いも持たれている。竹内さんの妻はきのう会見を開き、「これをまたきっかけにいろんなことが明らかになって、これ以上の犠牲を生まれてほしくないというふうに思います」などとコメントした。警察は、立花容疑者の認否については明らかにしていない。
東京・文京区のマッサージ店経営者・細野正之容疑者が12歳のタイ国籍の少女を違法に働かせ、客に性的なサービスをさせていたとして逮捕された事件。少女は、タイから母親い連れてこられ、店に置き去りにされた。その後、日本を出国した母親は、渡航先の台湾で現地当局により身柄を拘束された。
千葉県松戸市の路上で、おととい磯貝要平さんが何者かに右脇腹を刺されて死亡した。周辺の防犯カメラには、磯貝さんと容疑者とみられる男がもみ合い倒れ込む様子が写っていたという。磯貝さんは、倒れた際に刺されたとみられ、近くには血のようなものが付いた刃が折れた刃物が落ちていたという。男は現場から逃走していたが、この事件のあと別の暴行事件で逮捕された男がカメラに映っていた男と特徴が似ていることから、警察が関連を調べている。
沖縄県南城市議会選挙は、古謝市長が自らのセクハラ問題をめぐり不信任決議を可決した議会を解散したことを受けて実施され、定数20に対し25人が立候補した。新たな議会で再び出される見通しの不信任決議案への賛否が選挙戦の争点となったが、不信任決議案に「賛成する」と表明している候補が18人当選した一方、「市長派」の当選は2人にとどまった。新たな議会で再度不信任決議案が可決されると、古謝市長は失職することになり、50日以内に市長選挙が実施される。
きのう行われた茨城県神栖市長選挙の投開票。3選をめざした現職の石田進氏と元市議会議長・木内敏之氏の一騎打ち。開票の結果、得票数はともに1万6724票と同数になった。実施されたのは、くじ引き。その結果、木内氏の初当選が確定。くじ引きは、公職選挙法の規定に基づき実施された。
