2025年4月29日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ

news every.
every. 鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 木原実 森圭介 斎藤佑樹 山崎誠 瀧口麻衣 直川貴博 
(ニュース)
大型連休“前半”各地にぎわい 満開のチューリップ“魅了”

GW4日目の昭和の日祝日のきょう、観光スポットは本格的なにぎわいを見せた。300万本のチューリップが咲き誇る富山県の砺波市ではきのう満開が発表、となみチューリップフェアでは地上絵や花の回廊などが魅了した。石川県輪島市の神社では春のおかしまつりが開催、去年の元日発生の能登半島地震の被害がまだ癒えない中大型連休を地元で楽しんでもらおうと今年初めて企画された。千葉県木更津市の上空からはアウトレットの駐車場が満車状態がみられ長い渋滞がみられ、鎌倉小町通りも人だかりが見えた。千葉・富津市のシーズンとなった潮干狩りスポットでは早朝から駐車場は満杯、物価高の今楽しみながら食材調達していた。今年のGWは「安・近・短」傾向と言われる。東京・新宿の全国のアイスが集まるアイスクリーム万博では長蛇の列がみられ、会場内の席は満席状態だった。

キーワード
GW昭和の日
北海道では季節が“逆戻り” 雪景色に観光客“戸惑い”も

今朝から北海道では季節が逆戻り、雪が降り積もった。気象台は夏タイヤに交換したドライバーや雪道に慣れていない観光客などに注意を呼びかけている。

キーワード
GW中山峠札幌(北海道)
“美しい!”外国人もパシャリ “昭和レトロ”求めて…行列

大分・豊後高田市に昭和の暮らしを再現した展示館が昭和の日のきょうリニューアルオープンした。人形やジオラマなどが展示されていて老若男女や外国人らが撮影していた。

キーワード
昭和の町展示館(昭和の路地裏迷路)豊後高田市(大分)
GWのベストショット見せて! どこ行った?何食べた?

街の人のGWのベストショットを紹介、京都から旅行で浅草に来た親子は日光東照宮で見ざる・言わざる・聞かざるを見てきたと写真を紹介、他にも日光では華厳の滝を訪れたとした。埼玉県に住む女性は秩父の芝桜を紹介、兵庫から旅行中の家族は豊洲での食べ歩きの写真を紹介した。

キーワード
GW日光東照宮
あなたのベストショット

斎藤さんのベストショットを紹介。いちごの種を植えたら芽が出てきたという。斎藤さんは「いちごになってくれたら嬉しい」などと話した。

キーワード
いちご
5時コレ
大谷翔平 3戦連続ヒット 現地解説「いいスイング」

今日ドジャースは日本の伝統と文化を称えるイベントを開催し、来場者にはだるまが描かれた特別ユニホームが配布された。マーリンズで大谷選手は初回、3試合連続ヒットをマーク。さらに今季7個目の盗塁に成功しこの日は1安打1盗塁の活躍でチームの勝利に貢献した。

キーワード
ジャパニーズ・ヘリテージ・ナイトマイアミ・マーリンズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
菅野智之(35)今季3勝目 移籍後最多8奪三振

オリオールズの菅野智之党首はヤンキース相手に奪三振ショーを見せた。一昨年のMVPゴールドシュミット選手から三振を奪うなど、4回までに7奪三振。移籍後最多の8奪三振はA・ジャッジ選手から奪った。菅野党首はヤンキース打線を5回無失点に抑えるピッチングで今季3勝目をマークした。

キーワード
アーロン・ジャッジニューヨーク・ヤンキースボルチモア・オリオールズポール・ゴールドシュミット菅野智之
細田守監督4年ぶり最新作 映画「果てしなきスカーレット」

細田守監督の4年ぶりとなる最新作の映像が公開された。最新作のタイトルは「果てしなきスカーレット」。今日は新たにポスターと映像が初解禁された。主人公は殺された父親の復習を誓う王女のスカーレットで、「生きる」をテーマにした作品。映画は11月に公開。

キーワード
果てしなきスカーレット細田守
(気象情報)
気象情報

日テレ・マイスタ前、東京・浅草の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

キーワード
日本テレビ マイスタジオ浅草(東京)
なるほどッ!
GW今昔物語 昭和100年イベント/GW今昔物語 昭和から令和 変わる連休

昭和100年のイベントが西武園ゆうえんちで開催されている。1960年昭和35年頃の町並みが再現されている。竹馬やコマ回しなど昔の遊びを体験出来たり、本数限定でコーラ1本は50円。ゴールデンウィークの名付け親は映画会社で、1951年に休みが集まっている時期を書き入れ時と考え宣伝する為、黄金週間「ゴールデンウィーク」になったという。1955年は5月4日は平日だったが、休みになったのが1985年の祝日法が改正されたことにより祝日となった。改正のきっかけは昭和の働き方。1960年代からサラリーマン全盛時代がスタートし、働くのが美徳されていたが、働き過ぎと言われ4日が祝日となった。GWの3つの時代でのトレンドを紹介。昭和はマイカー旅行。高速道路などが整備され所得も増えて車を買えるようになった為、自分の車で旅行することが可能になった。平成は海外旅行。平成初期はバブルにかかってくるので、政府主導の海外旅行倍増計画が練られ、海外へ旅行先がシフトし始めた。令和は旅の多様化。聖地巡礼や推し活などテーマに絞った旅行が多くなり、皆が同じ旅行をすることが減った。

キーワード
ゴールデンウィーク所沢市(埼玉)昭和の日西武園ゆうえんち
(特集)
中村獅童 親子こんぴら初挑戦 お練りに2万6000人

金刀比羅宮がある香川県琴平町。中村獅童さん、中村陽喜さん、中村夏幹さんの姿があった。3人が初挑戦するのが四国こんぴら歌舞伎大芝居。現存する日本最古の芝居小屋「金丸座」で1985年から開催されている。お練りが行われ約2万6000人の見物客が集まった。舞台当日、金丸座は満員になった。お茶子も大忙し。演目「らくだ」では親子3人が共演した。地元の名店がうどんを配達してくれた。「おいしい」といって味わっていた。金丸座はすっぽんを動かすのも廻り舞台を回すのも人力。町の人たちが交代で回している。こんぴら歌舞伎は役者と町の人が協力してつくりあげている。

キーワード
四国こんぴら歌舞伎大芝居
news file
新たなパンダ“貸与”を

国を訪れている自民党の森山幹事長は29日、中国共産党ナンバー3の趙楽際氏と会談。会談で森山幹事長は、和歌山県で飼育されていた4頭のジャイアントパンダの中国返還が決まったことをめぐり、日本の市民らから別れを惜しむ声が広がっていると訴えると共に、新たなパンダを貸し出して欲しいと申し入れた。これに対し趙氏は、「パンダは日中友好の使者だ。担当者同士で連絡を取り合うようにする」とのみ答えたという。

キーワード
ジャイアントパンダ北京(中国)
(ニュース)
GW行楽日和 各地にぎわい 渋滞…満席で立ち食いも

物価高の今年のゴールデンウィーク。各地でお得を求めて行列ができた。千葉・木更津市のアウトレットの駐車場はほぼ満員。潮干狩りがtの占める横浜市の海の公園では夏のような光景が広がる。神奈川・藤沢市の江の島の小道は人で溢れかえった。新宿区のアイスクリーム万博はほぼ満席。大阪・関西万博、清水寺などの観光地にも多くの人の姿があった。富山・砺波市ではとなみチューリップフェアが開かれた。

キーワード
ゴールデンウィーク
北海道でGWに“雪景色” 観光客「見ることない」

北海道では季節外れの雪。中山峠を取材中の記者にも積雪。観光客からも驚きの声があがった。

キーワード
ゴールデンウィーク
物価高の中“おトク”に行列 高騰する野菜“詰め放題”

茨城・常総市の道の駅常総はお得を求める人で大行列。お目当ては野菜詰め放題。東京都中央卸売市場ではにんじん、じゃがいもなどが軒並み高騰。埼玉・川越市では昭和の日限定で130円のコッペパンが無料で配布され、行列ができた。コッペパンは特製メンチなどを商店街で購入してアレンジできる。大潮ということもあり、千葉・富津市の富津海岸潮干狩場では多くの人がアサリやハマグリをとった。

キーワード
ゴールデンウィーク
(特集)
奮闘!ハリキリ店主の繁盛店 住宅街の愛されラーメン

駅からちょっと歩くけどハリキリ店主の愛され繁盛店。千代田線北綾瀬駅から徒歩約21分の“Made in Tokyo らーめん 松”は「支那そば」「豚ごはん」などを提供。1人で切り盛りするのは店主の松本さんで、駅から遠いわけは食材にお金をかけるために、家賃を安くするため。看板メニューは「鰹らーめん」で、「鰹つけめん」の人気。また松本さんの明るい接客もお客さんを引き付ける。松本さんは季節限定の一品にこだわりを持っている。

キーワード
らーめん 松
奮闘!ハリキリ店主の繁盛店 胃袋つかむ!60超メニュー

つくばエクスプレス 六町駅から徒歩約14分の「洋食レストラン はりきりモーリス」の魅力の一つは60を超えるメニューの豊富さで、定番人気メニューは「ビーフシチュー」。ハンバーグ2つをお好みのソース2種類で楽しむ「ダブルハンバーグ」もある。オススメはランチで「日替わりランチ」が1番人気。「モーリスランチ」も人気。店主の森元さんは実家の洋食店で長年勤め、8年前に店をオープン。毎朝7時から仕込みをし、手作りにこだわっている。お客さんに喜んでもらうため、ランチセットのご飯は大盛り無料。名物メニューには「白いオムライス」もある。

キーワード
洋食レストラン はりきりモーリス
(番組宣伝)
ヒューマングルメンタリー オモウマい店

ヒューマングルメンタリー オモウマい店の番組宣伝。

(気象情報)
気象情報

マイスタ前から気象情報を伝えた。  

キーワード
マイスタ前広場夏日日テレ屋汐留(東京)
気になる!
伊香保温泉で宿泊客V字回復 “廃墟問題”から復活のワケ

都心から車で約2時間のところにある伊香保温泉。石段が有名な温泉街で宿泊客が3年連続増加している。数年前まではバブル崩壊後に廃業した旅館などが廃墟化し問題となっていた。しかし、今変わりつつあり、グルメが充実。若い観光客も増えているという。食べ歩きの温泉街に進化する伊香保を取材。多くの人が並んでいたのは創業115年の勝月堂。観光客が増えたことで週末は午前中で売り切れるほどだという。メインストリートの石段にはここ1~2年で飲食店が続々出店。元は旅館の社員寮だったという建物には去年6月にカフェがオープン。1番人気は群馬特産こんにゃくのゼリーが入った黒糖ミルクティー。 食べ歩きの店が増えたことで多くの若者が訪れるようになったという。伊香保点心219は赤城牛すき焼きまんが人気。 石段中腹には新スポットも誕生。廃屋となっていた旅館をリノベーションし、商業施設として生まれ変わった。施設の中には水沢うどんの店も。食べ歩きができる飲食店の他、土産が買えるショップなど7店舗が入っている。観光協会は廃墟のまま置いておくとイメージが悪いが国の補助金もあり新たな店舗が入ってくれたことで、お客さんが歩いてくれるのはありがたいなどとしている。

キーワード
IKAHO HOUSE166ぷるりん 黒糖ミルクティーぷるりんカフェ伊香保温泉伊香保点心219勝月堂渋川市(群馬)湯の花まんじゅう赤城牛すき焼きまん
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.