TVでた蔵トップ>> キーワード

「すきやばし次郎」 のテレビ露出情報

食に関するパピリオン「EARTH MART」から中継。このパビリオンのプロデューサーを務めた小山さんは、宇賀さんと一緒にラジオをやっているという。卵のオブジェは、日本人が一緒の間に食べる卵の数2万8000個をシャンデリア風に展示。その下に、それを1つの目玉焼きにした大きさのものも展示。このパビリオンは、食を通して命を考えるものになっている。今の場所は、人が死ぬまでにどれくらい他の生命をいただいているかということを考えてもらう「命のフロア」。「未来のフロア」には、どんな食の未来が待っているかをプレゼンテーション。すきやばし次郎の小野二郎さんの映像。伝統的な職人の技、最先端の革新的な食材が融合することにより未来の食が豊かになるというメッセージ。冷凍のコーナーは、食材を凍結粉砕してパウダー化し、それをもう一度お米状にしたものを展示。「EARTH MART25」では、日本の食の知恵を未来の技術として世界に発信するというコーナー。6月にここで来場者が梅干しを1粒つけ、2050年に開封する。梅の産地・和歌山県田辺市で引換チケットでもらえる「食のタイムカプセル」。絵馬があり、25年後の自分、もしくは大切な人へメッセージを書くことができ、熊野本宮大社でご祈祷してもらい25年間保管し、25年後に見ることができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ政権の標的となった日本車について、前嶋氏は日本では国が車検の方法を統一しているのに対し、アメリカでは車検のルールがバラバラであることも背景にあるのではないかとコメント。今後については日本としては訂正を進めることになるのではないか、他国とも連携していくことが求められるのではないかとコメント。日本での輸入車販売はメルセデスベンツが23.1%、BMWが16[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
もうすぐ開幕する万博。開催地の大阪では新たな施設が次々オープンしている。万博を代表するパビリオンの1つアースマートは日本人1人が一生の間に食べる卵の量を表現している。約2万8000個で世界トップクラス。食の未来を考えるコーナーでは、寿司職人が登場。漁獲量が減る未来を見据え、養殖魚で握った寿司を映像で握る。日本ガス協会のガスパビリオンではe-メタンについて遊び[…続きを読む]

2025年1月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
まずは成田空港で外国人観光客のリアル口コミを調査。イタリアからやってきた仲良し3人組は、イタリアの人気イラストレーターが書いた日本のガイドブックを持参。すきやばし次郎の記事が掲載されていたのだが、彼らはすきやばし次郎の予約は取れず、焼き肉を楽しんだという。手ごろな値段で和牛が食べられる焼き肉店は、外国人観光客に大人気だ。初めての日本を楽しんだ米国人のグループ[…続きを読む]

2025年1月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(特集)
年始の日本を満喫する外国人観光客のリアルな評価が分かるのが、SNSなどの口コミ。インターネットに飛び交う口コミをたどっていくと、意外な発見の連続。隠れた逸品も見えてきた。ベルギーから来た夫婦は、皇居で行われた新年一般参賀に偶然参加。イタリアからやってきた仲良し3人組は、イタリアの人気イラストレーターが書いた日本のガイドブックを持参。すきやばし次郎の予約は取れ[…続きを読む]

2024年11月9日放送 1:24 - 2:24 日本テレビ
バズリズム 02日本デビュー20周年 東方神起
ユンホが気になっているというは銀座「木村屋」のあんぱんをスタジオに用意。チャンミンも気になっている店として寿司屋「すきやばし次郎」を挙げたが、スタジオには用意されておらず。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.