2025年1月15日放送 23:00 - 23:56 TBS

news23
あなたと、あなたの身近な人にとって大切なニュースを

出演者
藤森祥平 トラウデン直美 小川彩佳 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。今夜はトラウデン直美さんと一緒にお届け。

(ニュース)
都議選で立候補者擁立へ 石丸伸二氏が新党立ち上げ

都知事選で躍進した石丸伸二氏が、新たな地域政党の立ち上げを発表した。石丸さんは、党としての政策は掲げない、そして他党との掛け持ちもオーケーと、どんな政党になるのだろうか。会見時間より、早く会場入りした石丸伸二氏。石丸氏は先月末、YouTubeの番組でテレビ朝日の記者を詰めると宣言。昨年の都知事選で、165万票以上を獲得した石丸氏を特集した番組の編集が、偏向的だとして苦言を呈していた。記者が出席しなかったことについてテレビ朝日は「混乱を避けるため会見への出席を取りやめた」とした。会見中も厳しくメディアを批判した石丸氏。そもそも、この会見の本題は新たな地域政党の立ち上げについて。今年の夏に行われる東京都議選において、42ある選挙区全てで候補者を擁立する予定。石丸新党が目指すのは、なんなのか。打ち出したのは「多選の制限」。当選後、都議として活動する期間は2期8年に制限するという。その後は、自治体のトップなどとして地方で政治活動をしてほしいと説明した。候補者は公募で受付、書類選考などを経て石丸氏が面接。その様子はYouTubeで公開する計画。他党との掛け持ちもオーケーとなると、有権者は何を材料に候補者を選べばいいのだろうか。石丸氏がネットで対談している国民民主党との連携について問われると「玉木さんに相談したい」とした。その玉木雄一郎代表は「全体像が見えるまで見定めたいとした」。一方、他党との掛け持ちオーケーに賛同したのは日本維新の会・吉村洋文代表。新党代表の石丸氏自身は都議選には出馬しないが、3年半後の都知事選は有力な選択肢の一つだとしている。

キーワード
YouTubeテレビ朝日再生の道吉村洋文国民民主党日本共産党日本維新の会東京都知事選挙玉木雄一郎石丸伸二
家計への影響 野菜以外にも… “キャベツ3.3倍” 野菜超高騰

今、日本で大きな衝撃を受ける場所の一つはスーパーの野菜売り場かもしれない。鍋料理に使う白菜や大根、ネギなど8点を購入すると例年の2倍以上の値段となっている。特に高くなっているのは今食べたい野菜たち。この店スーパーマーケットセルシオ和田町店では、普段白菜(1/4)は98円で高くても198円だが今は258円、ニラは普段98円で高くても198円だが今は299円、春菊は普段98円で高くても198円だが今は298円になっている。農林水産省によると、先週6日〜8日のキャベツの小売価格は1キロ当たり534円で平年の約3.3倍、白菜は314円で平年の約2.2倍、レタスは約1.9倍となっている。「主な要因は夏の暑さや秋以降の天候不順による生育不足」。スーパーマーケットセルシオ和田町店の映像。スーパーマーケットセルシオ・青果担当・池川啓一さん、買い物客のコメント。

キーワード
キャベツセルシオ 和田町店ニラネギレタス大根春菊白菜農林水産省

明日から“過去最高に迫るレベルまで値上がり”するものもある。政府がガソリン補助金を縮小するため明日からガソリンの価格が上がる。昨日の時点だとレギュラーガソリン1L当たりの平均小売価格は東京で182円50銭、最も高い長野では190円60銭。全国平均は180円70銭だが、ガソリン補助金が5円縮小されることで。明日以降は185円程度という歴史的水準に値上がりする見込み。ガソリンなど燃料価格の高騰は食料品や運送費の上昇につながる。専門家・みずほリサーチ&テクノロジャーズ・安田氏はガソリン価格が10円上がると1世帯当たりの負担は年間平均5000円〜6000円程度増えると試算。今年も物価高と戦う1年になりそう。東京。足立区の映像。客のコメント。

キーワード
みずほリサーチ&テクノロジーズ足立区(東京)
スタジオトーク

トラウデン直美は値上げに消費者としても高いと思う事が増えたと答えた。

newspot Today
70%~80%→80%程度に引上げ 南海トラフ 30年以内の発生確率

南海トラフ巨大地震の今後30年以内の発生確率について、地震調査委員会はこれまでの70%〜80%を80%程度に引き上げた。理由について地震調査委員会は「想定された地震が発生しない限り、発生確率は時間の経過とともに高くなる傾向にある」「確率が急に増したわけではなく、おとといや去年8月に日向灘で地震が発生したこととも関係がない」と説明している。地震調査委員会の会見、文部科学省の映像。地震調査委員会・平田直会長のコメント。

キーワード
南海トラフ巨大地震地震調査委員会平田直文部科学省
sports23
全豪オープン 女子シングルス 2回戦 4年ぶりVへ! 大坂なおみ 逆転勝利

テニス4大大会の1つ全豪オープン。4年ぶり3回目の大会制覇を目指す大坂なおみは、逆転勝利で3回戦進出。全豪オープン・女子シングルス2回戦:大坂なおみ2−1Kムホバ(チェコ)。

キーワード
カロリーナ・ムチョバ全豪オープン2025大坂なおみ
全豪オープン 男子シングルス 2回戦 錦織圭 約7時間遅れの激闘

悪天候の影響で7時間遅れてスタートした男子シングルス・錦織圭。6年ぶりの3回戦進出とはならなかった。全豪オープン・男子シングルス2回戦:Tポール(米国)3−1錦織圭。

キーワード
トミー・ポール全豪オープン2025錦織圭
(告知 )
東京2025 世界陸上

9月に開幕する「東京2025 世界陸上」の告知。

キーワード
東京2025世界陸上競技選手権大会
sports23
“笑顔のヒロイン復活” 不破聖衣来 東京2025 世界陸上へ

去年12月、駅伝日本一をかけた舞台で6人抜きの快走を見せた不破聖衣来。大学1年の時脅威の10人抜きで一躍脚光を浴びた不破は、初めての10000mで20人を周回遅れにする異次元の走りで日本歴代2位の好タイムを叩き出し世界への飛躍を期待されていた。しかしその後は度重なるけがの影響で、3年間満足いく走りができなかった。それでも変わらず心の中にあった思いが復活の原動力に。去年12月の富士山女子駅伝、大学女子駅伝ラストランナーで6人抜きを達成。不破がまず目指すのは来年の東京世界陸上。2024年12月・富士山女子駅伝、2021年・女子10000m、2022年・世界陸上オレゴン、拓殖大・五十嵐利治監督の映像。不破聖衣来のコメント。トラウデン直美のアウタジオコメント。

キーワード
2024全日本大学女子選抜駅伝競走世界陸上競技選手権大会(2022年)拓殖大学東京2025世界陸上競技選手権大会
馬術「初老ジャパン」 大岩義明の決意 アジア大会そしてロス五輪へ

パリオリンピックで92年ぶりのメダルを獲得した総合馬術・団体・銀メダリストの「初老ジャパン」。最年長の大岩義明が2026年の愛知・名古屋アジア大会でチームで金メダルの目標と、2028年のロサンゼルス五輪で戦える準備を整えていきたいとのコメント。馬術の普及にも取り組む初老ジャパン。大岩義明、戸本一真、北島隆三、田中利幸のコメント。

キーワード
パリオリンピックロサンゼルスパラリンピック愛知県第20回アジア競技大会
トラウデン直美が語る馬術の魅力 人馬一体で魅せる

トラウデン直美は 馬術の魅力に男女区別なく年齢も関係ないのが良いと答えた。

newspot Today
オーバーツーリズム問題も深刻化 訪日外国人 過去最多

去年1年間で日本を訪れた外国人観光客の人数が発表され、過去最多の約3687万人となった。前の年と比べて1100万人以上増え、これまで最高だったコロナ前の2019年を500万人ほど上回った。一方観光地ではオーバーツーリズムによる問題も深刻化しており、北海道・美瑛町では農作業や通行の妨げになるとし、街のシンボルの白樺の木が伐採される事態となっている。日本政府観光局より。東京・浅草、北海道・美瑛町の映像。

キーワード
SARSコロナウイルス2オーバーツーリズム国際観光振興機構浅草(東京)白樺美瑛町(北海道)
weather23
気象情報

大雪と雨に言及。(中継)東京・渋谷。全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
よるのブランチ

「よるのブランチ」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.