鹿児島県 お茶生産 日本一 担当者は涙「悲願だった」

2025年2月24日放送 16:54 - 16:58 TBS
Nスタ 気になる!3コマニュース

荒茶は、製茶工場が加工して市場に出荷される。農水省などによると、去年一年間の都道府県別の荒茶生産量は静岡県が2万5800トン。これに対し48年もの間2位だった鹿児島が2万7000トンで静岡県を抜き、初めて日本一となった。長年日本一を目指して来た鹿児島県の担当者はようやく達成した悲願に、こみ上げるものがあった。東京・千代田区にある鹿児島のアンテナショップでは、60種類以上のお茶を販売。両親が鹿児島出身の女性は「知覧茶」を購入していた。鹿児島には「ちゃいっぺ(お茶一杯)文化」があり、客や知り合いが家に遊びに来たら必ずお茶を一杯飲んでいく。鹿児島ではしゃぶしゃぶの出汁にお茶が使われている。他にもお茶ざるうどんなど、食文化にもお茶が深く根差している。今回、静岡県は首位を明け渡した。静岡県・鈴木康友知事は転落した要因について「昨年は特に一番茶の価格が低迷したことにより、二番茶以降の収穫を控える農家が多かった」とコメント。鹿児島県はペットボトルなどに使用される二番茶以降で静岡県を上回ったことが、日本一になった理由。


キーワード
農林水産省かごしま遊楽館知覧茶富士山沼津市(静岡)千代田区(東京)南九州市(鹿児島)ふるさとプラザ知覧 さくら館鹿児島県茶業会議所高城庵鈴木康友宮代製茶

TVでた蔵 関連記事…

異変 キャベツ・白菜が高騰 相次ぐ寒波で成長せず (めざましテレビ 2025/2/25 5:25

茨城「道の駅」コメ直売が大盛況 (グッド!モーニング 2025/2/25 4:55

コメ高騰で“直売”大盛況 一方で… (スーパーJチャンネル 2025/2/24 16:48

お茶の生産量「鹿児島」トップ/「ふぐ」「うな… (Nスタ 2025/2/24 15:49

山ちゃん直撃!「物申したいニュースは?」 外… (DayDay. 2025/2/24 9:00

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.