TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀が発表した4月の物価指数は去年より上がった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
企業の間で取引されるモノの価格を示す4月の企業物価指数の速報値は2020年の平均を100とした水準で126.3となり、去年の同じ月と比べて4.0%上昇した。伸び率は3月から縮小しているが、5か月連続で4%台の高い伸びとなっている。

2025年5月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
企業物価指数が発表され、2020年を100として126.3%で5か月連続で4%台となる4.0%上昇だった。コメや卵など農林水産物が大きく上昇し、飲食料品も上昇している。日銀はトランプ関税について影響はなだ見えてきていないものの交渉などで状況は日々変わる、需要動向などの変化がないか注視したいとしている。

2025年5月14日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
4月の企業物価指数は126.3で前年同月比で4%上昇し、8か月連続で過去最高を更新した。コメなど農林水産物の価格高騰や、電気・ガス料金の上昇などが要因。また、トランプ政権の関税政策の先行きが不透明なことなどから、企業は価格設定を検討している動きがみられ、まだ大きな影響は出ていないという。

2025年5月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
企業間での取引される物の価格を表す4月の企業物価指数は126.3%で前年比4.0%増となり、コメや鶏肉の価格上昇をうけ農林水産物は42.2%増で押し上げている。原材料費や物流費の転嫁から飲食料品も3.6%増となっている。

2025年5月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
井上さんのプロの眼のテーマは「国債市場の機能改善 重要さと対応策」。日銀は四半期ごとに国債市場のサーベイ調査を行っている。その結果を見ると、直近では改善しているがまだ完全ではないという評価になっている。国債市場が困難になると、他の金利も不安定化し、他の金融資産の換金売りが起こる。そうすると企業や家計の資金調達が困難になり、投げ売りによって資産価格の広範な下落[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.