2025年8月4日放送 8:15 - 8:55 NHK総合

あさイチ
イカすごいぜ!★驚きの生態&おいしさの秘密に迫る!イカ愛満載

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 塚地武雅 磯山さやか 
(特集)
たまるか!旬のスルメイカ 絶品グルメ

きょうはイカを特集。イカの骨と思われているものは殻の名残で、約4億年前に生息したオルソセラスは殻を持っていたと想像されている。イカ研究者の水産大学校教授・若林敏江さんは、イカは体の中に貝殻を入れてしまった生き物と話す。

キーワード
イカオルソセラス函館市(北海道)
イカ大好き!集合 きょうはサイエンス&グルメ企画/さかなクン解説 おいしい!イカの秘密に迫る/クイズに正解すると… ご当地イカグルメが出てきます/つづいては…研究者もオススメ!絶品グルメからイカの秘密に迫る

ゲストの塚地武雅さん、磯山さやかさんは共にイカが好きだと話した。さかなクンがイカについて解説。イカの寿命は1年。1年で生態系を回している。磯山さんがクイズを出題され正解できなかったため、出題者のさかなクンが「塩丸イカの酢の物」を試食した。番組では視聴者からのお便りを募集。

キーワード
あさイチ ホームページイカ塩丸イカの酢の物
いまが旬のスルメイカ 絶品グルメからイカの秘密に迫る

番組が取材したイカ三賢者にオススメのイカグルメを聞いた。やってきたのは北海道・函館市。函館朝市では地元の人がスルメイカの耳が大好き。

キーワード
スルメイカ函館市(北海道)
イカクイズ

なぜヒレがこの形をしている?とクイズを出題。正解は、速く泳ぐため。ヒレが小さいことで水の抵抗が少なく速く泳げる。

キーワード
スルメイカ函館市(北海道)
さかなクン解説 イカの筋肉 驚きの秘密とは

イカの筋肉は胴体も発達している。水を胴体に入れて噴き出す運動をずっとしているため引き締まっている。イカは心臓が3つあり、エラに血液を送るポンプがついている。塩辛を作るにはスルメイカの

キーワード
イカ
イカクイズ

スルメイカ なぜ塩辛づくりに適している?とクイズを出題。正解は、肝臓が大きいため。長距離回遊するので高い運動性を支えていくときに大赦がしっかりしていないといけない。

キーワード
スルメイカスルメイカのゴロ焼き
3分でできます!大吉流「イカの煮つけ」

大吉が「イカの煮つけ」を調理。鍋に水・しょうゆ・みりんを入れ、輪切りにしたイカを入れて火にかける。色が変わってきたら完成。

キーワード
イカイカの煮つけ
つづいては…涼しげ映像 ダイオウイカ~かわいいイカたち

塚地さんはイカ大王として活躍した。ダイオウイカがNスペで放送されて話題になったのが2013年のこと。

キーワード
Nスペダイオウイカ
イカクイズ

なぜイカは成長が早い?とクイズを出題。正解は、大きい獲物を食べるから。捕食関係は体の大きさが重要。

キーワード
イカ
巨大!深海のイカ ダイオウイカの秘密とは

イカは世界に450~500種いると言われる。2センチのヒメイカ、鮮やかなハナイカなど日本で見られるものも多い。

キーワード
コブシメハナイカヒメイカ
イカクイズ

コブシメはどこにいる?とクイズを出題。

キーワード
コブシメ
クイズのあとに… 大吉流「イカの煮つけ」が出ます!

大吉のつくった「イカの煮つけ」をみんなで試食した。自由研究がまだという人にもオススメの日本のイカについてさかなクンが解説した。北海道にはスルメイカがいて、太平洋側にはヤリイカ、ケンサキイカなどがいる。ダイオウイカは伊豆諸島の近くに生息する。ホタルイカは日本海側。吸盤について視聴者から質問があり、吸盤が爪形のイカなどもいるなどと紹介した。

キーワード
イカイカの煮つけケンサキイカコブシメスルメイカソデイカダイオウイカトビイカホタルイカミミイカヤリイカユウレイイカ
すごいぜ!驚きの生態 イカの体の色の秘密とは

活イカの輸送を行う会社に水槽を見せてもらった。イカが一番輸送も難しいそう。なるべくストレスを掛けないようにしている。

イカクイズ

イカのどこを見て状態を確認する?とクイズを出題。正解は、体の色。人の気配を感じるなどストレスを感じると体が赤くなる。色素胞により色を変えることができる。

キーワード
スルメイカ
すごいぜ!イカの生態 コミュニケーションをとる!?

イカの色の変化は、最近の研究でコミュニケーションにも使われると明らかになった。餌を見つけると、体の色を変化させて情報を共有する。

キーワード
あさイチ ホームページイカ

さかなクンは、イカが長生きする生き物だったら海を支配しているかもしれないと話した。

キーワード
イカ
イカを描き続ける画家 イカ墨にも驚きの秘密が!?

鹿児島市の宮内裕賀さんは、イカ墨を絵を描く画家。20年間、ほぼイカの絵だけを描き続けている。これまでに手掛けた作品は1000点以上。個展を開くなど全国で展示されてきた。釣りたてのアオリイカの美しさに衝撃を受けて興味を持って描くようになった。

キーワード
鹿児島市(鹿児島)
イカクイズ

イカ墨のどんな効果で身を守る?とクイズを出題。正解は、分身。

イカを描き続ける画家 イカの目にも驚きの秘密が!?

イカ画家・宮内裕賀さんは墨以外にもイカの目を大事にしている。餌を取るにも敵から逃げるにも目は便利になっていて、人間と同じ構造で無脊椎動物としては極めて異例のこと。

イカ大好き!集合 おいしい!イカの秘密に迫る/さかなクンが応えます!夏休み イカ相談室

イカの墨と違って、タコの墨はサラサラしていて煙幕の効果として使われる。出演者らは黒づくりを試食。粘り気があって濃厚などのコメントが出た。視聴者からさかなクンに質問が多く寄せられ、時間の限り回答した。イカの血管は透明に近い青っぽい色をしていて、人間からはよく見えない。赤茶色っぽいイカが新鮮。ホタルイカはおなか側に発光機がいっぱいついている。

キーワード
イカ黒づくり

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.