- 出演者
- 齋藤孝 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 しなこ 市來玲奈 北脇太基 浅野杏奈 池田航 伊藤楽 渡邉結衣 水越毅郎 やす子
化粧品ブランドのイベントに、戸田恵梨香さんが登場した。戸田さんは、8月17日の37歳の誕生日に、SNSでショートカットの写真をUPしたことで話題になった。家で作る夏の定番料理の話題で、戸田さんは「キュウリ・セロリ・タコをサイコロ状に切って、オリーブオイル・牡蠣醤油・牡蠣出汁・区民・ガーリック・オニオン・はちみつ・塩コショウを入れて混ぜたのがオススメです。ここ1~2年くらい、特にクミンにハマっています」などと話した。
今年10月31日公開の「映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ」の主題歌が、木村カエラさんの「君の傘」に決定した。仲間と一緒ならどんなことでも乗り越えられるという思いが込められているという。
超ときめき 宣伝部に、SNS戦略の裏側を聞く。2021年公開の「すきっ!~超ver~」は、TikTokの総再生数が31億回を超えている。また、去年公開の「最上級にかわいいの!」も、総再生数12億回超えとなっている。最新曲「超最強」のテーマは推し活で、TikTok音楽チャートでは6週連続で1位となった。超ときめき 宣伝部は、元々積極的にサビの部分を投稿してきたが、再生数が伸び悩み、「超最強」はあえてBメロを投稿したという。
ディズニー期間限定カフェが大阪、愛知、東京で開催中。ディズニー大好きしなこがリポート。
新作が来年公開予定の「トイ・ストーリー」OH MY CAFE。店内は壁やテーブル、天井までトイ・ストーリー。「<トイ・ストーリー>To infinity and beyond!ハヤシライスプレート」2090円ではウッディとバズが引っ越しトラックを追いかけるために花火で空を飛ぶ名シーンがハヤシライスに。トイ・ストーリー2のジェシーとのシーンやトイ・ストーリー3で登場したロッツォなど全4作品をイメージしたメニューやリトル・グリーン・メンのクレーンゲームをイメージしたゼリーを販売。ドリンクを頼めばスーベニアグラスなどを購入することも可能。
「ベイマックス」OH MY CAFE、店内はフォトスポットや名シーンが飾られベイマックスあふれる空間。「冷製カラフルうどん」ではベイマックスがはんぺんに。
現在29℃、半袖1枚で過ごせる、昼はサングラスが活躍。
流れてくる3色のボールの中から何色をキャッチするかdボタンで予想、水色のボール 青ボタン・ピンク色のボール 赤ボタン・金色のボール 黄色ボタン・失敗 緑のボタン。予想が外れても3ポイント。1週間で15ptためると抽選でシャインマスカットプレゼント。健二郎さんは金色のボールをキャッチ。
- キーワード
- dボタン岡山産シャインマスカット 晴王
きのう富山・立山市の立山黒部アルペンルート室堂平にあらわれたクマ。その後、すぐに警察などがかけつけ、けが人はいないという。さらにきのう山形・河北町では中学2年の男子生徒がクマに遭遇、乗っていた自転車を乗り捨て走って逃げたところ、クマに追いかけられたという。クマは途中で追いかけるのをやめたため、男子生徒にケガはなかった。クマの体長は約1メートルで付近で目撃されているが行方がわからなくなっている。例年クマの行動範囲が広がるという8月。ことしは猛暑などで山のエサが特に少ないため人里に下りてくるケースが増えているという。
きのう京都市では大気の状態が非常に不安定になり猛烈な雨に見舞われた。気象庁は災害が起きる可能性が高まっているとして「記録的短時間大雨情報」を相次いで発表した。
埼玉県・熊谷市の病院では路上で熱中症になる患者が増えているという。先週土曜日にもそれぞれ路上で倒れていた70代男性と80代女性が熱中症で搬送された。路上で熱中症になってしまう理由について医師は「アスファルトも熱せられて建物からも熱が出てくる。四方八方から包み込むように体が暑さに包まれてしまう。熱のストレスを強く受けて倒れてしまうことがある。」などと説明した。この病院では搬送される人の約4割が路上で熱中症になっているという。路上ではどういったことに気をつければいいかについて医師は「なるべく日陰を歩き、こまめな水分補給も大切。具合が悪くなったときはすぐ日陰に行って体を休めていただきたい。」などと説明した。こうした路上での熱中症を対策できるアプリもある。3年前、番組が取材した「日陰マップ」だ。建物などの影を地図上に表示できるものだったが2023年には現在地から目的地まで日陰を優先したルートを表示できる「日陰ルート」が追加された。「日陰率」も表示されるため通常ルートと比べてどのくらい日陰を通るか比較することもできるという。サーモカメラで見てみると日陰は日なたに比べると6℃も低くなっていた。こうした日なたを避けられるアプリだが、先月さらに追加された機能が暑さ対策スポットを探せるというもの。人がくつろいでいるようなアイコンは冷房の効いた休憩所である「クーリングシェルター」の場所を示している。アプリではさらに水飲み場や給水機が設置されている「給水スポット」の場所もアイコンで表示されるとのこと。東京はきょうも35℃まで上がる予想。過去最長と並ぶ9日連続の猛暑日となる見込みで、熱中症には厳重な警戒が必要。
健二郎さんは「自分も外出るときは短い距離でも無理せず日傘使ったり、信号待ちのときはビルの影に隠れたりするようにはしている。」などと話した。
- キーワード
- ナビタイムジャパン
きのう全国で初めてスマホやタブレットなどの使用の目安を「1日2時間以内」とする条例案を議会に提出した愛知県・豊明市長。一体どのような条例案なのか。1日2時間以内とは「自由に使える余暇時間」のスマホ・タブレットの使用時間で、仕事・勉強・通勤通学・家事の時間は含まれない。全市民が対象だが、あくまで目安で違反への罰則はないという。また、子ども使う時間帯の目安も盛り込まれ、小学生以下は午後9時まで、中学生以上の未成年は午後10時までとしている。番組ではこの条例案についてどう思うか、小学生の子をもつ親にインタビューすると「短いと感じるかも。良いことだと思うけど」「2時間って結構長いと思います。大人よりかは休憩しないと思うから、目がその分疲れるだろうなって」などの声があった。市によると条例案についてこれまで90件ほどの電話での問い合わせがあり、多くが市外からの電話で約9割が反対意見だという。そもそもなぜ条例案を出したのか市長に聞くと「不登校の子どもたちがスマホを手放せないがために家に閉じこもってしまうという問題からスタートしている。全住民が自分のそれぞれのスマートフォンの使い方を見つめ直して、自分の生活・家族の生活がないがしろにされていないかとか、そういったことを見つめ直すきっかけとしてこの条例案を提出する」と話した。条例案提出の理由の1つとして「市民の健康やコミュニケーションへの悪影響が心配されるため」としている。実際に子どもたちはどのくらいスマホを利用しているのかインタビューすると「小学校1年生の子で2時間くらい」「(スマホ・パソコンを含め)8時間くらい使ってるんじゃない?」「最近は3時間くらいみている。会話とかがまったくないのが嫌だと思う」などの声があった。条例案は来月22日に採決が行われ、可決されれば10月から施行される。
「スマホ2日2時間」という条例案について齋藤先生は「条例でやるっていうのがちょっとそぐわないかな?と思います。スマホ使いすぎっていうのは”スマホ脳”って本にもあるように、良くないことはそうだが、大人がいろんな行動を規制するというのは注意が必要。読書運動とか朝のあいさつ運動とか、学校で運動としてやっていく方がスマホの規制には性格上あっているんじゃないかなと思う」とコメントした。
- キーワード
- スマホ脳
きのう都内のユニクロの前にできていたのは行列。オープンすると店内で人だかりができていたのは世界で大人気、絵本発のキャラクター「ラブブ」。きのうユニクロとのコラボTシャツなどの販売が開始され、店内は多くの客で賑わっていた。「ラブブ」は海外セレグが身につけていたことをきっかけにSNSなどで話題に。日本でも大人気となったキャラクター。ラブブファンが心配するのは転売目的の大量購入。ユニクロ側もラブブ商品の転売対策をしている。1つの柄につき2点までの購入制限としていた。ユニクロは今回の反響を受け、購入希望者全てに行きわたるよう今後コラボ商品すべての受注販売を決めたという。