南海トラフ地震巡り初発表 臨時情報に込められた”教訓”

2025年3月10日放送 11:54 - 11:56 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ANN NEWS

去年8月、南海トラフ地震に関して1週間の特別な防災対応を呼びかける「臨時情報」が初めて発表された。しかしSNSなどでは「地震が起きるか分からないのに意味があるのか」との声も。こうした批判に対して南海トラフ地震の評価検討会の会長が指摘するのは臨時情報に込められた東日本大震災のある教訓。東京大学・平田直名誉教授は「マグニチュード9.0の地震が起きた2日前にすぐそばでマグニチュード7.3の地震が発生していた」と述べた。直前に三陸沖で大きな地震が起きていたが、十分な対応が呼びかけられることはなかった。もし当時臨時情報と同じ仕組みがあれば、あれだけの被害にはならなかったかもしれない。1人でも犠牲を減らすために「北海道・三陸沖後発地震注意情報」も導入された。北日本の太平洋沖で大きな地震が起きた場合、国は1週間すぐに避難できる準備などを呼びかける。いずれの情報であってもいざという時に問われるのは私たち一人ひとりが教訓を忘れないこと。平田氏は「地震は残念ながら事前に分からない。情報が出ないからといって安心ではない」と述べた。


キーワード
東京大学気象庁東日本大震災陸前高田市(岩手)大船渡市(岩手)日南市(宮崎)束田進也南海トラフ地震南海トラフ地震臨時情報盛岡駅北海道・三陸沖後発地震注意情報巨大地震注意

TVでた蔵 関連記事…

福田玄 国民民主党・無所属クラブ (令和7年度予算審議 衆議院総務委員会 2025/3/20 0:02

れいわ新選組 山本太郎 (国会中継 2025/3/17 13:00

立憲民主・社民・無所属 水野素子 (国会中継 2025/3/17 9:00

東日本大震災から14年 想いを込め“それぞれの3.… (スーパーJチャンネル 2025/3/11 16:48

オシエテ!生き残るための地震対策 自宅の安全… (なないろ日和! 2025/3/10 9:26

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.