TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄戦」 のテレビ露出情報

今月23日の慰霊の日を前に、糸満市の「平和の礎」に沖縄戦などで命を落とした181人の名前が刻まれた刻銘板が新たに設置された。沖縄戦最後の激戦地、糸満市摩文仁の平和祈念公園にある平和の礎には沖縄戦などで犠牲になった24万人を超える人たちの名前が刻まれている。きょうはこの1年で新たに申告があった戦没者の名前が刻まれた刻銘板を設置する作業が行われ、作業員たちが小型のクレーンなどを使って板を持ち上げ、丁寧に取り付けていた。県によると追加された人たちの内訳は県出身者が24人県外出身者が157人となっている。県外出身者の中には沖縄へ向かう途中でアメリカ軍に撃沈された旧日本軍の戦艦大和や軍に徴用された船の乗組員などが含まれているという。追加された刻名版は合計3枚で、平和の礎に名前が刻まれた人は24万2225人となった。県平和地域外交推進課・和仁屋浩次さんは「平和の礎の取り組みを通じて平和を希求する沖縄の心を国内外に発信していきたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
太平洋戦争で最も多くの犠牲者を出した戦いの一つ、沖縄戦の開始から80年。犠牲になった20万人の多くは日本人。その遺骨の収集と身元特定のためにボランティアたちが今も活動を続けている。沖縄戦の戦没者の遺骨のそばで育った男性は、40年以上ボランティアとして遺骨を探し、収拾を続けている。日本政府によると沖縄戦ではアメリカ軍兵士1万2000人と日本側の兵士や民間人18[…続きを読む]

2025年3月29日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーいまを、戦前にさせない
NNN戦後80年プロジェクト「いまを、戦前にさせない」。1945年3月末に始まり激しい地上戦となった沖縄戦では家族や親戚同士が殺し合う集団自決の悲劇も起きた。きのう慶良間諸島・渡嘉敷島で行われた「2025年渡嘉敷村慰霊祭」。この島では約600人が死亡。9割近い330人が集団自決で犠牲になったとされている。80年前、特攻艇の発進基地とされ、爆雷を積んでアメリカ[…続きを読む]

2025年3月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
沖縄慶良間諸島に広がる美しい海。ケラマブルーとも呼ばれている。この海から80年前の、アメリカ軍が上陸し、沖縄で地上戦が始まった。戦争を経験した人たちが少なくなり、移住者も増える中、島で何があったのか、せめて知ってほしいと、戦争を経験していない世代が語り継いでいる。アメリカ軍が沖縄戦で最初に上陸した座間味村。26日、慰霊の式典が行われた。激しい地上戦が繰り広げ[…続きを読む]

2025年3月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
沖縄慶良間諸島に広がる美しい海。ケラマブルーとも呼ばれている。この海から80年前の今日、アメリカ軍が上陸し、沖縄で地上戦が始まった。戦争を経験した人たちが少なくなり、移住者も増える中、島で何があったのか、せめて知ってほしいと、戦争を経験していない世代が語り継いでいる。アメリカ軍が沖縄戦で最初に上陸した座間味村。今日、慰霊の式典が行われた。激しい地上戦が繰り広[…続きを読む]

2025年3月26日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
20万人を超える人が命を落とし県民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦で地上戦が始まってからきょうで80年。米軍が最初に上陸した慶良間諸島の座間味村では遺族などが平和への祈りをささげた。80年前の3月26日に米軍が沖縄戦で最初に上陸した座間味村では慰霊の式典が行われた。座間味村では1200人を超える人が命を落とし、このうち集団自決に追い込まれ旧日本軍の兵士から渡[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.