2024年5月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
マッチングアプリ いまどきの恋愛って・・・

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 佐々木芳史 打越裕樹 町田啓太 ゆうちゃみ 
(オープニング)
オープニングトーク

博多華丸・大吉らによる挨拶と朝ドラ受け。

(特集)
「イエナガの超定義」コラボ マッチングアプリの恋愛

今回はマッチングアプリの恋愛について特集する。あるアンケートによると結婚したカップルのウチ4組に1組はマッチングアプリで出会っている。今回はトラブル対策なども紹介する。

キーワード
マッチングアプリ大河ドラマ 光る君へ明治安田生命保険
イマドキの恋愛観/マッチングアプリでの恋愛

ゲストは町田啓太とゆうちゃみ。マッチングアプリに登録する際に身分証明書が必要になるので、これを元に写真などが使われているかAIが判定する。アプリによっては月額料もかかる。

キーワード
マッチングアプリ人工知能
マッチングアプリに登録してみると…

27歳のばたぴぃさんは出会いがほしいと思った時に手軽にできるので、マッチングアプリを再利用したいと考えている。マッチングアプリには恋活、婚活60歳以上向けなど、100種類以上がある。アプリでは出身地、学歴、結婚に対する意思などを登録する。

キーワード
マッチングアプリ
マッチングアプリに登録してみると…/マッチングアプリでの恋愛

恋愛学を研究する早稲田大学の森川さんが登場。マッチングアプリが増えている背景にはお金、時間、労力がある。価値観に関する質問に答えると、自分と価値観が近い人が出てくるアプリもある。またAIが誘うタイミングを教えてくれるものもある。

キーワード
マッチングアプリ人工知能
マッチングアプリ新ビジネス

Marimoさんはマッチングアプリ用の写真を撮影するプロのカメラマンで、年間960人の撮影を行っている。日常感を出すため撮影するのはスマホ。友達に撮ってもらった風にして、普段どんな顔をするか見る人がイメージしやすくなる。さらに自己紹介文の添削も行ってくれる。料金は1時間半で2万5000円。コスパで考えるとなかなかの金額だが「いいね」をつけるためには、経済的合理性がある。

キーワード
マッチングアプリ
アプリ婚 経験者の座談会

アプリ婚経験者による座談会。「相手のプロフィールにウソがあった?」で△をあげた人は「お酒好きと書いてあったが全然飲めなかった」と答えた。また初対面でショックだったことは「夫が口呼吸だった」。「結婚式で出会いのきっかけは紹介した?」は4人全員が×だったが「アプリ婚してよかった?」は全員◯だった。番組のアンケートでも100人中93人が「アプリ婚してよかった」と答えた。

キーワード
マッチングアプリ
マッチングアプリのトラブル

マッチングアプリのトラブルを街の人に聞くと「連絡の催促がしつこい」「外人さんに株の話をされた」「すぐにホテルに誘われた」など。マッチングアプリでは相手への警戒心が薄れる傾向にあるため、警戒心をもつことが重要。

キーワード
マッチングアプリ立正大学西田公昭
恋愛ドラマから日本人の恋愛観を…

現在放送中の「大河ドラマ 光る君へ」。吉高由里子演じる紫式部が主人公で、恋愛模様が描かれている。昭和から令和の恋愛ドラマを振り返り、日本人の恋愛観を話し合う。

キーワード
吉高由里子大河ドラマ 光る君へ紫式部藤原公任
1980年代の恋愛ドラマは 憧れの都会の恋愛

1980年代のキーワードは「憧れの都会の恋愛」。80年代後半はバブル経済に向かう時代で、日本中が浮かれていて、夢の中に生きていたような時代で、代表作はW浅野の「抱きしめたい!」。

キーワード
マッチングアプリ君の瞳をタイホする!愛しあってるかい!抱きしめたい! I WANNA HOLD YOUR HAND男女7人夏物語金曜日の妻たちへ
(ニュース)
速報 4月貿易収支4,625億円赤字

財務省が発表した4月の貿易統計によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は4625億円の赤字となった。貿易収支が赤字となるのは2か月ぶり。

キーワード
財務省貿易収支
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
東京外国為替市場
(特集)
昭和から令和まで 恋愛ドラマから日本人の恋愛観を…/1990年代の恋愛ドラマは…手に届きそうな恋愛/2000年代の恋愛ドラマ/2010年以降の恋愛ドラマ

恋愛ドラマから日本人の恋愛観をひもとく。90年代のキーワードは「手の届きそうな恋愛」。90年代は湾岸戦争とバブル崩壊で幕をあけたが、テレビは世相を反映する。その一方で、身近で日常的で等身大の恋愛を描くドラマが出てくる。代表作は「ロングバケーション」など。

キーワード
101回目のプロポーズあすなろ白書ロングバケーション東京ラブストーリー

90年代の「高校教師」は、生徒と教師の禁断の愛を描いていたが、時代の禍々しさを純愛を混ぜたものとなっている。

キーワード
高校教師

2000年代のキーワードは「恋愛ドラマ 冬の時代」。90年代以降、劇場型事件などがあり、禍々しい時代となっていくが、夢のような恋愛を描きづらくなっていく。そこで恋愛ドラマは非日常になっていく。代表作には「やまとなでしこ」などがあるが、最もヒットしたのが「冬のソナタ」である。

キーワード
やまとなでしこ世界の中心で、愛をさけぶ冬のソナタ真珠夫人花より男子

2010年以降のキーワードは多様な恋愛。代表作は「逃げるは恥だが役に立つ」「きのう何食べた?」など。社会の中でLGBTQに対する意識も上がり、多様な恋愛が描かれるようになった。「光る君へ」は平安時代を描いているが、現代の恋愛にも通じるものがある。

キーワード
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいきのう何食べた?アプリで恋する20の条件大河ドラマ 光る君へ逃げるは恥だが役に立つ
いまオシ!LIVE
北海道・三笠市 レトロで人気!鉄道村

北海道・三笠市の鉄道村からの中継。ディーゼル車や機関車などが展示され、レトロな雰囲気が若い人にもエモいと人気。小樽までつなぐ北海道初の鉄道路線は140年前に開業した。元国鉄マンの案内のもと機関室も見学した。ここでは、300円を払うと紙の切符がもらえ、機関車にも乗ることができる。

キーワード
三笠市(北海道)三笠鉄道村
みんな!ゴハンだよ
今日は

今回は尾身奈美枝が「洋風ふわとろ天津飯」の作り方を紹介。尾身奈美枝は先日、江の島で開催された恐竜の着ぐるみを着て走るイベントに参加した。

キーワード
江の島洋風ふわとろ天津飯
洋風ふわとろ天津飯

「洋風ふわとろ天津飯」の作り方。鍋に、水、顆粒チキンスープのもと、しょうゆ、砂糖、塩、片栗粉を入れ、中火で混ぜながら沸騰させ、とろみをつけてあんにする。アスパラガスは5mmの小口切り、ベーコンは千切りにして炒め、溶き卵に混ぜる。溶き卵をフライパンで加熱し、白飯ののせ、あんをかけたら完成。お好みでバターやごま油をかけてもいい。

キーワード
グリーンアスパラガス洋風ふわとろ天津飯
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.