明日をまもるナビ

2025年9月1日放送 15:31 - 15:37 NHK総合
午後LIVE ニュースーン ミニ番つまみぐい

「明日をまもるナビ」から、内水氾濫について紹介。内水氾濫の主な原因のひとつが、中小河川や用水路の機能不全。2022年8月、線状降水帯が発生し記録的な大雨となった青森県。鰺ヶ沢駅前では、道路が冠水。24時間雨量は200mmを超えた。鰺ヶ沢町を流れる中村川の水位は上昇。町のラーメン店では、目の前の用水路が溢れそうになり、店の両脇の道路が冠水。このとき、中村川の水位が上がったため、用水路の流れが悪くなっていた。この機能不全で、内水氾濫が起きたとみられている。鰺ヶ沢町では、約445棟が浸水し、県内最大の被害となった。内水氾濫のもう一つの主な原因が低地での排水ポンプの機能不全。2020年7月、福岡県大牟田市で内水氾濫が発生。氾濫が発生した地域は、川の水面より住宅の地盤高のほうが低く、住宅の内側に降った雨を川にはき出すためのポンプ場が設置されていた。しかし、ポンプ場が浸水し、ポンプが停止。排水ができなくなったことで、被害が拡大したという。雨水の排水が追いつかなくなれば、大都市だけでなく、どこでも内水氾濫が起こり得る。次回の「明日をまもるナビ」は、9月7日に放送予定。


キーワード
福岡大学防災科学技術研究所鰺ヶ沢駅鰺ヶ沢町(青森)中村川大牟田市(福岡)線状降水帯渡辺亮一明日をまもるナビ土屋智則市前孝志鰺ヶ沢町明日をまもるナビ〔総合:0000/00/00 00:00〕帯川茂

TVでた蔵 関連記事…

NHK民法6局防災プロジェクト #いのちともに守る (週刊フジテレビ批評 2025/4/19 5:30

震災を“伝える”とは… アナウンサーたちの思い (わ・す・れ・な・い 2025/3/11 14:45

携帯トイレについて (午後LIVE ニュースーン 2025/1/7 15:10

地震火災 どう身を守る? (午後LIVE ニュースーン 2024/12/19 15:10

明日をまもるナビ 都市部以外でも起こる 内水氾濫 (午後LIVE ニュースーン 2024/10/15 15:10

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.