TVでた蔵トップ>> キーワード

「マーク・ザッカーバーグCEO」 のテレビ露出情報

きょうの注目記事「TikTok、米で再開」「継続策、トランプ氏と協力」。いったんはアメリカでのサービスを停止したTikTokだが、トランプ氏の協力で再開したという内容。日本経済新聞・村山恵一氏は、中国発の動画共有アプリ・TikTokはアメリカではYouTube、フェイスブック、インスタグラムと並び人気があり、1億7000万人が利用している。アメリカで存亡の危機に立たされていたTikTokはトランプ大統領の誕生によって切羽詰まった状況からひとまず脱したと解説。今回のテーマは「動き出したSNS好き大統領 言論空間に混乱のリスク」。TikTokは中国のバイトダンスが各国で提供するSNS。米中の対立を背景にTikTokを通じて中国政府がアメリカ人のデータを大量に収集したり、世論操作をしたりすることへの懸念が強まり利用を制限すべきとの声が高まった。2024年4月に成立したのはTikTok規制法。TikTokがアメリカ事業を売却して中国資本と切り離さなければアメリカでのサービスを禁止するという内容。TikTok規制法の発効を目前に控えた18日、アメリカ国内でのサービスが停止。翌19日にはサービスが再開。20日に大統領に就任することになっていたトランプ氏が新法の罰則を適用しないと保証したため。トランプ氏は20日にTikTokがアメリカでの事業を75日間維持できる大統領令に署名した。トランプ氏はアメリカ資本が出資比率の50%を占める合弁とするならTikTokの事業継続を認めるとしている。イーロン・マスク氏などが買い手候補として挙がっている。TikTokの先行きは不透明。トランプ政権とSNSの関係は目が離せない。SNSには個人情報の収集や世論操作、依存やメンタルヘルスへの悪影響、いじめ、誹謗中傷に使われてしまうといった問題が指摘されてきた。慎重に使いこなす必要があるSNSだが、アメリカの現状には懸念を抱く。トランプ大統領はトゥルース・ソーシャルを運営してSNSを多用して荒っぽい内容の投稿をしてきた。大統領選挙時からトランプ氏を応援してきたマスク氏は攻撃的な主張でもためらわずSNSで発信する印象。Xでもコンテンツの管理ルールを緩めてきた。年明け7日、メタ・マーク・ザッカーバーグCEOが、投稿の信頼性を第三者が評価するファクトチェック機能をアメリカで終了、移民やジェンダー、政治に関するコンテンツの制限を減らすとした。コミュニティーノートと呼ぶ投稿監視をユーザーに委ねる手法を取り入れることも打ち出した。Xに近い仕組み。ザッカーバーグ氏は、「表現の自由というルーツに立ち返る」と語った。SNSでの情報発信に関する制限や制約を減らしていこうというトランプ氏やマスク氏の考え方に通じるもの。ザッカーバーグ氏はトランプ大統領と協力してアメリカ企業に多くの検閲を求める外国政府に対抗するとコメントしてる。
前のめり気味にSNS利用の自由度を高めるという姿勢の3人が結びつき世界的な言論空間であるSNSのあり方に絶大な影響力を持つ状態に危うさを感じる。SNSに起因する社会の混乱に一段と拍車がかかる。ザッカーバーグ氏が企業文化における男らしさの価値を強調し、メタが取り組んできたDEI多様性、公平性、包括性に関する取り組みを縮小することも気がかり。SNSは個人に表現や創造の力を与えて社会を良い方向に導くポテンシャルがある。「危険な道具だから」と使うのを諦める選択が賢明ではない。アメリカのSNS利用が暴走しないようルール作りで各国が協力するなど出来る努力を続けることが大事。トランプ氏、マスク氏、ザッカーバーグ氏の結束がいつ崩れるのかはわからない。今後のトランプ政権の動向を見ていくときに関税や移民のテーマと同様にSNSが重要なポイントと解説する。(日本経済新聞)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
アメリカのファクトチェック団体・ポリティファクトでは政治家の発言の真偽を分析してきていて、トランプ大統領の43の発言については事実ではない発言が半数以上を占める結果となっている。一方、アメリカのファクトチェックを巡ってはIT大手のメタが「ファクトチェック団体は政治的に偏っている」などとしてSNS上のファクトチェックを廃止し、トランプ大統領を支持する保守層から[…続きを読む]

2025年9月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
分断が続くアメリカでトランプ大統領の発言に対するファクトチェックについても支持者から否定的な意見が出るなど分断が加速している。アメリカ有数のファクトチェック団体 ポリティファクトでは政治家の発言の真偽を分析してきていて、トランプ大統領の43の発言については事実ではない発言が半数以上を占める結果となっている。一方アメリカのファクトチェックを巡ってはIT大手のメ[…続きを読む]

2025年9月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
メタは、AIスマートグラス「メタ・レイバン・ディスプレイ」を発表。右側のレンズに初めてディスプレイが内蔵された。会話をAIが認識し、内容をレンズ状に表示することも可能で、耳の不自由な人の補助ツールになることも期待されている。専用のリストバンドを装着すると、メッセージの送信などを手の動きで行うことができる。価格は約12万円。アメリカでは30日に発売されるが、日[…続きを読む]

2025年9月18日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNスタ NEWS
メタは、AIスマートグラス「メタ・レイバン・ディスプレイ」を発表。右側のレンズに初めてディスプレイが内蔵された。会話をAIが認識し、内容をレンズ状に表示することも可能で、耳の不自由な人の補助ツールになることも期待されている。専用のリストバンドを装着すると、メッセージの送信などを手の動きで行うことができる。価格は約12万円。アメリカでは30日に発売。日本での発[…続きを読む]

2025年8月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
今回のテーマの「孤独ビジネスにどう向き合うか」について、パックンさんは「20世紀に都市化が進み、核家族化も増え、引っ越しや転職、さらにインターネットやSNSの普及などにより孤独ブームで、シェアハウスやシェアオフィス、レンタル仲間などの孤独ビジネスも登場。またAI友達やAI恋人などのサービスも始まっている。AIとの付き合いは一方通行のもので気楽だが、慣れてしま[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.