浮上の3案恩恵いくら?4人家族で試算/5万円給付?減税?新たな案商品券配布/食料品減税 消費減税 減税反対党内が対立!?/国民維新消費減税求める声 何を変える?/給付or減税財源どうする 各党の主張

2025年4月15日放送 8:59 - 9:28 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー ニュースをわかりやすく羽鳥パネル

経済対策として、5万円現金給付、消費税一律5%、食料品消費税0%の案が挙がっているという。与党内からは、夏の参院選に向け、物価高やアメリカの関税措置を受けた経済対策を求める声が浮上している。一律5万円の給付については、「物価高で国民が受けている影響に見合った額」としている。公明党の斉藤代表は、現金給付に一定の理解を示すも、減税の必要性を指摘している。また、野党からは給付金について批判の声があがっている。世論調査でも、現金給付案について「効果的だと思わない」が8割近くを占めている。昨日、新たに対象を絞った商品券を配る案が浮上した。また、立憲民主党からは、食料品の消費税率0%や消費税一律5%案が浮上しているが、枝野元代表は「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作ってください」と否定している。一方、国民民主党は、消費税率の時限的な一律5%引き下げを政府に申し入れており、維新は食料品の消費税率を2年間0%などを政府に提言している。経済対策の財源について、一律5万円現金給付は6兆円規模、食料品消費税0%は年約4.8兆円、消費税一律5%は年約11~12兆円、年収の壁103万円から178万円への引き上げは年約7~8兆円となる。財源について、国民民主党は国債、維新はETFなどを挙げているが、森山幹事長は「いずれにしても補正予算で対応しなければならない」などと話している。スタジオで玉川さんは「立憲民主党は、減税について党内について議論をすれば良いと思います。あと、ちゃんと財政が均衡するか、筋が通るかどうかですよね。今、食料品辛い部分は辛いので、今やるべき部分はありますが、財源をしっかり出すのは責任だと思います」などと話した。


キーワード
公明党日本労働組合総連合会自由民主党国際通貨基金斉藤鉄夫森山裕総理大臣官邸ドナルド・ジョン・トランプ読売新聞上場投資信託林芳正石破茂実質賃金租税特別措置法日本維新の会立憲民主党枝野幸男国民民主党玉木雄一郎榛葉賀津也江田憲司野田佳彦末松義規浜口誠前原誠司世界租税支出透明性指数

TVでた蔵 関連記事…

トランプ氏 出席 赤沢大臣の反応は?/トランプ… (news23 2025/4/16 23:00

スタジオトーク (news23 2025/4/16 23:00

関税措置めぐり あす朝 日米交渉へ (NHKニュース7 2025/4/16 19:00

中継 あす朝 日米交渉 双方の出方は 思惑は (NHKニュース7 2025/4/16 19:00

トランプ関税で暗雲 政府 対米交渉へ どう守る… (時論公論 2025/4/16 14:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.