- 出演者
- 齋藤孝 風間俊介 飯尾和樹(ずん) 陣内貴美子 阿部亮平(Snow Man) そらジロー 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) 山本紘之 小林正寿 とにかく明るい安村 市來玲奈 北脇太基 池田航 佐々木美玲 伊藤楽 浅野杏奈 水越毅郎 とにかく明るい安村
昨日、総理大臣指名選挙が行われ、自民党の高市総裁が第104代内閣総理大臣に選ばれた。総理として初めて臨んだ会見では、最優先事項として物価高対策を挙げた。昨夜、初閣議を終え、記念撮影に臨んだ高市新内閣。18人のうち初入閣は10人となった。女性閣僚は過去最多の5人を超えるか注目されていたが、高市新総理を除き2人にとどまっている。女性初の財務大臣に起用された片山さつき氏は「国民に必要なものはきちっとお渡しをするというのが本来の財務省のミッションであります」などと話した。そして経済安保担当大臣と新たに設けられた外国人政策担当大臣の兼務で起用された小野田紀美氏。そして午後10時、初めての会見に臨んだ高市新首相。「決断と前進の内閣」と名付けた新内閣。これから私達の生活はどう変わるのか?
昨日、高市新内閣が発表された。18人のうち、初入閣は10人。女性閣僚が過去最多の5人を超えるかが注目だったが、高市新総理を除き2人のとどまっている。女性初の財務大臣に片山さつき氏が、経済安保担当大臣・外国人政策担当大臣に小野田紀美氏が起用された。
昨日の会見で、高市新総理は物価高対策について繰り返し言及した。そのうちの一つのガソリン税の暫定税率廃止について、今国会での廃止法案成立を目指すとしている。千葉・松戸市の運送会社「エアフォルク」は「少しでも下がるのは非常にありがたい話」などと話しており、削減された文は人件費や福利厚生などに充てたいと考えているという。東京・足立区のスーパーさんようは、消費税減税に期待をしているという。
昨日から一気に気温が下がり、今朝は今期一番の寒さとなった。今日の東京都心の日中の最高気温は12.0℃で、12月中旬並の寒さだという。昨日の東京都心の最高気温は17.2℃と、11月中旬並だった。
東京・台東区にある、足湯に入りながらマッサージを受けられるカフェ「もみの気ハウス 上野店」では、気温が下がったことで客数が1.5倍に増えたという。
- キーワード
- もみの気ハウス 上野店台東区(東京)
今月6日~12日の東京都の1医療機関あたりのインフルエンザ患者数は4.76人。全国平均は2.36人。今年は万博や陸上世界選手権など国際的なイベントが多く夏に行われたため、例年よりインフルエンザが早く流行したとみられている。インフルエンザの対策に有効なのがワクチンで、注射の他、鼻スプレー型もあるという。鼻スプレー型は痛みがないため、子どもへの負担が少ないという。東京ビジネスクリニックでは、多くの自治体で助成金が出るようになったことから、鼻スプレー型のワクチンの接種人数が約10倍に増えたという。ただ、鼻スプレー型は毒性を弱めたウイルス使用の生ワクチンのため、卵アレルギー・ゼラチンアレルギー・喘息・免疫力が低下している人などは注意が必要。将来的には、大人も鼻スプレー型を受けられるようになるという。ワクチンは例年、11月後半から接種希望者が増え、効果は接種から2週間後に出るという。今年は流行ピークが早まる可能性があり、早めの接種検討が呼びかけられている。
東京・汐留は先程もちょっと雨が降っていたが東日本・西日本の太平洋側は冷たい雨になっている。上着があるとよさそう、などと伝えた。
移住先として人気の街を調査する「ペッコリ妄想 移住ファイル」。今回は北海道・小樽市。お隣・札幌まで車でも電車でも45分以内とアクセス抜群。異国情緒あふれるレトロな景観が観光地として注目され、昨年度観光客数が7年ぶりに800万人を突破した。一方で実は移住相談件数もこの3年で約1.5倍にになっている。小樽は札幌の中心部と比べると地価は10分の1程度。北海道のなかでも稀有な景色を持つエリアがこの土地価格で買えるのは魅力的とのこと。このあと安すぎる小樽がほこる激安新鮮市場に感動。さらに80坪の土地に建つ4LDKの一軒家がまさかの家賃10万円以下!?
北海道出身のとにかく明るい安村さんをゲストとして紹介した。
- キーワード
- 北海道
札幌まで45分以内なのに土地価格10分の1以下。移住者急増小樽市の人気の秘密を調査。小樽市は日本海に面する絶好の漁場となり、市内に5つの市場を構える激安海鮮パラダイス。中でも地元住人に愛されているのが「新南樽市場」。この市場では鮮魚店・精肉店・青果店など21店舗が軒を連ね、観光地価格ではなく、地元密着型で大盛況。今年北海道でとれたさんまは奇跡のさんまと言われるほど、大ぶりで脂乗りが良く、超新鮮なうちに刺し身で頂くのが地元の方おすすめ。東京の大学で出会った鈴屋さん夫婦は3年前、夫・一さんの地元小樽にUターン移住。小樽市は新事業を立ち上げる移住者も多く、創業支援金として、事務所などの家賃を月に最大5万円、店舗リフォームなど工事費を最大100万円補助。そんなビジネスチャンスを求め移住者が急増しているエリアがゼニバコ。
札幌駅から30分の小樽市銭函エリア。北の鎌倉と称される景観美に加え、お洒落な飲食店も続々オープンし、5年で340人の転入超過。話題の施設が「ゼニバコテラス」。おしゃれな飲食店が6店舗並び、新たな観光スポットとして今注目。飯尾さんは「笹だんごジェラート」を試食し、「笹だんごだ」とコメントした。東京・中野でお好み焼き屋を経営していた中谷さんは、小樽旅行で立ち寄り起業を決めたという。ゼニバコテラスは6店舗の飲食店全てが移住者。店舗の上は1LDKの住居付きで7万8000円。物件は2年契約。ここでお金を貯めて新しい店舗を作ってもらい小樽の発展につなげたいというオーナーの思いから超格安で場所を提供。
小樽市は札幌へのアクセスも良い上に、物件が格安なのも大きな魅力。銭函駅から徒歩10分、80坪の土地に庭付き。リフォーム済み4LDKの賃貸一軒家。4年前に移住した松本さんと妻の花さん。2階には仕事部屋、寝室など計3部屋に家庭菜園も楽しめる。札幌市で同じ広さの一軒家を借りようとすると15万円。
札幌の隣でいま大注目の銭函エリア。駅前で徒歩10分、80坪の土地に建つ庭付き4LDKの賃貸一軒家の衝撃の値段は85,000円だった。銭函エリアを含む小樽市の家賃相場は隣の札幌市と比較すると約半額と激安。
小樽市は空き家となった古民家が1万軒以上あり、激安で借りて人気観光地で商売を始める移住者も急増。小樽のメインストリート、小樽堺町通り商店街から徒歩4分、50坪の土地に建つ3LDK古民家の家賃は2万7,000円。観光地で移住ドリームが掴める小樽市を「ペッコリ妄想移住ファイル」に登録。
北海道出身の安村さんは「小樽はやっぱり小樽運河もあってキレイ。駅も渋くて、石原裕次郎さんの写真が飾ってあってめちゃくちゃカッコイイ。2万7,000円じゃ住めない」などと話した。ちなみに安村さんは旭川市出身だそう。来週は北海道当別長編。
千葉県に住む6歳のなぎちゃん。保育園最後の運動会に向け、1か月前から走る練習をはじめ、腿上げの練習なども行っている。運動会では前の子を抜けず悔しい思いをしたそうだが、練習はこれからも毎日続けるそう。
- キーワード
- ZIP!公式ホームページ千葉県
汐留・日本テレビから中継。現在、鹿児島県南種子町・十島村に土砂災害警戒情報が発表されている。東京・渋谷のライブ映像を背景に全国の天気予報を伝えた。
