TVでた蔵トップ>> キーワード

「鳥取県」 のテレビ露出情報

きょうは各地で季節外れの暑さに。新潟では暑さ対策でアルパカを毛刈り。埼玉熊谷では恒例の温度計がお目見え。北海道から九州にかけて6月から7月並の気温に。沖縄の下地島空港では真夏日に。東京消防庁によると、きょう都内では2人が熱中症の疑いで救急搬送された。いずれも軽症。暑さが本格化する中で注文が増えているのが氷。マイナス10度の室内で15キロの氷塊を作っている製氷会社では、1日360本生産しているという。出荷量は前年比1割増。イベントや贈り物用として観賞用氷の注文も増えているそう。各地で熱中症対策も。大阪では市内の小中学校などに暑さ指数計を配っている。これは気温や湿度などを考慮した暑さ指数を表示するもので、指数31以上の場合は原則屋外の運動中止することになっている。
鳥取砂丘ではドローンを使用した巡視活動が。今年はさらに飛行エリアを広げ、対策強化している。夏場には砂の表面温度が60度をこえるそうで、2020年には県外から訪れていた男性が熱中症の疑いで死亡している。熱中症について専門家は「リスク要因の代表は脱水」とコメント。汗かきづらくなるなど、熱中症のリスクが上がる。喉の乾きなどがサインになるが、気づかず進むこともあるという。そこで専門家がおすすめするのが尿の色での脱水チェック。濃い色の方が脱水進んでいて、積極的な水分補給が必要。熱中症の症状例は、めまい、頭痛、意識障害などで、これらの症状がでたらすでに熱中症の疑いがあるので、涼しい場所に移動するなどの対策をとること。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 14:00 - 15:30 TBS
世界くらべてみたら日本くらべてみたら
松屋が島根県と鳥取県のスーパーに1日限定でキッチンカーを出店したらたくさん売れるのはどちらかを検証する。鳥取では開店前から行列ができ、松屋初体験の客が続々と訪れた。島根でも開店前から行列ができた。配送コストなどを考慮し近隣に複数の店舗を出店するのが松屋は戦略で、島根や鳥取では反応が未知数だったため二の足を踏んでいた。鳥取では平井知事も来店し、島根ではしまねっ[…続きを読む]

2025年5月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
今年3月鳥取県が公開した1800年前の弥生人女性は鳥取市の青谷上寺地遺跡から発見された人骨を基に再現された。県は女性の名前を募集、女性の前に再現された男性には遺跡の名前由来の「青谷上寺朗」と少年は渡来人由来の「青谷来渡」と付けられている。女性は30代くらい、ほくろができにくい肌質で耳垢は乾燥タイプ、お酒に酔いにくい体質で募集は6月末まで、最優秀賞は特産品グル[…続きを読む]

2025年5月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
25日投票の鳥取県議補選。立候補予定者を対象にした説明会が開かれ、「2馬力選挙」への対策として「みずからの当選を目的とする」という宣誓書の提出を求めることを説明。提出しない場合は立候補できない可能性も。

2025年5月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
「2馬力選挙」については候補者間の公平を妨げられる懸念が指摘されており、鳥取県としては一歩進んだ対策に乗り出した形。一方でこれまでも当選目的ではなく自分の政治的主張のため立候補する人はいたと話している専門家もおり、線引きの難しさも指摘されている。

2025年5月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
25日投票の鳥取県議補選。立候補予定者を対象にした説明会が開かれ、「2馬力選挙」への対策として「みずからの当選を目的とする」という宣誓書の提出を求めることを説明。提出しない場合は立候補できない可能性も。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.