- 出演者
- 鈴木遥 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 池間昌人 森田茉里恵 LiLiCo 松陰寺太勇(ぺこぱ)
累計218万部売り上げた「ソフィーの世界」を紹介。30年ほど前に出版されたお馴染みの小説版に加えて最近、読みやすい漫画版も新たに登場。主人公は14歳のソフィー、ある日彼女のもとに差出人不明の不思議な手紙が届く。突然届いた問に答えるべくソフィーは時空を超えて歴代の哲学者たちに出会っていく。アリストテレスに自然哲学を学んだり、コペルニクス、ガリレオ、ニュートンまで登場する哲学者は40人以上。こうしてソフィーは自分自身や世界の成り立ちについて学んでいく。この本について語るのは壇蜜さんインタビューの日、自宅の本棚に大切に置いているというマイブックを持参。壇蜜さんが初めてこの本に触れたのは主人公と同じくらいの年だったという。初めて読んだ高校時代、印象に残ったのは古代ギリシャの哲学者ソクラテスと出会う場面。その後、壇蜜さんは大学生になり再びソフィーの世界を手に取ったが、その時は、ドイツの哲学者ヘーゲルと出会う場面という。絶対に正しい考えは存在しないと気付いたという。壇蜜さんは少し悩んだ時、立ち止まって考えてみたいことができたとき。壇蜜さんは人生の節目にこの本を開いてみるという。
- キーワード
- アイザック・ニュートンアリストテレスガリレオ・ガリレイギリシャゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルソクラテスソフィーソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙ドイツニコラウス・コペルニクス丸の内(東京)地下鉄サリン事件新世紀エヴァンゲリオン清野とおる赤羽(東京)阪神・淡路大震災
ジャンルも時代も異なるのにどうして今、昔からある本に多くの人が惹かれているのかロバート・キャンベルさんに聞いた。ロングセラー本が今の読者にうける理由の1つはストーリー展開のゆるさにある。ロバート・キャンベルさんは「最後まで読まなくてもいい。急に思い出したり悩み事の解決の糸口になったりする」と話す。
東京・葛飾区にある「もなかの種の工場」から生中継。あんこなどを包んでいる皮を業界では「もなかの種」と呼び、最近では様々な食べ方がなされているという。もなかの種ができるまでの工程を紹介。もなかの種の原料はもち米で、お餅にして薄く伸ばし、細かく切ったら金型に入れて焼き上げて完成とのこと。中継先の工場では200種類ほどの金型があるとのこと。
料理研究家・ファン・インソンさんが「海鮮と豚肉のプルコギ」のレシピを紹介。コチュジャンなど調味料を混ぜ合わせタレを作る。シーフードミックスとタレを合わせ、豚バラ肉、野菜をカットし、ねぎ・肉から炒めていく。肉に焼き色がついたらシーフードミックスを加える。最後に他の野菜を加え軽く炒めて完成。いりごま、ブロッコリースプラウトを添える。
海鮮と豚肉のプルコギを食べて、LiLiCoはこのくらいの辛さが私は好みなどとコメントした。
- キーワード
- 海鮮と豚肉のプルコギ
明日は…真夏も元気!おススメ多肉植物。
スタジオトーク。小さいお子さんの事故防止に使える補助金があるのでぜひ使って安心して生活を送ってほしいですなどという視聴者メッセージ、氷室京介さんがアルジャーノンに花束をに感動してディアアルジャーノンという曲を書いているなどというメッセージ、瑠璃光寺のイントネーションがなんか違うなどというメッセージなどを紹介した。
明日の番組予告。
エンディングトーク。松陰寺太勇は山形県ギャグをお願いしますと言われ、僕の頭にはすいばりすいばりすいばりとギャグを披露した。
- キーワード
- 福岡県
魔改造の夜の番組宣伝。
NHK MUSIC SPECIAL 中島みゆき 映像に命をふきこむ歌の番組宣伝。
激突めしあがれ 自作ラーメンの極みの番組宣伝。
プロジェクトX~挑戦者たち~の番組宣伝。
大河ドラマ 光る君への番組宣伝。
ファンタスティック5 情熱のパラアスリートの番組宣伝。
ザ・穴場ツアー CATVネットワークの番組宣伝。
第108回 日本陸上選手権 ~パリオリンピック代表選考会~の番組宣伝。