会議を活性化させる秘訣をギャルから学ぶ。東京・渋谷のSHIBUYA QWSで行われていたIT大手、富士通の会議、そこにギャル参戦。ちょっと表情がこわばる富士通社員たち。しかしこの後大きな変化が。富士通社員、何かに目覚める。企業の会議をアゲることで新たな発想が生まれるギャルマインドとは。この日、富士通の社員たちが集まる会議に参加していたギャルたち。彼女たちは企業や自治体などの依頼を受け、通常の会議とは異なる進め方や雰囲気で新たなアイデアを引き出すギャル式ブレストというプログラムを提供している。ここで早速いつもの会議との違いが。年齢や肩書、役職に縛られないニックネームで呼び合うかつ、敬語は禁止など会議を活性化させるための独自のルールが設けられている。この日の会議のテーマの1つ「暮らしを豊かにする未来の買い物」、ギャルの周りに流されないウチという自分軸。そして自分の直感や好きを大事にする発想、彼女たちの定義するギャルマインド。提案されるアイデアへの相づち、決して否定しないポジティブな思考を持つこともギャル式ブレストならでは。これにより、話し合いの循環が生まれる。自分軸、直感性ポジティブ思考から新たな可能性のタネを発見する。