TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉選対委員長」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の結果、自民、公明合わせた与党の議席は過半数を割ることになった。今後、石破総理の政権はどうなるのだろうか。政治部官邸キャップの平本と伝える。1つ目、なぜ?自民党大敗、その要因は。2つ目、自民対立憲、チーム編成対決。3つ目、政治は進む?停滞しない?。小泉選対委員長は辞任したが石破総理、森山幹事長は続投する考え。石破総理はきょう会見で「自民党の論理は排除する」と発言。自民党幹部からでさえ、これだけ大敗して総裁、幹事長、2人とも責任を取らないのはありえないという声も出ている。自民党vs立憲民主党「チーム編成」対決について解説。今後はチーム自民、チーム立憲、どちらのチームがより多くの協力を集めて過半数を超えていくかというチーム編成の勝負になっていく。自民党は非公認で当選した議員の追加公認や、無所属議員の協力を得ること、野党との連携を模索。野党との連携は国民民主党が現実的とみられている。複数の自民党幹部は「一番やりやすいのは国民民主党。閣僚ポストを提示すれば連立できる」とも述べているが、国民民主党は否定的。国民民主党の戦略は手取りを増やすなど自分たちの掲げた政策を実現すること。立憲民主党・野田代表は「チームをどう作るか、野党間の連携が先だ」と述べている。衆院選を通じて野党の間でも外交安保政策など基本政策での違いが明らかになる中で、現実的には厳しいとみられている。ある立憲幹部は「野党が1つになるのは夢物語」と述べている。政治は進むのか、停滞しないのかについて解説。政治が進まない政治空白が懸念されるが、与党側は政策を進める体制作りを急ぐ必要がある。野党が与党の提案を全て反対すれば何も政策は進まなくなる。対案を出して、時には与党の歩み寄りを引き出し政策を進める責任がある。与党過半数割れは有権者たちが投票で選んだ結果。私たちも生活が良くなる方向に行くよう、与野党の動きをチェックしていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 11:55 - 12:00 テレビ東京
TXNニュースTXN NEWS
日中韓農相が7年ぶり会合。食料安全保障や気候変動への対応などについて議論。小泉農水大臣は鳥インフルエンザや口蹄疫への対応といった越境防疫体制の構築などで日中韓の協力を訴えた。

2025年8月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党は参院選の敗因を分析する総括委員会を開いており、8月中に取りまとめる方針。昨日・一昨日と落選者・当選者から聞き取りを行っている。宮城で落選した石川光次郎氏は「政治とカネの問題を多くの国民が納得していない。そして石破総裁の辞任というけじめをつけるべき」、京都で当選した西田議員は「去年の衆院選で負けた後に総裁選を行わなかったことが最大の敗因」、千葉で当選し[…続きを読む]

2025年7月31日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
農水省は1年間のコメの需要実績について、去年7月に出した見通しに比べて38万t多い711万tだったと発表した。見通しから大きく外れるのは2年連続となる。農水省は見通しが外れた原因を精査するとしている。

2025年7月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
世耕弘成氏とともに政治情勢を伝えていく。世耕氏は去年4月に裏金問題のため離党勧告の処分を受けて現在は無所属となっているが、去年10月の衆院選で二階俊博氏の三男である二階伸康氏を破って当選すると、参院選でも支援した望月良男氏が二階伸康氏を破って当選した。また、現在自公の与党は衆議院では過半数に13議席届かない220議席、参院では過半数125に対して122議席と[…続きを読む]

2025年7月29日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
「石破首相進退は?”ポスト石破”の動き」について。視聴者から意見を募集、QRコードか公式LINEから友だち追加で意見を送信可能。高田さんは懇談会に出席の議員の中で辞任論は43人、続投論は7人、「総括を」は13人だったと紹介、全体世論はわからないが終了後に石破総理の様子は重く受け止め疲れつつも耐えられれる範囲だったなどとした。中室さんは今回の参院選を踏まえ2つ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.