TVでた蔵トップ>> キーワード

「USTR」 のテレビ露出情報

吉崎さんに話を聞く。テーマは『「シン・産業政策」成功の条件とは?』。TSMCの熊本工場とラピダスの北海道の工場の2つの半導体プロジェクトについて「経済安全保障」が追い風に・「技術」と「補助金」だけでは足りないとしている。TSMCの熊本工場はすでに稼働していて産業政策のパターンとしてうまくいっている、近くにトヨタやソニーなど大口の半導体ユーザーがあるなどと説明。北海道のラピダスは技術はIBMが供与してくれるが誰が買うのか、北海道の電力供給や、産業集積できるのかなど疑問があるなどと説明した。IMFの研究によると産業政策は比べるのが大変で「シン・産業政策」のモニタリングを始めたとのこと。2023年から始めたもので、サイモン・エベネット教授等の研究について紹介。1年で2500以上の産業政策が記録されその71%が貿易を歪曲、新興国より先進国が積極的、アメリカ・中国・EUで48%を占めるなど。産業政策をやっている一番多い理由は自国の競争力強化、それ以外では気候変動・サプライチェーン強靭化など。アメリカ2022年夏が流れを変えたとしていて、半導体法(CHIPSプラス)とインフレ抑制法(IRA)が成立したこと。IRAは民主党のみで成立、CHIPSプラスは超党派で成立していて、今年11月にもしトラになると最悪IRAは廃案になる可能性もあるそうだ。「中国の方が産業政策に関してはアメリカより上手かなという感じ」などと話し、焦りがでてきている保護主義が強まってきているかなと感じているなどと話した。また日本の産業政策を成功させるために重要なことについて、「オープンエコノミーが一番いいが、賢い産業政策をやっていかなければならない。そのためには産業集積を官民協調でうまく作っていくことが大事」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 水岡俊一さんの質問。「自動車関税引き上げ」についてきょう時点で言えることはと質問、石破総理は「日本経済にあたる影響は極めて大きい。トランプ大統領は言っていることは敵味方ないなどの話があるがどの国も同じならば我が国は世界最大の対米投資国であるのできちんと評価していただきたい。理詰めで国益に資するように最大限の努力を行いたい」などとし「あ[…続きを読む]

2025年3月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
米・トランプ大統領が表明していた鉄鋼製品やアルミニウムへの25%の関税措置が発動した。日本を含む全ての国が対象とのこと。アメリカの関税発動から数時間後、EUはすかさず報復関税に踏み切った。AP通信によると、カナダ政府はアメリカへの対抗策として210億ドル規模の報復関税を発表した。EUの対抗措置に対して米側は12日に「アメリカ及び国際的な安全保障上の緊急性を完[…続きを読む]

2025年1月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
トランプ政権はすべての国で関税を強化するとの情報もあるが、一律での関税引き上げについては議論が続いている状況という。一方で貿易赤字を削減することや交渉のカードとして関税を使うことは懸念されている。商務長官に貿易赤字について調査する用に署名を行っているが、関税は柔軟に規模を変更出来ることが背景にあるとみられる。トランプ大統領としては複数の法律を根拠にあらゆる国[…続きを読む]

2024年11月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ氏はUSTR代表にジェミソングリア氏を起用すると発表。グリア氏は1期目のトランプ政権でUSTR代表・ライトハイザー氏のもと首席補佐官をつとめた。トランプ氏は就任直後に中国・メキシコ・カナダからの輸入品への関税を引き上げる考えを示しており、グリア氏は通商政策や他国との交渉を担うことになる。

2024年5月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
USTR・米国通商代表部は中国製のEV電気自動車や太陽光パネルなど8月1日から関税を引き上げると発表。中国製のEVに対する関税は現在の25%から100%。太陽光パネルは25%から50%となる。バイデン大統領は11月の大統領選挙を前に国内の産業や雇用を守る姿勢をアピールしたい考え。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.