2024年1月15日放送 11:30 - 11:54 NHK総合

ひるまえほっと

出演者
古谷敏郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ラインアップ

冬におすすめ!発酵ドリンクなどラインナップを紹介。

気象情報

木更津の中継映像が流れ関東甲信越の気象情報を伝えた。

キーワード
木更津(千葉)
(特集)
発酵ドリンクで冬を乗り切れ!

発酵・薬膳料理家の山田さんは伝統食の魅力を伝えるため自宅兼アトリエで発酵教室を開催している。山田さんが毎日欠かさず食べているのが自家製の発酵食品。発酵食品を作り始めたのは20年ほど前ぬか漬けが始まり。きっかけは自身の体調不良。山田奈美がおすすめする発酵食品は発酵ドリンクで今回作り方を教わる。まずはみそドリンクで、材料はみそ・ウーロン茶・みりん。ポイントは発酵の過程でポリフェノールが生み出される。また、疲労回復効果があるアミノ酸やクエン酸も含む。続いてはココナツみそドリンク。ポイントは白みそがない場合甘いみそで代用する。

キーワード
みそドリンクアミノ酸クエン酸ココナツみそドリンクポリフェノール
お手軽!発酵ドリンクココナツ&みそ/発酵ドリンクで冬を乗り切れ!

内科医によると、発酵ドリンクは免疫力アップにつながる。善玉菌を増やすには発酵の過程+食物繊維・オリゴ糖。

キーワード
石原新菜
発酵ドリンクで冬を乗り切れ!

続いてクリームチーズのホットスムージーを作る。ポイントはりんごは善玉菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖が豊富で、セロリは食物繊維が豊富。発酵食品と一緒にとると善玉菌を育てより効率的に腸内環境を整える。続いていちごプクプクドリンクを作る。ポイントは水分がしっかりかぶるようにすることで雑菌の繁殖を防ぐ。ふたは緩めにしめ部屋の中においておき4~5日間で完成。

キーワード
いちごいちごプクプクドリンクりんごクリームチーズのホットスムージーセロリ発酵いちごプリン風

いちごプクプクドリンクの保存目安はそのまま飲む場合は5日間ほど、発酵後に冷蔵庫で保存する場合は1週間ほど。

キーワード
いちごプクプクドリンク
かんたんごはん
細切りにんじんとツナ卵おにぎり

細切りにんじんとツナ卵おにぎりを作る。にんじんは細切りにしてごま油を入れて和えラップをして600Wの電子レンジに1分30秒かける。1分30秒後塩・ツナ・卵を入れて混ぜ600Wの電子レンジに2分かける。2分後ご飯を入れて混ぜておにぎりにして完成。

キーワード
にんじんひるまえほっと ホームページ細切りにんじんとツナ卵おにぎり
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.