“4大”経済誌の編集長 日経ビジネス 東洋経済 ダイヤモンド エコノミスト 「永遠のライバル」集結!戦い…駆け引きの内幕/表紙タイトル戦略

2025年4月26日放送 11:04 - 11:15 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル (円卓コンフィデンシャル)

経済誌読者数ナンバーワンの日経ビジネス。リーダー層を主にターゲットにしていて最初からサブスク型だったのが特徴。現存する全週刊誌で最も古い歴史を持つ東洋経済。1895年創刊だという。企業の財務などに関する記事をたくさん入れている「業界地図」が就活生向けに売れているそう。特集の見出しを打ち出すため、雑誌名を下げてでも書店で目立つことを意識している。市販売上数がナンバーワンの週刊ダイヤモンド。4月から市販を取りやめ、完全に定期購読の会員向けにシフトした。日経ビジネスの熊野さんは「ダイヤモンドさんがどう来るのかをいろんな会議でキーワードとして出てますね」と話した。毎日新聞出版が発行するのが週刊エコノミスト。岩崎さんは「読んだあとお得感がないと買って貰えなくなるので、儲かり感は意識しながら作っている」と話した。外部の専門家に執筆を依頼していて専門性が高い内容で、毎年若手エコノミストの登竜門とも言われるエコノミスト賞を選出している。
読者を惹きつける努力について。東まずはタイトルの戦略を聞く。東洋経済の山田さんは”早稲田VS.慶應”。「バーサスものは両方の関係者が読みたがる。あとはスタバVSコメダとか。真正面から対立してないように見えるんだけど、実は対立しているというのが先手をとって提示できると当たる」などと話した。週刊ダイヤモンドでもVSものは良く取り上げるそうだが、浅島さんはトヨタVSエヌビディアは「結節点が弱すぎて全然売れなかった」と振り返った。週刊エコノミストは”とことん得する新NISA”が2024年で一番売れたという。以前は新聞記者だった岩崎さんは「新聞記者は売り上げや利益を考えたことがない。雑誌に来ると売れたか売れないか、そこが一番大きな違い」と話した。日経ビジネスは”人事部クライシス”。熊野さんはこの短さについて「メッセージですね。端的にフレーズとしてインプットするようなのは何なのかを議論してこのタイトルにした」とのこと。


キーワード
トヨタ自動車慶應義塾大学日本銀行日立製作所早稲田大学朝日新聞社本田技研工業毎日新聞社財務省会社四季報日経ビジネス週刊エコノミスト週刊ダイヤモンド週刊東洋経済本田宗一郎日清戦争珈琲所 コメダ珈琲店岩田一政スターバックスコーヒーNVIDIAキオスク浜田宏一少額投資非課税制度毎日新聞出版竹中平蔵ソニー「会社四季報」業界地図 2025年版エコノミスト賞

TVでた蔵 関連記事…

趣旨説明 (円卓コンフィデンシャル 2025/4/26 11:03

“4大”経済誌の編集長 日経ビジネス 東洋経済 ダ… (円卓コンフィデンシャル 2025/4/26 11:03

店の灯をともせ!大震災…その時コンビニは? (タモリステーション 2024/9/27 20:00

水道代が劇的に安くなる!脅威の節水ノズルに魔… (カンブリア宮殿 2024/7/11 23:06

推し企業ランキング1位 すし銚子丸&びっくりド… (DayDay. 2024/4/30 9:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.