日本被団協にノーベル平和賞 世界が評価…核廃絶を訴えて

2024年10月13日放送 8:07 - 8:16 TBS
サンデーモーニング (ニュース)

被団協はこうした表舞台でのアピールだけでなく、地道な署名活動などを続けて3年前に発効した核兵器禁止条約の成立に貢献した。しかし日本はまだこの条約に参加していない。ノーベル平和賞授賞理由の1つについて「いつか歴史の目撃者としての被爆者はわれわれの前からいなくなるが、記憶を残すという強い文化と継続的な取り組みで日本の新たな世代は被爆者の経験とメッセージを引き継いでいる」と評価している。藪中氏は「日本はアメリカの核の傘の元で核兵器禁止なんて矛盾しているという声があるが、元々世界は矛盾している。核兵器禁止条約についてはオブザーバー参加すべき。」などとコメント。元村氏は「2007年にノーベル平和賞の委員長に平和賞が政治的であるとの批判についてどう考えると質問したら、政治と深く関わっているから当たり前。テーマとして挙げることで政治交渉と引き金などになるなどと明言している。被団協の取り組みこそ政治交渉の引き金となってほしい。」などとコメント。畠山氏は「今回の受賞というのは草の根の積み重ねこそが実は核兵器を使わせないというタブーを作ってきたのだと思っている」などとコメント。松原氏は「プーチン大統領が核の脅しをかけながら使えない理由の一つは使ったら世界を敵に回すという世論。これを形作ってきたのは被団協の方々が中心。敬意を評したい。」などとコメントした。また、核共有については「日本が侵略され、通常兵器では対抗できない際に日本に事前に配備した核を自衛隊が日本に落とすというもの。非現実的。」などとコメントした。


キーワード
ピースボート日本原水爆被害者団体協議会佐藤栄作ウラジーミル・プーチン自衛隊核兵器禁止条約ノーベル賞委員会長崎県広島県広島平和記念公園山口仙二ノーベル平和賞バラク・オバマ坪井直田中煕巳第五福竜丸

TVでた蔵 関連記事…

戦争孤児から俳優に…波乱人生/ノーベル平和賞授… (徹子の部屋 2025/8/7 13:00

ノルウェーで核兵器廃絶を訴え (NHKニュース おはよう日本 2025/8/7 6:30

被団協の和田征子さんオスロで講演 (めざましテレビ 2025/8/7 5:25

日本被団協たたえる催し 核兵器の廃絶 訴え (NHKニュース おはよう日本 2025/8/7 5:00

犠牲者への祈り 核兵器廃絶への願い (ニュースウオッチ9 2025/8/6 21:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.