TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田前総理」 のテレビ露出情報

政治部・山田康博がスタジオで解説。衆議院の政治倫理審査会の開催は今年3月以来となっており、審査会では国会議員が政治倫理に関する規範を著しく違反し政治的・道義的責任があるかを審査する場となっており、衆議院ではこれまでに13回開催。今年は自民党の派閥の政治資金パーティーの問題で複数回審査会が開催される状況となっている。今回衆議院では15人の審査が行われる予定で、初日のきょうは4人の審査が行われる。この問題で不記載があった自民党議員らは85人、ことし3月までに弁明・質疑を行ったのは10人で、野党側は残る議員についても審査会への出席を求めている。衆議院選挙で自民党が議席を減らしたこともあり、選挙後に石破首相は残る議員にも政倫審への出席を求め説明責任を果たすよう求める考えを表明している。これに応じる形で出席に応じる議員が出てきた。来年夏には参議院選挙も控えており、自民党内から問題を長引かせることは得策でないという声も出ている。注目のポイントは、不適切な取り扱いが誰の支持でなぜ行われていたのかがどこまで明らかになるか。稲田朋美氏は“派閥からの還付が不記載になっていることは去年12月に一連の問題が明らかになって知った”とのべる一方で、当時の派閥幹部らのさらなる説明が必要だという認識を示していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の投開票は20日。きょう夕方総理とベッセント財務長官が話をする。きのう時事通信社の世論調査で、内閣支持率20.8%と前月比で6.2ポイント減り不支持は55%だった。支持率は去年10月の発足以降の最低を更新した。朝日新聞は公示日直後「自公、過半数微妙な情勢」「国民民主・参政に勢い」だったのが、選挙戦終盤には「自公、過半数困難か」「国民民主・参政勢い続く」[…続きを読む]

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
厚生労働省が先月発表した調査で少子化が予想を上回るペースで進んでいることが分かった。去年生まれた子どもの数は68万6000人余。日本の総人口も減り続けている。日本の総人口は1億2380万人余。14連連続減少している。公明党・斉藤鉄夫「2つの視点が必要。1点は少子化をいかに食い止めるか、2点目はどういう社会を作っていくか」、国民民主党・玉木雄一郎「産まれた子ど[…続きを読む]

2025年6月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
NATO首脳会議で加盟各国の防衛費5%に引き上げで合意した。2035年までに引き上げる目標。トランプ大統領は1次政権時からNATO離脱を示唆し加盟国に防衛費負担増加を求めた。オランダ国王はハウステンボス宮殿にトランプ大統領を招待し、NATOは欧州首脳と対立が表面化[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破総理のNATO首脳会議欠席の理由については韓国・オーストラリア首脳らの不参加や、中東情勢の緊迫化などが挙げられている。松山の取材では防衛費5%の要求に対して日本が回答を用意していないことや、イランに対するアメリカの攻撃に支持表明ができない状況から出席を見送る方向に行ったという。東野氏は「不利な事を突きつけられるという思い込みで行かなかったという説と、トラ[…続きを読む]

2025年6月20日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
原田亮介の解説。来週の注目ニュース内で注目しているのは24日のNATO首脳会議。トランプ大統領も出席、石破総理も招待されている。石破総理は関税問題でトランプ大統領とどういう話が出来るか。岸田前総理がNATO会議で「ウクライナ問題は東アジアの将来の問題」と発言。日本もNATOに対し重大な関心を持たざるをえなくなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.