TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR西日本」 のテレビ露出情報

JR各社や国内の主な航空各社は大型連休の期間中の利用状況をまとめた。このうち先月26日からきのうまでの11日間のJRグループ全体の新幹線と特急列車の利用者数は合わせて1186万人余りと去年の同じ時期と比べて102%と僅かに増え、新型コロナの感染拡大前の2018年と比べると95%まで回復した。各新幹線の利用者数は去年と比べて東北新幹線が102%、上越新幹線が105%、3月に金沢・敦賀間が延伸開業した北陸新幹線のJR東日本の区間が108%、JR西日本の区間が114%、東海道新幹線が102%などとなった。一方、国内の主な航空会社11社のまとめによると先月27日からきのうまでの10日間に国内の空の便を利用した人は合わせておよそ301万人で去年と比べてほぼ横ばいとなった。また国際線の利用客は国内の主な6社で合わせておよそ52万人で去年のおよそ1.23倍、全日空と日本航空の2社では合わせておよそ39万人で去年のおよそ1.13倍となり増加した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
兵庫・尼崎からの中継。JR福知山線脱線事故から20年。追悼施設ではこのあと慰霊式が行われる予定。事故で怪我をした人の中には後遺症に苦しむ人も少なくない。JR西日本では事故後に入社した社員が7割を超え、記憶・教訓の継承が課題となっている。この事故をキッカケに誕生したのがDMORT=災害死亡者家族支援チームで、現場で遺族の心のケアを行う。

2025年4月19日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
JR福知山線脱線事故からまもなく20年。運転士と乗客106人が死亡。両親を亡くした小杉謙太郎さんは、周りの大人が自分を必死に守ってくれていたと当時を振り返る。二男を亡くした上田弘志さんは、JR西日本社員と非公式の意見交換会を定期的に行っているが、事故の風化が年々気になっている。瀕死の重傷から回復後も記憶障害の後遺症と向き合っている女性がいる。

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ一滴
先月6日、東北新幹線で走行中の車両の連結部分が外れるトラブルがあった。2017年には新幹線のぞみで異臭・異音を認識しながら3時間以上走行を続け、台車から破断寸前の亀裂が見つかった。こうした重大インシデントは身近で起きている。2005年に起きたJR福知山線脱線衝突事故をきっかけに鉄道の安全対策は大きく変わった。被害者への取材を通して学べることは何か考える。[…続きを読む]

2025年4月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
JR広島駅では、カスハラ防止の啓発ポスターが設置された。この取り組みは全国の鉄道事業者が一斉に行っている。JR西日本は駅員たちにたいするカスハラが後を絶たないことを踏まえ、対応策を盛り込んだ基本方針を策定した。

2025年4月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋GWまで一か月を切ったイマ! 旅のプロ解説 マル得旅行プランを伝授
NYタイムズ「ことし行くべき街」に選ばれた富山市に関するトーク。混雑を避けながら文化的な感動と美食を味わえるという評価。隈研吾氏が設計した富山市ガラス美術館をNYタイムズは木と光が織りなす大聖堂と評価している。富山市を代表する富山湾鮨のシラエビは最高とのこと。昼のみできる居酒屋が多いとのこと。JR西日本がやっているホテルヴィスキオ富山は朝から寿司が食べ放題と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.