TVでた蔵トップ>> キーワード

「弘法大師」 のテレビ露出情報

道の駅 小豆島オリーブ公園にやってきた吉瀬美智子。旬のオリーブが千本以上あり、小豆島は日本で始めてオリーブの栽培が始まった場所。オリーブ園で吉瀬は収穫を行った。その味に苦いと答えた吉瀬。そのままでは食べられないが、苦みと渋みがポリフェノールで健康に良いという。収穫したオリーブは、その日のうちに絞る。実からとれるオイルの割合は1割。一粒につきわずか0.2ミリリットル。吉瀬は生ハムとルッコラとしぼりたてのオリーブオイルと一緒に食べて美味しいと答えた。
次に向かったのは島の公民館。ここで料理教室を開催している。夏休みにこどものお弁当作りなどをしているという。その家庭料理が行われ今回はオリーブの新漬けをする。吉瀬もオリーブを炊く前のご飯にいれた。さらに具材をカットしていく。切った具材は干しエビといりこの出しで煮込む。オリーブの炊き込みご飯の味に美味しいと答えた。そして先程の具材をいれ、混ぜご飯のオリーブのかきまぜやオリーブとアジの春巻きなどが完成した。吉瀬は美味しいと答えた。
吉瀬が次に向かったのは山のぼり。小豆島は山岳信仰の聖地と言われていた。小豆島霊場は西暦814年に弘法大師が小豆島に立ち寄り修行や祈念を行ったとされる霊場。洞雲山にやってきたがここは1番札所。吉瀬はそこからの景色を楽しんだ。小豆島にはこうした洞窟や断崖絶壁に修行の場が開かれそこが霊場になっているという。奥の院 碁石山にやってきた吉瀬。洞窟の中に本堂がある。御本尊は海の安全を守り続けている。さらに護摩祈祷が行われてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
近鉄奈良駅にやってきた楽くんと航くん。今回は奈良で超人気のかき氷を出す有名店へ行くとのこと。2人が訪れたのは週末は行列になるほどの人気店「おちゃのこ」。店内には弘法大師空海が広めたといわれる1200年以上の歴史を持つ大和茶や台湾茶などが並び、台湾茶を使ったかき氷「擂茶氷」や「いちごミルク氷」なども評判。お店自慢のかき氷は「ほうじ茶ラテ氷」440円。味の決め手[…続きを読む]

2025年8月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレニッポンの3大”月経世界遺産”SP
高野山は1200年の歴史を持つ真言宗の聖地。117の寺院に約2600人の住民が生活している。御影堂は過去には火事で消失し1847年に再建。「御影堂の火災対策は?」と出題。正解は「スプリンクラー」。周囲に開いた穴から水を噴射し火から建物を囲い守る。
根本大塔は876年に建設、度重なる落雷や火災により幾度も焼失。平清盛・豊臣秀吉などが再建し高野山のシンボルを維[…続きを読む]

2025年8月12日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays終着駅さんぽ スペシャル
肥後は「西新井大師 總持寺」でお参りをした後、清水屋「草団子」を堪能「続いて「甘味処 なごみ庵」にやってきた。看板メニューは鯛焼きだが、牛すじ大根もある。国産黒毛和牛の牛すじを3日間煮込んでいるという。

2025年8月12日放送 13:05 - 15:00 NHK総合
第107回全国高校野球選手権大会第107回全国高校野球選手権大会 7日目 第3試合 東大阪大柏原×尽誠学園(中継1)
尽誠学園の故郷紹介。善通寺市は香川の中西部に位置し、人口は約3万人。弘法大師・空海の故郷。夏の風物詩は四角いスイカ。観賞用として市の特産品となり、全国に出荷されている。

2025年8月10日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(オープニング)
新納慎也が広島県尾道へ。天寧寺が臨める絶景を楽しんだ。さらに千光寺へやってきたが弘法大師の空海によってひらかれた。新納は尾道祇園祭を楽しみにしているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.