ANNニュース (ニュース)
東京・福生市・石川酒造は、160年以上の歴史がある。看板の日本酒「多満自慢」は国内だけでなく海外でも人気がある。日本の「伝統的酒造り」が今月、ユネスコの無形文化遺産に認定された。日本のお酒が注目を浴びる中、世界に認められた技術を支える人たちがいる。酒蔵に現れた東京国税局の職員。明治時代は税収のトップになったこともある酒税。税の番人である国税局は、お酒の発展のため技術指導もしている。東京国税局課税第二部・戒智己鑑定官室長は、この道35年。国税局員でありながら全国300以上の酒蔵の商品開発などに携わったお酒造りのプロでもある。戎室長は原料や1つ1つの製造工程を五感を用いて確認していく。気になるのは味。更なるおいしさを求め簡単には満足しない。石川酒造・前迫晃一杜氏は「おいしい酒をつくり出せる何役も買っているのが鑑定官の仕事」と語った。国税局と酒蔵の二人三脚で進められる伝統的酒造り。無形文化遺産への認定はゴールではなくスタートだという。戎室長は「失われてしまう技術もあるかと覆う。そういうことが少しでもなくなるよう技術の伝承をサポートしていきたい」と語った。