- 出演者
- 薬丸裕英 倉野麻里 山下真司 虻川美穂子(北陽)
オープニング映像。
つかさ内科院長の稲島司先生は食材パワーのエビデンスを研究。野菜ソムリエの資格を持ち、健康的な体を作るための食習慣にまつわる本も出版している。朝食は野菜と果物のスムージーだという。生野菜・果物は体に負担がかからないという。野菜を摂取するとがん・糖尿病・心臓血管病・認知症のリスク軽減にも期待される。クリニックではみんなで納豆を食べているという。大豆は乳がん発生率の軽減に期待され、納豆はがん・心臓血管病のリスク軽減に期待される。
稲島先生のオススメの運動は散歩。週に1回30分でも効果があるという。うつ病になる人が7%減少、高血圧になるリスクも9%減少したという。老人体型はお腹・太もも前面の筋肉が落ちていることが最大の要因。上を見上げる・手を上げる習慣をつけると良い。「腹筋と太もも前面を鍛える効果的な運動は?」と問題が出た。
本日のゲストは山下真司。「腹筋と太もも前面を鍛える効果的な運動は?」と問題が出た。
「腹筋と太もも前面を鍛える効果的な運動は?」と問題が出た。正解は「キックボクシング」。院内のリハビリ室では高齢者もキックボクシングでリハビリをしているという。ハードルが高いという方はトランポリンもオススメ。トランポリンも難しいという方は1日10回椅子に座って立つを繰り返す。
暑さに負けない体を作るオススメ食材を紹介。第5位はサンマ。心筋梗塞や脳卒中が統計的に減るというデータもある。第4位はキウイ。栄養素充足率が高い。カリウム・マグネシウムも含まれ熱中症予防も期待できる。キウイを食べるとメンタルヘルスにも効果的というデータも。第3位はニンニク。がん・動脈硬化など生活習慣病のリスク軽減に期待できる。第2位はキノコ類。キノコを継続的に食べていると死亡率が下がるというデータも。第1位はブロッコリー。芯の部分に食物繊維が豊富。食物繊維を摂るほど脳卒中のリスク軽減に期待できる。房に含まれるスルフォラファンは解毒や抗酸化で重要な働きをする酵素を生成する。ブロッコリーの新芽ブロッコリースーパースプラウトはスルフォラファンがブロッコリーの約20倍。
稲島先生の自宅うぃ訪ねた。冷蔵庫には先生が作ったニンニクのオリーブオイル漬けが。飲酒量は適量であれば認知症のリスクを減らすことができる。
最強食材てんこ盛りのアヒージョを作る。アルミホイルのカップにオリーブオイルを入れて食材を入れて熱する。ホットプレートにフタをして蒸し焼きにする。茹でたブロッコリーを添えたら完成。
山下真司はほとんど食べてるものが一緒なので安心したと言った。
TKZ ミエルpro<MR002-TO>通販情報。累進多焦点レンズの老眼鏡。軽くて丈夫なβチタン素材。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
アルインコ リチャージ マッサージガン<MCR9023MO>の通販情報。医療機器認証を取得。6種類のアタッチメント付き。振動レベルは6段階調節可能。注文は0120-441-222まで。詳しくはジャパネットで検索。
ゆうがたサテライトの番組宣伝。ハンズフリー新モビリティ発表。
テレビ東京系列では今週、SDGsウイークと題してみんなの未来につながる社会問題に取り組む人や企業を取り上げる。エコな取り組みを行っている無印良品を紹介。2019年からプラスチック製だった陳列用のハンガーやフックを再生紙に切り替えるなど脱プラスチック化を進めて、衣料品分野のプラスチック排気量年間148tの削減に成功した。また、無印良品の衣料品全般を店頭で回収し工場で染め直して販売している。無印良品では創業当初から味や品質にもん台のないワケあり商品を販売している。シェアバッグは返却すれば返金され再利用される。
よじごじDaysの次回予告。
稲島先生によると、モーツァルトを聴くとIQ向上が期待できるという。音楽はうつ病のリスク軽減、学期戦争は認知症のリスク軽減に期待できる。