TVでた蔵トップ>> キーワード

「ASML」 のテレビ露出情報

先週は中東情勢の緊迫化に加え、予想以上に強いアメリカの経済指標に反応し金利が一段と上昇。世界的なリスクオフにつながった。オランダの半導体装置大手「ASML」の決算を機に日本平均も下げが加速。さらにTSMC決算、中東情勢が嫌気され一番安の展開に。33業種中上昇は海運のみ。週末にイスラエルがイランに報復攻撃を行ったとの報道が伝わり、原油価格が急進。中東地域の緊張で海運市況が上昇するとの思惑が強まった。前の週から値下がり率が大きかった銘柄ランキングが表示された。「台湾TSMC」による業界見通し引き下げなどが開き、「東京エレクトロン」を始めとする半導体関連株が週末軒並み安となった。そのほか下落率9位にランクインした「高島屋」について専門家は「高島屋は月次売上の好調を支えに前週には約16年ぶりの高値を更新。直後に発表した2024年2月期決算の見通しが物足りないとして大幅安に転じた。」と述べた。最も下げた3銘柄も半導体関連株が並んだ。17日のオランダ・ASML決算では今後の売上見通しなどが市場予想を下回り、需要分野が密接なレーザーテックが急落した。続いて値上がり率の大きかった銘柄ランキングが表示された。「ニデック」はAIサーバー向けの冷却装置の増産を決定。アメリカのサーバー大手「スーパー・マイクロ・コンピュータ」と共同開発した水冷機器を今後の成長の柱に育てる方針を示し大幅高になった。上昇率トップの総合コンサル大手の「ベイカレント」はPERなどの株価指標が高めのグロース株ということで1年以上下げ基調が継続していたが今期2月期の2割増益。積極的な中期経営計画、自社株買いを発表し、一気に見直し機運が広がった。今週の展開について専門家は「今週は日米ともに本格化する企業決算などを受けて株式市場の底入れ機運が浮上するかが注目される。週末には日銀会合を控えGWの接近もあり薄商い継続が予想される。3万7000円は今年の上げ幅の半値押しPER16倍水準にあたり、個人投資家などの押し目買いが入ることも期待される。」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月29日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
和島英樹氏とマーケット情報を伝える。日経平均株価は昨日は大きく下げたものの、きょうはアメリカの株が戻りつつある中日本も堅調となっている。ソニーグループは去年12月の上場来高値を更新しているが、決算を控えることや関税への懸念から反発は鈍い。月曜日は中国・ディープシークが安価のAIとして台頭したことを受けてアメリカ株が下落したが、ハイテク株の多いナスダックは3営[…続きを読む]

2025年1月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
春名幹男氏とともにトランプ氏による政策について見ていく。トランプ氏の経済政策は関税をかける保護主義的なものになると見られ、マッキンリー元大統領を手本にする見込み。アラスカのデナリ山は過去にはマッキンリー山と呼ばれていて、オバマ大統領が現地先住民への経緯を示すためにデナリ山へ戻していた。トランプ氏はマッキンリー山へ名前を戻すとも主張している。マッキンリー氏は西[…続きを読む]

2024年12月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
「ラピダス」は、自動運転の機能やAI(人工知能)などに欠かせない先端半導体の国産化を目指しておととし設立され、2027年ごろの量産化に向けて工場の建設が北海道千歳市で進められている。工場では今月から「EUV露光装置」と呼ばれる最先端の装置の設置作業が始まり、きのうは新千歳空港で記念の式典が開かれ、ラピダスの小池淳義社長は「北海道から全世界に半導体を届けるため[…続きを読む]

2024年10月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ騰落率ランキング
先週の日経平均株価は週はじめに4万円台の大台を回復する場面があった。しかし、16日に株価が急落してから戻りは鈍く週間ベースで2週間ぶりの反落。TOPIXは3週間ぶりの反落で終えた。業種別騰落率、最も下落したのは石油・石炭製品。OPECやIEAが今年の世界石油需要の伸びについて見通しを下方修正したことで原油相場が下落、業績への懸念が強まった。8位の良品計画につ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.