- 出演者
- 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 副島淳 豊島実季 池田沙耶香 矢崎智之 白鳥久美子(たんぽぽ) 桜井ユキ
オープニングの挨拶の後、本日のゲストを紹介した。ゲストは、桜井ユキさん、白鳥久美子さん。
きょうのゲーマはリボベジ。教えてくれるのは大橋明子さん。大橋さんは10種類をリボベジ中で、「目の前で日々の成長を確認できる楽しさがありますね」と話す。初心者にオススメなのは細ねぎ・小松菜。小松菜は中心の葉を2~3枚残す。
Q.水の量はどれぐらい? 青:根元がしっかり浸かる、赤:根元が水に触れる。正解は、赤:根元が水に触れる。水が多いと腐る原因に。1日1回水かえして、収穫目安は10センチ。
- キーワード
- リボーンベジタブル
桜井ユキさんは、豆苗がリボベジの入口だったと話した。白鳥さんはベランダで野菜を育てているが、再生栽培はしていなかったと話した。スタジオではリボベジの1日目から10日目までの成長の様子を確認し、細ねぎのリボベジを紹介した。ポイントは、根元から約6センチでカットすること。収穫め目安は20センチ。これからの時期、再生栽培の水かえは1日に2回がオススメ。
- キーワード
- リボーンベジタブル
根付きレタスでリボベジに挑戦。外側の葉を離し、1株ごとに分けて土を洗い落とす。ペットボトルの上の部分を使って鉢を作り、日当たりの良いところで1日1回水かえ。せいろに入れて観葉植物にするのもオススメ。
スタジオには、せいろに入れた再生栽培レタスを用意。桜井さんはスーパーでも根付き野菜を見かけ、購入しても切り落として勿体ないことをしていたと話した。一覧でリボベジに向いている野菜、向いていない野菜をまとめて紹介した。葉物野菜は失敗しにくくオススメ。
リボベジを土に植えると、刃物は成長し続けて3か月は収穫できる。豆苗は水耕栽培を2回してから土に植えても、3月から5月まで2か月育ててさやえんどうにまでなる。こまめな水かえの心配も一切しなくてよく、収穫量もアップするのでおすすめ。園芸メーカーでは水をかけると膨らむ土を開発。通気性が良くサラサラして手が汚れにくく、燃やせるゴミで捨てることもできる。
出演者らは土に植えた再生栽培の映像に驚きの声を上げていた。原由紀子さんによると、根の張り方も違ってくるという。また、白鳥さんのベランダ菜園の写真も公開した。じゃがいもの苗と土が一緒に入ったバッグを紹介。約4か月で収穫でき、うまくいくと1キロ以上を収穫できる。シリーズに大葉、トマトなどがある。続いて紹介するのは、映えサラダを作るテクニック。まずは、白鳥さんと鈴木アナの作ったサラダの写真を公開した。
東京・南青山のサラダボウル専門店では、旬の国産野菜を使ったサラダボウルを提供する。盛り付けを担当するのがフードスタイリスト・中村弘子さん。中村さんによると、葉物野菜の緑のグラデーションだけでもすてきなサラダは作れるという。
- キーワード
- 青じそとキャベツのミックスサラダ
中村弘子さんが豆苗の簡単レシピを紹介。豆苗・塩昆布・しょうゆ・すりごま・ごま油を混ぜるだけ。
かたくならない豆苗のリボベジは、2回目は欲張らないのが重要。カットしたところからボールペンと同じくらいの長さに成長したら収穫。
- キーワード
- 豆苗
気象情報を伝えた。
メロンの種から発芽したから土に植えたらメロンが収穫でき、毎年やるようになったというお便りを紹介した。トマトの種もぬめりをとって乾燥させてから植えれば育つと原さんは解説した。
江藤農林水産大臣のコメを巡る発言について、石破総理大臣は任命権者として責任を痛感していると重ねて陳謝した。コメの価格安定で結果を出すことで職責を果たしてほしいという考えを示した。
ウクライナ情勢を巡り、アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領が日本時間の今日未明にかけて電話会談を行った。プーチン大統領は将来的な平和条約に関して覚書をまとめる用意があると述べたものの、即時停戦に応じる考えは示さなかった。
全国の気象情報を伝えた。
見逃した方やついていけなかった方に向けてNHKプラスのQRコードを案内した。コバエ対策の助言を求める声も番組に多く寄せられ、原さんはリボベジからコバエが発生することはなく、株元をしっかり洗ってぬめりを取ることが対策になると説明した。
- キーワード
- NHKプラス
初心者にオススメの野菜はベビーリーフ。成長が早く短期間で楽しむことができる。土台のスポンジはシート状のうスポンジを選ぶ。容器はザルつきがオススメ。100円ショップで全て手に入る。スポンジを見に浸すと水の吸収力アップ。
Q.オススメのまき方は? 青:間隔をあける、赤:間隔をあけない。正解は、赤:間隔をあけない。収穫まで3週間しかないから密集してても大丈夫。ティッシュを種をまいた上にかけるのがポイント。発芽したら肥料を変える。水が減ったら水道水を足す。
- キーワード
- ベビーリーフ