TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニセコ(北海道)」 のテレビ露出情報

ニセコのアムリタファームでは塩トマトを生産している。アムリタファームの塩トマトは独自の栽培法で、苗を植える土には数種類の肥料をブレンドする。トマトの苗をポットに移してそこに塩分を加えるが、その塩分は岩内町で調達する。岩内町の海洋深層水は植物の成長を促すマグネシウムが豊富で、微生物を培養する塩トマトの液肥のタンクに入れる。糖蜜などの栄養分も加えて発酵させる。点滴のように根と土、霧状にして葉っぱにも与える。もう1つ、大事な栄養素としてトマトへの愛情を注いでいる。
齋藤則高さんは神奈川県出身で、農家になる前はスノーボードのテストライダーだった。妻の麻恵さんは元舞台女優で、倉本聰が主催する富良野塾に入り18年間活動していた。「五感を使って仕事しろ」という師匠の言葉は農業にも活きているという。3人の子宝に恵まれ、麻恵さんの希望で子ども達は全員自宅で出産した。次男の聖斗くんはお風呂場で生まれたという。子ども達は普段は不登校だが、運動会では元気に参加していた。
実をつけ始めた塩トマトの表面についた産毛のようなものは、トマトが免疫力を高めたサイン。塩トマトの収穫は7月に始まり、収穫するタイミングはオレンジ色で、客に届く頃に色が追熟するように発送している。夏限定の対面販売では、知り合いの分まで買う客もいて、飛ぶような売れ行きだった。去年の8月は記録的な猛暑により花が焼けて落ちてしまった。9月は寒暖差の大きさからトマトに傷が入ってしまっていた。これを受け、則高さんは木炭を使ってトマトの免疫力を高める実験を行っていた。収穫は10月に終了し、ハウスの片付けが行われる。長男の光くんはトマトの糖度などを測って仕分けする作業もしている。
今年2月、有機農業に取り組む生産者達のコンテストでアムリタファームの塩トマトがグランプリに輝いた。9月後半から回復して収穫することができたという。4月、不登校だった子ども達が学校へ向かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
賃金上昇もなぜ“人手不足”。

2025年2月10日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
観光地として知られるようになった北海道・ニセコでは去年はカツカレーが3200円・天ぷらそばが3500円など目を疑うほどの価格設定の店が見られたが、オーストラリアの観光客に話を伺うと手頃な価格ではないかといった言葉が聞かれた。去年取材したホテルの時給は2000円で、観光客急増による人手不足を受けたものとなっていた。今年ニセコエリアを再び訪れると、ピザが2000[…続きを読む]

2025年2月8日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ真冬の北海道 雪の中で初めてを楽しむ
立川志らくさんは北海道を旅したとのこと。雪で遊んだことがなかったという志らくさん。60歳を超えていろいろチャレンジするとのこと。

2025年2月2日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
一茂&成田の「本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキングBEST100」本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキングBEST100
本当に!行ってよかった関東から近い温泉地ランキング50位野沢温泉(長野)。野沢温泉はニセコ、白馬に継ぐ外国人に人気のスキーリゾート。温泉は街を見下ろせる雪見風呂や外湯も充実。さらに地元住民のみが使用できる「麻釜」は湧き出る90度以上の温泉で野菜などが茹でられる天然の台所で温泉で野沢菜を洗うと葉などが柔らかくなり味が染み込みやすい。山のホテル 大瀧レストランで[…続きを読む]

2025年1月31日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
自由民主党・無所属の会 木原誠二氏による質疑。令和6年の年間の自殺者数の暫定値が公表される中、小中高生の自殺者数が527人と過去最悪の数字となってしまったことについて、政府をあげて改めて対策を強化しなければならない、自殺対策の効果検証が求められると言及。石破総理は自殺者総数では統計を取り始めて2番目に少ないものの児童の自殺者数が最多となっていることは由々しき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.