TVでた蔵トップ>> キーワード

「パウエル議長」 のテレビ露出情報

重見さんは「グラフを見るとCPIのコアインフレ率は3.3%程度で4カ月連続の勾配となっている。PCEコアインフレ率は2.7%程度で6カ月連続で横ばいになっている状態なので、インフレ率は鈍化の兆しが見えない状況にある。他方でFRBのパウエル議長は経済の堅調さについては9月の利下げ開示指示に考えたよりも堅調だと認めているが、インフレ率については鈍化がまだ続いていると間違いを認めていない気がする。パウエル議長は今までも物価見通しを間違ってきたトラックレコードがあるので、そろそろ現状のインフレ率を直視すべきだと思う。仮に認めると追加利下げが正当化出来なくなるので、最終的に認めるのはインフレ懸念で市場金利が上がってからだと考えている。」などと述べた。安田さんは「私も米国CPIに注目しているが、いま市場では12月のFOMCでの追加利下げが織り込まれている状況で利下げ期待が米株の強さの一因でもあるのかなと思う。したがって予想を大幅に上回り利下げ観測に水を差すような結果となると米国株の調整要因にもなりうると見ている。反対にサプライズがない結果となればインフレ沈静化と米国景気の好調さを改めて確認できる材料として捉えられると思っていて、米国一強の構図を固める材料として意識されると見ている。現在アトランタ連銀が算出している米国の実質DGP成長率のリアルタイム推計値である「GDPNow」は3.3%成長となっているので、インフレ再燃さえ見えてこなければ株式市場にとっては心地の良い環境と捉えられるのではと思う。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
金利の引き下げ要求を受け付けないFRBのパウエル議長。トランプ大統領は、6月、自身のSNSで、各国の政策金利の一覧表を公開し、金利を引き下げるべきだと訴えていた。トランプ氏は今回、パウエル議長本人を訴えるという異例の手段に出た。FRB本部の改修工事をめぐり、約70億円ですむはずが、約4400億円もかかっていると主張している。ベッセント財務長官も、9月に0.5[…続きを読む]

2025年8月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
このあと、トランプ大統領がパウエルFRB議長への訴訟を検討。

2025年8月13日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの7月の消費者物価指数が発表され、前の年の同じ月と比べて2.7%の上昇となった。トランプ政権の関税措置による影響で物価が上昇傾向にあるとの見方も広がる中、今回の発表を受けてインフレへの懸念がひとまず落ち着くのかどうか注目される。一方、トランプ大統領は自身のSNSで、改めてFRB=連邦準備制度理事会に対して利下げを要求した。FRBの本部では現在、改修工[…続きを読む]

2025年8月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は7日、自身のSNSでFRBの新たな理事にCEAのスティーブン・ミラン委員長を指名すると明らかにした。任期は来年1月までとしている。ミラン氏は意図的にドル安を誘導する「マールアラーゴ合意」の提唱者として知られている。またFRBの人事をめぐっては、ブルームバーグ通信が7日、ウォラー理事が次期FRB議長の最有力候補として浮上しすでにトラン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.