TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDP」 のテレビ露出情報

日銀の12月利上げはあるか。伊藤忠総研・武田淳さんの解説。武田さんは「決定会合では展望リポートが出た。2026年度にかけて景気の拡大が続き消費者物価2%上昇率で推移するという見通しが今回も示された。実質成長率は1.1%、2026年度は1%。受給ギャップが1年半で解消するという見通しが示された。消費者物価の基調的な上昇率が2026年度の後半にも物価安定目標の数値と整合的なところにいくとの見通しを維持した。日銀の基本的な考え方には大きな変更はない。現状認識として実質金利はきわめて低い水準としている。今の金融政策は緩和的で利上げ余地が大きいということを意味する。今後の金融政策運営で経済物価の見通しが実現していけばそれに応じて政策金利を引き上げるという見方も維持。円安の影響は過去に比べ為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっているというコメントがあった円安が進めば利上げの条件になると示された。発言で変わったところは、利上げまで時間的な余裕があるというフレーズを使っていたが今回は使わないと宣言。植田総裁の説明から判断すると時間的余裕は米国のダウンサイドリスクと関連付けていた。米国の9月雇用統計は非常に強くトランプ政権への期待から円安傾向が続いていた。米国大統領選後の相場について。トランプ氏勝利なら米国長期金利上昇、為替はドル高円安。ハリス氏勝利なら米国長期金利低下、ドル安円高。トランプ大統領が誕生したほうが円安になりやすい。日銀に対し利上げの背中を押すことになりやすい。GDPが発表される。注目は個人消費がどうなるか。減速の要因として台風など自然災害で下押しされた。国内景気の回復というのが確認できれば利上げの可能性というのは上がってくる。サービス価格の動きについても利上げを妨げる要因にはならないというふうに判断される。年内利上げの可能性は十分にある。環境は十分に整っていると思うが政治の圧力が一番気になるところ。ただ平成バブルは利上げを遅らせたせいでバブルを発生させた。日銀の冷静な判断を期待したい。時間的余裕がある表現を使わなくなったということはアメリカのダウンサイドリスクからくる円安はなくなったというだけ、それ以外のリスクは気にしないといけない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
内閣府は、今年度のGDP(国内総生産)の成長率の新たな見通しを示した。一部の自動車メーカーによる認証取得の不正問題の影響で、自動車の輸出の回復が遅れていることなどから、物価の変動を除いた実質でプラス0.7%に下方修正した。昨年度の成長率の0.8%を下回る見通しとなる。一方、来年度は個人消費が回復し、企業の設備投資も堅調に推移するとして、プラス1.2%という見[…続きを読む]

2024年10月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの7−9月期実質GDP(国内総生産)速報値は前年比2.8%プラスとなり、伸びは減速した。市場予想も下回ってる。項目別では住宅投資が5.1%マイナスになったほか、輸入が大幅に増えたことで全体を押し下げた。GDPの7割を占める個人消費は3.7%プラスと前期から伸びが加速した。

2024年10月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米国商務省によると米国のことし7月から9月までのGDPが30日に発表され、前の3か月と比べた伸び率は、年率に換算してプラス2.8%となった。個人消費にけん引され米国経済の堅調さが続いていることが示された形。内訳をみるとGDPのおよそ7割を占める個人消費はプラス3.7%。2年前のデータがさかのぼって修正されたためプラス成長は10期連続。企業の設備投資は、プラス[…続きを読む]

2024年10月31日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
ユーロ圏の今年7月−9月のGDPの伸び率は前の3か月と比べ0.4%の増加となった。国ごとではドイツ+0.2%、フランス+0.4%、スペイン+0.8%、イタリア0%。ユーロ圏ではインフレ抑制のため高い金利水準が続き製造業の景況感を示す指数が低い水準となるなど景気減速も懸念されているが今回の結果は市場予想のプラス成長を上回った。

2024年10月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
経済情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.