2025年9月15日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ

news every.
every. 鈴江奈々&森圭介がきょうを分かりやすく

出演者
鈴江奈々 木原実 森圭介 斎藤佑樹 瀧口麻衣 直川貴博 
気になるミダシ
交差点で車とバイクが”大破”

きょう午前2時前、福岡県福岡市福岡空港近くの交差点で、軽乗用車とバイク2台の衝突事故が発生した。現場は交通量の多い交差点。バイクは数台で連なって走っていた。この事故で4人が病院に搬送。軽乗用車を運転していた男性、助手席の女性、バイクを運転していた女性が重傷。もう1台のバイクを運転していた男子大学生は軽傷だという。

運命の一投は”数センチ差”決着

カーリングオリンピック最終予選の出場権をかけた日本代表決定戦最終戦:SC軽井沢クラブ5ー6フォルティウス。勝負を分けたのは数センチの差だった。大接戦を制したフォルティウスが日本代表の座をつかみ、11月、ミラノ・コルティナ五輪出場をかけた世界最終予選に臨む。

(ニュース)
逮捕の男 ”ヒッチハイク”が接点

千葉市内にあるキッチンカー専用のポータルサイト“KITCHENCAR’S JAPAN”を運営する合同会社prove LiFE。6月30日の明け方、会社の事務所の防犯カメラが捉えたのは、不審な男が店の売上金を盗む様子だった。男は、窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕された。会社の代表は、少なくとも4回侵入され、被害額は50万円以上と訴えている。男はカギを使用していた。去年12月、山本新一代表千葉市でヒッチハイクをしていた被告を車に乗せ、意気投合。被告はキッチンカーで作業を手伝い、社員旅行に参加もしていた。半年間過ごし、ことし5月に去ったが、その1ヶ月半後に恩を仇で返すように再び帰ってきた。被告は逃走した先でもヒッチハイクをしていた。被告を1週間自宅に泊めたというカップルは、合計2万5000円なくなったことに気づいたという。その後、大阪・堺市で被告と合流し110番通報。警察が身柄を確保し、逮捕した。

3連休最終日 行列のお目当ては

猛暑日となった静岡県浜松市では、子どもたちが水遊び。猛暑が復活した3連休最終日。一方で、秋の足音もようやく。北海道旭岳上空。

3連休最終日「猛暑日」も ”日本一早い”紅葉の名所は

北海道旭岳。日本一早い紅葉の名所は、秋の準備が進んでいた。東京・昭和記念公園で見頃を迎えていたのは秋桜。きょうは敬老の日。各地でイベントが行われている。福山・みやま市では1980年代のバブルの象徴「マハラジャ」を再現したダンスイベントが行われた。

3連休最終日”天気急変”も 山陽新幹線が一時運転見合わせ

西日本では天気が急変。福岡・大野城市では道路が冠水。大雨の影響で山陽新幹線は一部区間で一時運転を見合わせとなった。広島・三原市。

”新米盛り放題”一粒でも多く 3連休最終日 行列の先には

千葉県木更津市の道の駅木更津うまくたの里には、朝から大行列。お目当ては千葉県のブランド米「粒すけ」の盛り放題イベント。1回500円。3連休最終日のきょう、各地にできた行列。東京・千代田区では、肉祭2025in日比谷公園が開催された。長い行列ができていたのは「九条ネギと黒煎り七味のハラミステーキ」。MEGAMAX千葉NT店(千葉県印西市)でも朝から大行列。敬老の日のきょう行われたのは、お菓子詰め放題。参加できるのは60歳以上限定。

羽田空港の保安検査員を逮捕 手口は

今朝、窃盗の疑いで送検された松本龍容疑者。羽田空港で働く保安検査員。警視庁によると、乗客の手荷物から現金9万円を盗んだ疑いが持たれている。現場となったのは保安検査場。おととい、30代男性が被害にあった。検査用のトレーに現金を置いた男性。容疑者はトレーを整えるふりをして現金9万円を制服の中へ。トイレで盗んだ金をトイレットペーパーの芯に隠したとみられている。警視庁の調べに対し、容疑を認めているという。働き始めたのはことし4月、窃盗を始めたのは夏頃だと供述している。

速報 新宿・四谷で事故 6人ケガ

きょう午後4時頃、東京都新宿区四谷の交差点で交通事故があった。6人がケガをして病院に搬送されたが、全員意識はあるという。

公園で倒木 自転車の女性ケガ 木の点検”ほぼ毎日”実施

ランニングやサイクリングの専用レーンが設けられている東京・駒沢オリンピック公園。きのう、突然沿道の木が倒れた。木は自転車で走行中の女性にあたり、女性はケガをしたが、意識はあるという。公園の管理事務所によると、木の点検はほぼ毎日実施し、事故当日の朝は異常は見られなかったという。日本樹木医会・小林明理事は「写真を拝見すると、根本が腐っていた事による倒木」などと述べた。公園での倒木は令和5年度から急増していて、東京が最多。専門家によると東京五輪を機に植えられた木が多く、倒れる木が増えているという。都内では去年9月、1960年ごろに植えられたイチョウの木が折れ歩行者が下敷きになり亡くなっている。危険な木を見分けるポイントを紹介。

男子マラソン”異例のレース”

東京で行われている陸上世界選手権。けさ行われた男子マラソン。マラソンでは珍しいフライングが発生した。そしてフィニッシュの国立競技場へ。最後の直線、ドイツ・A.ペトロス選手とタンザニア・A.シンプ選手が激しいデッドヒートを繰り広げる。両者同タイムでゴール。最終的に0秒03差でA.シンプ選手が優勝を飾った。

人情居酒屋 閉店物語
48年間の最後に密着

48年間愛されてきた居酒屋が突然の閉店。多くの客が最後の来店。閉店までの10日間に密着。

突然の知らせに常連客は…

東京・練馬区。西武池袋線・江古田駅から徒歩30秒、「居酒屋備中家」。48年続く駅前の人気店。人気No.1は鯛釜めし。連日大盛況だが、2025年6月で閉店することになった。

学生に愛された名物マスター

居酒屋備中家の店主・橋本哲男さんは、開店からアルバイトとして働き、先代が亡くなってから2代目店主となり48年間厨房に立ち続けた。5年前、コロナでスタッフが店を辞め、妻が手伝うようになった。江古田駅は学生の街。学生たちから親しまれてきた。

「続けたい…」店主の葛藤

居酒屋備中家は愛されにぎわう人気店。しかし店主・橋本哲男さんは30年前から糖尿病に苦しんでいた。体重が減少し、症状が悪化している。体の不調は心にも影響を与えていた。きっかけは二女との食事会。「命を削りながら働くお父さんを見ていられない」という娘の言葉に状況を気付かされたという。

卒業生たちが最後のお別れ

居酒屋備中家は閉店の告知をしてから、連日予約でいっぱい。特に多かったのがかつて入り浸っていた大学の卒業生。店主・橋本哲男さんは「50年やるのをゴールにしてたんだけど、思うようにはいかなかった」などと述べた。最後は店前で記念撮影。

亡き妻との思い出がいっぱい

居酒屋備中家の常連客の男性は「家族で思い出があるお店」などと語った。20年前から店主・橋本哲男さんと家族ぐるみの付き合いをしてきたという。備中家で過ごした時間は、病気で亡くなった妻も大好きだったという。

常連客たちが最後の別れ

居酒屋備中家の閉店まであと数日。多くの人が店主・橋本哲男さんと言葉を交わす。橋本哲男さんは「やっていて間違いなかったと実感した」などと述べた。

48年間の最後に密着

2025年6月30日、居酒屋備中家。最後の日。午後8時まで店頭販売を行う。来月からはこの場所はラーメン店が入る。常連客が最後のお別れに詰めかけていた。閉店2時間前、二女の家族が訪れた。店前には人だかりが。最後の料理は無料のおにぎり。備中家、最後の営業が終了した。店主・橋本哲男さんは「協力してくれた家族がいたことは1番良かった」などと述べた。

(番組宣伝)
世界まる見え!テレビ特捜部

「世界まる見え!テレビ特捜部」の番組宣伝。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.