TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島」 のテレビ露出情報

栃木県鹿沼でキャベツやイチゴがダンボールに入れられ、能登半島の支援物資として運ばれた。支援活動の中心となっているのは宇都宮市で農機具のリサイクル業を経営する桶田博信さんで、300箱以上を車に積み込み能登町に向かった。1日で介護施設など16ヶ所を回り、野菜や果物を届けた。届けた野菜は耕作放棄地を活用した畑で、活動に協力する地元民らが育てている。桶田さんらの活動のきっかけは東日本大震災の被災地から寄せられた「新鮮な野菜が食べたい」という声で、甚大な被害を受けた東北の沿岸部に170回以上足を運び野菜などを届けた。支援を続ける中で被災地のニーズを細かく把握することの重要性を痛感したという。
災害関連死を防ぐ上でも避難所での食事は重要とされるが、東日本大震災の際の宮城県の避難所を調べたところ、主菜と副菜が毎日提供された避難所は発生から1ヶ月経っても1割未満だった。行政と事業者が連携する動きも出てきた。長野県はキッチンカーを避難所に派遣する仕組みを作り、今回初めて実施した。8事業所のキッチンカーが交代で輪島市に向かい、炊きたてのご飯や温かいおかずや味噌汁など、栄養バランスの摂れた食事を提供した。長野県が被災地のニーズを把握し派遣できるキッチンカーを伝えると、輪島市がどの避難所に行ってもらうか調整する。食糧費や燃料費などは県が補助することで、継続的な支援を可能にしている。現地で支援活動を行っている村上裕紀子さんは、キッチンカーでネットワーク作りをしている団体の代表を勤めている。県職員と事業者間でLINEを活用して支援にあたって必要な情報が共有されたことも重要だったと考えている。専門家は民間やNPOなどと日頃から連携しておくことが重要だと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月19日放送 8:53 - 8:57 NHK総合
あすへのエール(あすへのエール)
能登半島が舞台の連続テレビ小説『まれ』。ヒロインの母を演じた常盤貴子さんが被災地にエールを送る。常盤さんは「いろんな能登を見させていただいてどんどん好きになった。撮影のときも休みになるとレンタカーで珠洲の方まで行って夕日を見ていた。何度も訪れるのは大好きな人がたくさんいるから」と話し、能登の方に向けて「私は能登が大好きなので、また素敵な能登で皆さんにお会いで[…続きを読む]

2024年5月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
能登半島北西部にある石川・輪島市の黒島地区。江戸時代以降に北前船の船主や船頭が多く住んだ集落で、黒瓦や板壁の美しい景観が特徴だった。それが元日の能登半島地震で一変。建物の4割が全半壊した。国の重要文化財「旧角海家住宅」も倒壊し、原形をとどめていない。町並みの保存に取り組んできた住民も、大きなショックを受けている。この地区に住む60代の男性は、自宅が半壊して住[…続きを読む]

2024年5月13日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
情報通信研究機構の津川卓也さんが解説。能登半島でオーロラが観測されたのは21年ぶり。津川さんは「ここまで本州で広い範囲で様々な画像が撮られるくらいみられたのは初めてじゃないかと思うくらい珍しいと思います」などと話した。オーロラの仕組みを紹介。日本からは物理的に赤いオーロラしか見えない。今回は観測史上初の3日間で7回の太陽フレアの爆発があり、世界各地でオーロラ[…続きを読む]

2024年5月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
太陽フレアの影響で北海道や石川県など各地でオーロラが観測された。スイスやイギリスなど普段はオーロラが観測されない地域でオーロラが観測された。一昨日、北海道・名寄市や陸別町などでも観測され、道内で肉眼で観測できたのは去年12月以来。また石川県では21年ぶりにオーロラが観測された。ほかにも青森県や山形県でもオーロラとみられる現象が撮影された。オーロラの発生に関係[…続きを読む]

2024年5月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
おととい夜、北海道・陸別町の天文台がオーロラが観測された。七飯町では夜空が薄っすら赤紫色に染まった。オーロラは石川・珠洲市でも。能登で観測されたのは2003年以来21年ぶり。山形・鶴岡市でも観測。通常は緯度が高く寒い地域でしか見られない。8日から太陽表面で繰り返し起きている“太陽フレア”によりオーロラが発生する場所が南に移動したため普段見られなお地域でもオー[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.