TVでた蔵トップ>> キーワード

「キーウ(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

15日に行われた米露首脳会談に対し、ヨーロッパ諸国は意にそぐわない結果になるおそれがあると警戒を強めていた。慶応大学・鶴岡路人教授は「領土の線引きをアメリカとロシアが勝手にして、それをウクライナに押し付けるということは何としてでも避けたいのがヨーロッパの中では非常に強かった」と話す。米露首脳会談の成り行きを注視していたのは苦い過去があったからだという。1938年、ヒトラー率いるナチスドイツはチェコスロバキアのズデーテン地方でドイツ人居住者がチェコ人から迫害されているとし、彼らの保護を理由にこの地方のドイツへの割譲を求めた。ヨーロッパ各国の首脳が参加するミュンヘン会談が開かれ、“侵略”を容認。ヒトラーはズデーテン地方だけでは飽き足らず、ポーランドに侵攻し第2次世界大戦に発展した。現在、世界中が恐れているのはロシア・プーチン大統領。2014年に始まったウクライナ東部紛争の停止を目指しミンスク合意が結ばれたが、2022年2月22日、プーチン大統領は一方的に破棄し、2日後にウクライナ侵攻を開始した。鶴岡教授は「プーチン大統領が何を約束しても信用できないと。信用できないなら約束してもしょうがないという意味ではない。仮に停戦がなされた後に再びロシアがウクライナを侵攻しないようにする。これはウクライナを侵攻しないとロシアが約束しても、あるいはプーチン大統領が約束しても信用するわけにはいかない。だとしたら、再びの侵略をどのように防ぐのか。そのためのメカニズムが必要だという議論につながっていく」と話す。ロシアがベラルーシと共に新たな行動を起こそうとしているという情報も出てきている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月20日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
ウクライナをめぐりアメリカとロシアが新たな和平案を協議していると欧米の複数メディアが報じた。ウクライナに領土の割譲や軍の規模縮小などを求める内容が含まれていて、ウクライナ側は強く反発しているとしている。このうちイギリスのフィナンシャル・タイムズは19日、関係者のはなしとして、トランプ政権のウィトコフ特使とロシアのドミトリエフ大統領特別代表が中心となり28項目[…続きを読む]

2025年11月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK ONE ニュース
ウクライナの首都キーウにある授業の紹介。ウクライナの防衛という授業では防弾ベストやヘルメットを身に付け銃を構えている。15歳~17歳の生徒が受けている授業で、元々ウクライナの防衛という授業自体はロシアによる進行前からあった。しかし当時は座学で歴史などを学ぶのが中心だったが、軍事侵攻をきっかけに実戦を想定した授業に変わった。また塾では6歳から16歳までの120[…続きを読む]

2025年9月21日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
複数のウクライナメディアによると、ゼレンスキー大統領は19日、記者団に対し、国連総会で各国の首脳らによる一般討論演説が今月23日から始まるのに合わせて、アメリカのニューヨークを訪問してトランプ大統領と会談すると明らかにした。その上で、首脳会談では「パートナーによる安全の保証が、われわれが必要とするものにどれだけ近づいたのかシグナルを得たい」として、ロシアとの[…続きを読む]

2025年9月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ロシアの同盟国であるベラルーシで両国の合同軍事演習「ザーパド2025」が行われた。演習名のザーパドとはロシア語で西方のこと。ベラルーシの西にあるポーランドは演習を機に国境を封鎖。先週、ロシアのドローンが次々に侵入してきたことがポーランドの警戒感をより一層高めている。加盟国に対する領空侵犯にNATOも防衛強化を打ち出した。ポーランド・シコルスキ外相は「最大の脅[…続きを読む]

2025年9月14日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
イギリス・ヘンリー王子は12日、列車でウクライナ・キーウに到着し、負傷兵を支援する団体のメンバーと共にウクライナの退役軍人らと交流した(イギリス・ガーディアン紙によると)。ウクライナ政府の招待を受けて実現したもので、ヘンリー王子は「復興支援のためにできることはすべてやる」と述べていた。ヘンリー王子は8日から妻・メーガン妃とイギリスを訪問し、父・チャールズ国王[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.