TVでた蔵トップ>> キーワード

「八戸市(青森)」 のテレビ露出情報

チケットは入手困難と言われている自衛隊音楽まつり。そのトリを飾るのは150人の自衛官による和太鼓「自衛太鼓」。自衛官ならではの統制美と音色の舞台裏を取材。今月15日、日本武道館で開催された「令和6年度自衛隊音楽まつり 音〜そこにある共鳴〜」。本番約1か月前、朝霞駐屯地には太鼓の音が響いていた。約50年前に結成された朝霞振武太鼓チーム。今年は14人が選抜された。その中の1人が梶谷晏人3等陸曹。重機等を扱う第1施設大隊に所属。和太鼓の虜になったのは自衛官になってからだった。この日からは全体練習。北海道~鹿児島の全国11駐屯地約150人が集結。初の音合わせ。リーダーは石中大樹陸曹長。太鼓歴30年近いベテラン。作曲も手掛ける異色の自衛官。今年は自衛官1人1人の魂が徐々に大きな塊となり共鳴する様を曲で表現したという。リーダーからの試練として姿勢訓練が始まった。腰を落とし腕を上げる基本姿勢を合図が出るまで微動だにせずキープ。正しい姿勢を保つことで統制美や迫力につながるという。過酷な練習は本番ギリギリまで続いた。当日、約10分間の演奏で観客を魅了した。梶谷3曹は「お客様と一緒に演奏する気持ちになって、すごく一体感があって楽しかったです」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界ご当地屋台村の世界
初心者におすすめのビギナー屋台村を紹介。1つ目は、青森県八戸市にある「八戸屋台村みろく横丁」。東北新幹線八戸駅の開業にあわせて中心市街地活性化を目的に2002年にオープンした。26の屋台が集まっていて、年間21万人以上が訪れる。「お台どころねね」では、ホタテのほかウニやイカがのった郷土料理の貝焼き味噌が味わえる。せんべい汁を注文すると、店長がご当地ソングを歌[…続きを読む]

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
青森県八戸市のスーパームーンの映像が流れた。

2025年11月3日放送 23:56 - 0:55 TBS
日本くらべてみたらDAISOの売上で都道府県をくらべてみた
DAISOの売上を都道府県別で見ると、ローソクの売上1位は青森県。北国で売れている中でも青森がダントツ。青森では雪を灯籠の形に固めて中でろうそくを灯す「雪灯籠」の催しがあり、お盆の3日間は48本を灯す「四十八灯籠」との伝統的な風習もある。ローソクの下にきゅうりを敷くのは、下の板が焦げないようにするため。墓前で飲食するという風習もあり、長い時間灯すため使用量が[…続きを読む]

2025年11月1日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
北日本の太平洋側で低気圧が急発達している影響で北日本では大荒れに。最大瞬間風速は北海道・えりも岬で49.1m。北日本では今夜にかけて雨・風の強い状態が続く見込みで、土砂災害などに厳重警戒が必要。

2025年10月29日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
地域おこし協力隊は総務省が2009年度から始めた地域活性化のための施策。これまで隊員の年齢は若い世代が多かったが、今は50代以上の中高年が活躍するケースが増えている。青森・八戸でワイン用のぶどうの収穫を手伝っている秋山行雄さん57歳は今年5月、八戸市の地域おこし協力隊に入隊した。八戸市出身の秋山さんは東京のIT企業を早期退職し、ふるさとに貢献したいという思い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.