2025年11月17日放送 5:20 - 8:00 TBS

THE TIME,
赤坂で女性歌手刺され男は逃走中▽堺雅人×安住の最新書店巡り

出演者
増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子 
芸能エンタメ
TAMA映画賞授賞式に主役ら集合!

TAMA映画賞受賞式が開催された。最優秀女優賞は「遠い山なみの光」など5つの作品が評価された広瀬すずが受賞。広瀬は「とても濃厚な年だった」などと述べた。TAMA映画賞初2年連続最優秀男優賞に選ばれたのは「国宝」で主演を務めた吉沢亮。さらに「国宝」は黒川想矢が最優秀新進男優賞を受賞。「国宝」は最優秀作品賞と3冠に輝いた。

けさの見出し 知りTIME
史上初女性審判が日本デビュー

週末行われた侍ジャパンと韓国の強化試合。来年行われるWBC最終選考を兼ねた重要な試合だった。初戦で球審、2戦目で塁審を務めた審判のジェン・パウォルさんはメジャーリーグで初の女性審判で注目を集めた。初の来日だというジェンさんは「カレーライスの上に温玉をのせて、それが美味しくてたまらなかった」と述べた。試合では冷静なジャッジを見せた。

自衛隊×姫路城 お掃除作戦

世界遺産姫路城で毎年行われている「姫路城クリーン作戦」は、姫路駐屯地所属の自衛隊員が訓練を兼ねて城を掃除する。去年の様子が話題になっている。石垣の掃除を16人の隊員がしている写真を紹介した。総勢500人で掃除を行う。

きょうも楽しいワン!ウキウキ犬

ニンジンのおもちゃが大好きなぽてとくんの走り方を紹介。ウキウキでこちらに向かってくる。楽しいときにはこの走り方をするという。

決定!韋駄天ベイビー!

きのう行われたBリーグ、アルバルク東京vs名古屋ダイヤモンドドルフィンズの試合では、名古屋が接戦を制し勝利した。名古屋ダイヤモンドドルフィンズ74-66アルバルク東京。そこで11人の赤ちゃんが参加した「ALVARK BABY RACE」が開催されていた。家族は8m先のゴールから声をかけた。かいしゅうくんが圧倒的な強さを見せてゴールした。

7時のうた!シマエナガ体操
7時のうた!シマエナガ体操

シマエナガ体操を紹介した。

TIMEの天気
気象情報

東京都港区赤坂の中継映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。

関心度ランキング
1位 あすから今季最強寒波が襲来 東京 木曜日は最低気温5℃予想

今週金曜日、宮崎市では霧が発生した。同じく熊本市でも金曜日未明にかけて、街を覆うほどの霧が発生した。この時季の霧は夜間に気温が低下し、空気中の水蒸気が冷やされると発生する。先週木曜から金曜にかけ昼夜で10℃以上の気温差があった熊本や宮崎では、一時「濃霧注意報」が出された。この週末は1日の気温差が激しく、夜には気温が1桁台まで下がった場所も多かった。全国各地の視聴者からは、“激しい気温差”についての声が多数寄せられた。横浜市のアウトレットでは、急いで冬物服を買い求める人の姿があった。冬物の需要はユニクロでも伸びており、去年より2週間はやく冬物の売り上げが目標額を超えたという。あすからは今季最強といわれる寒気が襲来し、週半ばから東京や大阪で最低気温5℃前後まで下がる日もありそう。

2位 箱わな倒すクマ 400キロ超か 営業中のイオンに侵入のクマも

きのうも人の生活圏にクマが出没。秋田市では、道路を悠々と歩く姿がみられた。おとといには北海道豊富町で、バスの前に突然クマが現れ衝突した。けが人はいなかったが、バスは左の前方部分が破損したという。さらに北海道苫前町では、巨大なヒグマが箱わなを倒す様子をカメラが捉えていた。また秋田県能代市では白昼堂々とクマがイオンに侵入し、客は全員店の外に避難しクマはその後駆除された。さらに秋田県鹿角市で、頭部や両足などにクマに襲われたような傷がある高齢女性の遺体が見つかった。週末宮城県仙台市では、住宅の敷地内にクマが出没した。おととい午前6時半頃「カキの木にクマが登っている」と警察に通報があった。警察が現場に駆けつけたところ、親子とみられるクマ2頭がカキの木の上にいたという。親とみられるクマの手にはわなのワイヤーが絡まっていて、木から下りられない状態だった。通報から6時間後、クマに麻酔銃が撃たれ眠ったところで木から下ろされ、近くにいた子グマとみられる1頭とあわせ駆除された。50代男性の視聴者からは「クマもかわいそうだが、人間の命を考えると駆除の推進も仕方ないのかもしれない」などの意見が寄せられた。今回カキの木の上で親グマがかかっていたイノシシ用のわなについて、岩手大学の山内貴義准教授は「ワイヤーの輪っかの中に足を入れると、そこが締まって動けなくなる。たまにクマの足が入って抜けなくなることがある」などと語った。

3位 コメ価格が最高値 5キロ4316円 「おこめ券」配布で価格影響も

今月9日までの1週間に全国のスーパーで販売されたコメ5kgあたりの平均価格は、4316円だった(出典:農水省)。今年5月中旬に記録した4285円を上回り、過去最高値を更新した。新米が出回り始めた9月、当時の小泉農水相は「過去10年の中で最高水準の民間在庫が積み上がる。価格的には下がるだろう」などと述べていた。しかしコメ価格は10週連続で4000円台を記録するなど、一向に下がらない状態が続いている。宇都宮大学の松平尚也助教は「一つの要因としては、銘柄米や新米の価格上昇が続いていること。そして随意契約の備蓄米の出回りが今週2割減ったことが影響している」などと語った。さらに配布される「おこめ券」で新米を購入することで、本来下がるはずだったコメの価格の下落が遅れるおそれがあるという。専門家は「価格が下がるのは、『新米』表示がなくなってからだ」という。

4位 高市総理の答弁 中国反発続く 日本渡航や留学に注意喚起

「中国と台湾が軍事衝突した際は、台湾を支援するために日本は集団的自衛権を行使する」という趣旨の発言を、高市総理が行った。ここまではっきり言う総理は、かつていなかった。日本に来る外国人観光客が1月から9月で3165万人いたが、そのうち中国人は約748万人(日本政府観光局)。地域別では中国からが23.6%と最多となっている。中国はこの発言を受け日本への渡航自粛を呼びかけ、さらには日本への留学は慎重に検討するよう呼びかけを行った。さらにきのう、アメリカのグラス駐日大使がSNSにクリスマスカードをあげ、「汚い首は斬ってやる」と発言した中国・薛剣駐大阪総領事に対する嫌味のメッセージを投稿した。おととい香港当局も「中国市民への襲撃事件が日本で増加傾向にある」などとし、日本への渡航の際には警戒を高め注意するよう呼びかけた。中国国内の航空会社は、日本発着便の航空券のキャンセルや変更に無料で対応すると発表した。中国政府は「我々はいかなる妥協も譲歩もしない」と主張している。先月日中首脳会談を行い互いに日中関係の重要性を確認したばかりだったが、小競り合いが始まってしまった。30代女性の視聴者からは「発言には慎重さが必要」、60歳以上の男性視聴者からは「中国と高市総理は発言の落とし所を互いに模索しているのではないか」などの意見が寄せられた。北京市民からは「よくあることで、近所の人とのケンカのようなもの」「渡航自粛は気にしない。政治的な問題で、民間の文化交流と旅行に影響はない」などの意見が聞かれた。一方、日本に来ている中国人観光客からは「実際来てみたら全然問題がないと感じた」など冷静に受け止める声が多く聞かれた。しかし拓殖大学の富坂聰教授は、中国政府の日本への姿勢について「これまでは何も言わず関係を落ち着いた感じにしておこうとやってきたが、これまでの関係の見直しを選択したと感じる」などと指摘した。さらに「落としどころは全く見えていない。もう一回首脳会談をやって立て直す筋道をつけないといけないが、中国が今回そのハードルを高めた気がする」などと語った。

5位 大谷 4度目の満票MVP 愛犬デコピン 逃走劇も話題

ドジャースの大谷翔平が、今年も満票でのナ・リーグMVPに輝いた。これでリーグをまたぎ3年連続、通算4度目のMVP獲得となった。さらにこの日は「ハンク・アーロン賞」「エドガー・マルティネス賞」「オールMLBファーストチーム」にも選出され、1日で計4冠を達成した。話題となったのが、去年鮮やかな逃走劇を見せた愛犬・デコピン。今年は途中で1度逃走を阻止されたが、最後は逃げ出した。

6位 東京・赤坂 女性歌手刺され重傷“黒い野球帽”の男が逃走中

きのう東京都港区赤坂の地下にあるライブハウスの前で、40代の女性歌手が男に刃物で刺された。女性は左のわき腹と手のひらを刺され病院に搬送される際は意識あがあったが、余談を許さない状況だという。捜査関係者によると女性はこのライブハウスに出演予定で、店の前で1人で待っていたところを襲われたとみられている。男は黒の野球帽に黒の作業着姿で、港区青山の方面へ自転車で逃走したという。女性は搬送される歳「男とは面識がない」と話していたということで、警視庁は殺人未遂事件として男の行方を追っている。

追っかけTIME
残業規制の緩和検討 どうなる? 賛否が… 残業減で業績アップも

始まって6年が経つ働き方改革だが、残業時間の規制について賛成か反対か、街で話を聞いた。横浜市の学習塾では講師の勤務時間が午後1時半~午後10時半だが、終電間際まで仕事が終わらない日もあるという。高市総理が残業規制緩和を指示したことについて、永島慎一社長は「働き方の自由度が増す感覚はあるので、新しく制度を変えることができると思う」と話した。残業が増えやすいのが教育業界。2019年に女性の社会進出に伴う育児・介護の問題や過労死などを防ぐために成立された働き方改革関連法。時間外労働の上限を設定し仕事の効率化を目指したものだが、サービス残業を後押ししているなど問題も浮き彫りとなっていた。働きたい人の制約にもなっているのではないか、との意見もある。

残業規制の緩和検討 どうなる?賛否が… 残業減で業績アップも

医療関係の人材派遣などを行っている会社では午前9時半始業だが、毎月・第2金曜日の退勤時間を午後3時に設定している。毎週木曜日をノー残業デーとして退社を促すなど、積極的に労働時間の見直しを行ってきた。その理由は、業務外でコミュニケーション時間を確保することにあるという。株式会社ドクタートラスト・人事部の須田敦子部長によると、助け合うことで残業の削減に取り組んでいる。この会社では、残業時間と反比例して業績が右肩上がりに伸びているという。街でも「残業規制がプラスに働いてきた」という声が出た。残業の規制緩和は理解が得られるかについて、千葉商科大学の常見陽平准教授は、今後はスタートアップ企業や物流業界など職種に応じた議論になっていくのではないかという。

(第3オープニング)
オープニングトーク

コンビニのおでんはお出汁がおいしい。

730天気
気象情報

東京・港区・赤坂から全国の天気予報を伝えた。

TIMEマーケティング部
読書好き堺雅人&安住が行く!9月オープン 高輪の最新書店

ニュウマン高輪に大きな本屋ができたということで、この不況の中どんな狙いがあるのか。堺雅人と一緒にめぐってきた。

堺雅人&安住が行く!高輪の最新書店 経営は取次会社「日販」

高輪ゲートウェイ駅からほぼ直結のニュウマン高輪が、9月12日にオープン。安住紳一郎アナウンサーが、堺雅人と一緒に本屋をめぐる。に大きな本屋ができたということで、この不況の中どんな狙いがあるのか。めぐってきた。ニュウマン高輪の5階にあるBUNKITSU TOKYOは、取次会社「日販(日本出版販売株式会社)」が経営している。長尾凪咲店長も日販に就職した。BUNKITSU TOKYOにはカフェラウンジがある。

堺雅人&安住が行く 高輪の最新書店 本を売るだけじゃない!会議室も完備

安住紳一郎アナウンサーが堺雅人と一緒にBUNKITSU TOKYOを取材。BUNKITSU TOKYOには、ミーティングルームもある。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.