TVでた蔵トップ>> キーワード

「スタグフレーション」 のテレビ露出情報

谷さんのきょうの経済視点は「内田に逆らうな」。きょう講演する内田副総裁のことで、「お会いしたこともあるが知っている人から“内田さんの考えの先をいこうとしても絶対に読めないので先を読もうとするな”と警告されたこともある。1月利上げの際には関税はかかっていなかった、関税をかけるとなりこの状況を踏まえて内田さんがどのようにお話されるのか注目したい」などと話した。松波さんのきょうの経済視点は「食品価格上昇 利上げで止まる?」。「日本の1月CPIは4.03%、最大の押し上げ要因は食品。原因は気候変動による供給量不足、食品価格高騰の処方箋は利上げではない。物価と賃金の好循環は明確には確認できていない、消費者心理は悪化しているのでスタグフレーション気味なのかなと思っている、早期追加利上げは急ぐ必要があるとは思えない。」などと話した。あすは日系超特急プラスなどをお届け。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
エコノミスト・崔真淑が日銀が行った生活意識調査について解説。「調査対象は一般の人。結果に対してはスタグフレーションを懸念する声が一層増えている印象。現在と1年前を比べた景況感では『悪くなった』との回答が7割に到達。アンケート回答者が景況判断の根拠として最もあげたものは『自分や家族の収入の状況』で、賃金の上昇以上に物価上昇が激しいことも影響。先行きについてもコ[…続きを読む]

2025年5月11日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
IMFは先月ことしの経済成長率の見通しを公表、世界経済全体は2.8%で貿易摩擦の激化などを背景に1月の予測から0.5ポイント引き下げた。国別は下げ幅が大きかったのはアメリカ、0.9下方修正され1.8%、日本は0.5下方修正の0.6%、中国も下方修正され4.0%にとどまる予測。今年1-3月までのアメリカGDP伸び率は前の3か月比で年率換算ー0.3%で12期ぶり[…続きを読む]

2025年5月3日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカの4月の雇用統計は、非農業部門の就業者数が前月比で17万7000人増で市場予想を上回った。失業率は前月から変わらず4.2%だった。景気の悪化と物価の上昇が同時に進むスタグフレーションへの懸念もでていて、FRBは難しい対応を迫られている。

2025年4月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ10年債利回りの推移を表示した。インタビューしたのはアメリカのピムコ。世界最大規模の債権運用で知られる資産運用会社の投資責任者。金利の急激な上昇についてマイク・クジル氏は「なによりもまずトランプ政権が関税政策を打ち出した。もう一つ市場の注目を集めたのはFRB・パウエル議長の解任論。この数週間で起きたのは短期筋によるリスク回避の動き」などと述べた。市場[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.