大河ドラマ「べらぼう」の舞台 江戸の「伝統おやつ」亀戸

2025年3月25日放送 8:25 - 8:29 NHK総合
あさイチ 愛でたいnippon

江戸時代から梅の名所として親しまれてきた亀戸。有名な絵師が住んでいたことで知られ、多くの風景画にも描かれた。訪れたのは、創業220年のくず餅の老舗。白くて一見寒天のような見た目をしている。これが江戸時代に食べられていたくず餅だという。もっちりとした歯ごたえで、味わいはさっぱり。和菓子では珍しい発酵食品で、すぎやヒノキの樽で小麦粉のでんぷん質を450日間自然熟成させている。発酵を活かして、くず餅のドリンクも提供している。原料を発酵させる樽から、新種の乳酸菌が発見され、その乳酸菌をたくさんとれるようにと作った飲み物。社長の神山さんは、九代目として創業家一族ではなく一般社員から3年前に就任した。


キーワード
山口県立萩美術館・浦上記念館歌川国貞[初代]亀戸(東京)スギヒノキ名所江戸百景 亀戸梅屋敷歌川広重[2代目]大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜春気色美人合

TVでた蔵 関連記事…

「あなたの地元の自慢の絶景・名所はどこ!?」 (クイズプレゼンバラエティーQさま!! 2025/9/1 19:00

松崎しげる&LiLiCoが銀座線沿線をぶらり 虎ノ… (日曜マイチョイス 2025/8/31 16:30

今日の贈り物 うちわ (四季折々の贈り物 2025/8/24 13:27

美肌or小麦粉スキンケアの歴史 美白 紀元前から… (教えて!神ウエーブ 2025/8/23 16:00

べらぼうの世界 江戸洪水!田沼意次の栄華の街 … (浮世絵EDO−LIFE 2025/8/22 12:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.