TVでた蔵トップ>> キーワード

「御巣鷹の尾根」 のテレビ露出情報

8月12日は空の安全を改めて誓う大切な1日とされている。40年前の1985年8月12日、日本航空のジャンボ機が墜落をして520人もの命が失われた。事故機は羽田から大阪に向かう便で、犠牲者の約6割は関西在住の方だった。その1人に大阪・堺市を拠点に生け花の花道みささぎ流の家元として活躍していた男性がいた。残された妻は夫の跡を継ぎ、生け花を通して命と向き合い続けてきた。この事故の後、どう生きたのか。40年間の歩みを辿った。悲しみの底にいた妻を支えたのが、12年余の夫との共同作業。裏方として振り回されながらも、あらゆる作品作りに関わってきた経験が思い起こされた。夫の無念を少しでも晴らし、流派を守っていきたいと、跡を継ぐ意志を固めた。そして妻は大量の花を抱え、大阪から毎月、御巣鷹の尾根に登るようになった。520人すべての墓標に花を生けるためだった。最初に生けたのは結婚式を控えた女性だった。ヤマブキの花を花嫁衣装のベールのように仕上げた。幼い子ども2人と母親に向けては、家族みんなを和やかな雰囲気で包みたいと、キクを敷き詰めカスミソウをドームのように広げた。亡くなった人たちに、残された人たちにも届く花をと、7年近い歳月をかけて100回以上の登山を重ね、全ての墓標に生けることができた。夫から引き継いだ花は、妻の手で地域の子どもたちにも広がっている。この日訪れたのは地元・堺市の中学校。今、中学と高校あわせて20校の華道部の生徒たちに指導している。あの日から40年、夫の墓標には本人が大好きだったユリを生けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ今週の注目ニュース6選
火曜日。日航機墜落事故から40年、遺族ら慰霊登山。1985年8月12日、日本航空123便が墜落し、520人が死亡した事故。火曜日、遺族ら283人が墜落現場の御巣鷹の尾根に登る慰霊登山に参加。慰霊の園(群馬・上野村)では事故発生時刻の午後6時56分に黙とうが捧げられた。日本航空・鳥取社長は「40年だからではなく、何年たっても安全が大前提だと胸に刻み、安全運航に[…続きを読む]

2025年8月13日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日航機墜落事故から40年。日航機が墜落した御巣鷹の尾根では、遺族らが慰霊登山。今年慰霊登山に初めて参加した黒木瞳さんは、事故で宝塚歌劇団の同期生を亡くしていた。「早く来たかったが、認めたくない思いが強かった」などと黒木さんは話していた。
日航機墜落事故から40年。123便は羽田空港から伊丹空港へ向け午後6時12分に出発。しかし伊豆半島上空で異変を起こし、旋[…続きを読む]

2025年8月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
日航機墜落事故から40年。日航機が墜落した御巣鷹の尾根では、遺族らが慰霊登山。今年慰霊登山に初めて参加した黒木瞳さんは、事故で宝塚歌劇団の同期生を亡くしていた。「早く来たかったが、認めたくない思いが強かった」などと黒木さんは話していた。

2025年8月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
日航機墜落事故からきょうで40年。1985年8月12日、日本航空123便が群馬・御巣鷹の尾根に墜落。生存者は4人、死者は520人。きのうは墜落現場の麓で約200個の灯籠が川に流された。きょうは遺族らの慰霊登山が行われる。

2025年8月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
520人が犠牲になった日航機の墜落事故からきょうで40年。墜落現場となった御巣鷹の尾根の麓を流れる神流川では、きのう遺族らが灯籠に犠牲者への思いや空の安全を祈るメッセージを書き、40年前に日航機が墜落した午後6時56分に合わせて灯籠を流す供養を行った。遺族はきょう御巣鷹の尾根を目指して慰霊登山を行う。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.