国賓待遇で米国を訪問している岸田総理大臣はバイデン大統領と会談し、防衛と安全保障面での連携強化を打ち出した。ワシントンから平本さんが中継。会談について外務省幹部は”日米関係が新たなステージに入ったことを印象づけた”と評価したが今後は合意を着実に実現していくことが求められる。岸田総理は”日本と米国がどんな未来を築こうとしているのか。内外にむけて示す貴重な機会にしたいと思っています”とコメント。バイデン大統領は”防衛や技術面での協力の強化など同盟をさらに深める方法について話し合うことを楽しみにしている”と話した。会談後、両首脳は「未来のためのグローバルパートナー」と題した共同声明を発表。この中で防衛・安全保障面での連携強化で合意し、具体的には、自衛隊と在日米軍の指揮・統制機能の強化を確認を発表。中国や北朝鮮の脅威に対して、より円滑に連携して対応することを目指す。さらに中国の経済的威圧を念頭に半導体の共同開発やサプライチェーンの強靱化を進めることも確認。宇宙分野では日本人宇宙飛行士2人を月面に着陸させる方針で合意し、米国人以外の着陸では日本人が初めてになることを目標とする。共同記者会見で岸田総理は「今こそ日米両国がグローバルなパートナーとして真価を発揮すべき時だ」、「中国をめぐる諸課題については力または威圧によるあらゆる一方的な現状変更の試み、これに強く反対することを含め、日米が引き続き緊密に連携をしていく。こういったことで一致をいたしました」とコメント。バイデン大統領は「尖閣諸島を含む日本の防衛に対する我々の関与は揺るぎない」等と話した。また岸田総理が拉致問題解決に向けた理解と協力を求め、バイデン大統領は支持を表明した。そして岸田総理が改めて日朝首脳会談の実現を目指す考えを示したのに対し、バイデン大統領は歓迎する意向。ワシントンから中継で伝えた。