- 出演者
- 八代英輝 中川翔子 赤荻歩 森朗 松嶋尚美 山内あゆ 恵俊彰 伊藤隆太 副島淳 上村彩子 小林よしひさ 皆川玲奈 若林有子 小沢光葵 古田敬郷 栗栖良依
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。
- キーワード
- 日野市(東京)
東京・日野市にある「京王あそびの森 HUGHUG」から中継。日本最大級の室内アスレチック遊具があり、「木育・知育・体育」をテーマとしている施設とのこと。元々小学生以下の子どもを対象にしていたが、昨日から大人も楽しめるアスレチック施設「HUGTRATOPS」が屋外に誕生したとのこと。大人用のコースは地上から16mの高さがあり、都内初の屋外アスレチックタワーだという。11時台の中継ではアスレチックの最上部などを紹介するとのこと。
今日のラインナップを紹介した。
子どもがオンラインゲームで無断課金をしてしまう相談が急増しているという。2023年度の相談件数は2022年度を上回るペースで増えており、相談の中には100万円以上の無断課金も200件以上あるという。実際の相談では、息子が課金時に必要な指紋認証を追加したり、クレジットカードのパスワードを勝手に変更したりという事例があがっている。八代氏は「基本的に無断課金は支払い義務が発生してしまうので、あらかじめ子どもと話し合うといった対策が必要」などと述べた。対策としては子どもとルールについて話し合うことや、消費生活センターなどに相談することなどがあげられた。
日曜劇場アンチヒーローの番組宣伝。
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満に加え、高血圧など3つの項目のうち2つ以上が当てはまる状態を言う。動脈硬化が進行しやすく、脳卒中などを引き起こしやすくなる。今月8日、新潟大学などの研究チームは、メタボの新基準案を発表した。腹囲は、男性で、85センチ以上から83センチ以上に、女性で、90センチ以上から77センチ以上とされている。新潟大学の曽根教授は、女性の腹囲は、男性より大きな値を使っていたため、心臓病などを起こすリスクの高い人の9割を見逃していたとしている。新基準案では、心疾患リスクの5割以上を予測できる。中川は、健康のためにもダイエットを意識していく必要があり、世の中の意識も変化していっているなどと話した。
今月7日、名古屋大学などの研究グループは、中年太りの仕組みをラットの実験で解明した。脳の神経細胞「ニューロン」の一次繊毛にあるタンパク質「抗肥満機能MC4R」は、代謝を促進したり、食欲を抑えたりするが、加齢とともに、一次繊毛が短くなり、抗肥満機能MC4Rの数も減ってしまい、代謝が減少し、食べ過ぎにつながるという。今回のラットの実験では、ラットにカロリーの高いえさを与えると、一次繊毛が縮むスピードが速くなり、えさの量を制限すると、一次繊毛が回復したという。名古屋大学の中村教授は、控えめな食生活を続ければ、一次繊毛が短くなるのを抑え、体の抗肥満作用を維持できるだろうなどとしている。江戸時代の書物にも、お酒や食事は、七八分にして、少し足りないと思うときに早くやめるべきだなどと記されている。
顔と身体のモタつき感スッキリへ!「ReFa4CARAT」の通販商品。ローラーが4つあるため、連続的につまみ流すことができ、顔に使用すると、スッキリした印象になる。広範囲に使えるため、顔だけでなく、前進にも使用できる。防水仕様で、お風呂でも使える。価格は、メーカー直販サイト価格の約62%オフの11800円だ。この価格は、1週間限定だ。申込みは、「TBSキニナル」で検索。電話番号は、0120-4711-64だ。
不適切にもほどがある!に出演中の河合優実が映画「ルックバック」の声優に初挑戦した。映画は6月に公開される。
ニチレイフーズの本格炒め炒飯の新CMに今田美桜が出演した。唯一の得意料理について今田美桜は「カオマンガイを作るのにはまっている。」などと話した。
King&Princeが2人体制初の全国ツアーのブルーレイ&DVDを昨日発売した。リハーサルやライブの裏側を収めた2時間半のドキュメンタリーや、2人がライブ映像を見ながら思い出を語り合う姿も収録されている。
日本ゴールドディスク大賞でアーティスト・オブ・イヤーの邦楽部門はSnow Man、洋楽部門はザ・ビートルズが受賞し、最多受賞記録が9回目となった。ベスト・エイジアン・アーティストはSEVENTEENが初受賞となった。YOASOBIのアイドルはソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ダウンロードなど計4つを受賞した。
- キーワード
- AyaseBTSDangerholicikuraMENT RECORDINGSEVENTEENSnow ManYOASOBI『ザ・ビートルズ 1967年~1970年』 2023エディションアイドルザ・ビートルズソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ストリーミングソング・オブ・ザ・イヤー・バイ・ダウンロードナウ・アンド・ゼンベスト3ソング・バイ・ダウンロードベスト5ソング・バイ・ストリーミングベスト・エイジアン・アーティストユニバーサル ミュージック日本ゴールドディスク大賞日本ゴールドディスク大賞 アーティスト・オブ・ザ・イヤー 洋楽日本ゴールドディスク大賞 アーティスト・オブ・ザ・イヤー 邦楽
週間ビッグコミックスピリッツで連載中の医療マンガ「胚培養士ミズイロ」は、不妊治療のスペシャリスト胚培養士を主人公に不妊治療の舞台裏や最前線の現場をリアルに描いた物語。このマンガがすごい!にランクインするなど注目されており、読者の75%が女性となっている。島崎絢子さんは「知りたいけど知る機会がない人に、漫画で渡せれば良いと思った。」などと話した。
漫画「神田ごくら町職人ばなし」は、江戸職人の日常を描いた物語で、今年の手塚治虫文化賞の最終候補にノミネートされた他、様々な漫画賞に名前が並ぶ作品。作者の坂上暁仁氏は「この作品では物質感・素材感を表現したいと思っている。」などとコメントした。
爆笑問題の太田光がチェアマンを務めるTBSドキュメンタリー映画祭2024が明日から開催される。映画「ダメな奴 ラッパー紅桜 刑務所からの再起」では、覚醒剤取締法違反等で逮捕された紅桜氏の出所から家族の再生などを追ったドキュメンタリー。
マンガ「胚培養士ミズイロ」と「神田ごくら町職人ばなし」を紹介。胚培養士ミズイロはおかざき真里の作品で、2022年10月から週刊ビッグコミックスピリッツで連載が始まり、現在4巻の単行本が出ている。不妊治療がテーマだが、男性マンガ誌でヒットしており、子どもを第一に考え患者を向き合う主人公とシステムや効率を重視する上司を軸に不妊治療の現状や患者の葛藤を繊細かつリアルに描いた医療マンガとなっている。
不妊治療は現在注目が高まっており、2022年4月からは体外受精などの不妊治療に対し保険が適用され、新生児の約12人に1人は体外受精で誕生している。去年10月からは東京都が卵子凍結の費用に対し最大30万円の補助を始め、説明会には約9400人が参加した。マンガ「胚培養士ミズイロ」は不妊治療をテーマに描いた作品で、不妊治療の現状や方法を学べ、多様なストーリーが描かれている。山内康裕は「不妊治療のHow to本的な面もあり、2人のキャラクターを対数軸で設けており、物語のテーマや視点を明確化している。」などと話した。
次に「神田ごくら町職人ばなし」を紹介。坂上暁仁の作品。時代劇漫画雑誌やウェブコミックサイトで掲載された作品5編を昨年8月に単行本化したもので作者にとって初の単行本作品。このマンガがすごい!2024で3位、出版社コミック担当が選んだ おすすめコミック 2024では1位を獲得。職人の手仕事シーンや素材の質感など写真を超える描写が圧巻だという。
神田ごくら町職人ばなしには刀鍛冶の話以外に桶職人紺屋など5つが1つの単行本になっている。魅力の1つが描写力で描写を通して職人のこだわりが描かれている作品だという。中川翔子は1コマずつが芸術のようなどとコメント。
胸がキュンとするときと心臓の動きに驚きの関係があるという。胸がキュンとすることに病名があるという。その名はたこつぼ心筋症。血液を全身に送り出す役割をしている左心室の筋肉に異常が起きる病気で強い精神的ストレスの後に胸の痛みや圧迫感、動悸などがおき、前触れなく失神することもあるという。発症した際には休養をとり、気持ちを整理し自分をねぎらうことが大切だという。