2024年2月6日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ

カズレーザーと学ぶ。
若い人に増える「なんかダルい」は脳の炎症!?脳&ツボ疲労回復法

出演者
カズレーザー 岩田絵里奈 斉藤慎二(ジャングルポケット) 溝端淳平 本田望結 芝大輔(モグライダー) ともしげ(モグライダー) 影山優佳 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

今回は…

今回のテーマは「疲れないカラダを手に入れる」。ラインナップを紹介した。

(カズレーザーと学ぶ。)
心の疲れも体び疲れも正体は一緒!慢性疲労の原因は脳の炎症

慢性的な疲れの原因は脳にある可能性が高い。若い人の方が慢性疲労を抱えている。

街の人に聞いたところ疲れ・ダルさを感じる人は40人中38人もいる。慢性疲労の人はセロトニンを生成する中脳で炎症を起こしている傾向がある。セロトニンが減ると痛みを感じやすく、睡眠の質の低下を招き披露を呼ぶ悪循環となる。似た状態がコロナの後遺症として話題となったブレーンフォグ。脳の重度の炎症により集中力・記憶力に支障が出る。人間は細胞内で糖分と酸素を使いエネルギーを作り筋肉や神経を動かしている。そのエネルギーと同時に作られるのが活性酸素。体内に侵入する細菌やウイルスを殺菌・分解する生命維持に欠かせない役割があるが増えすぎて処理が追いつかないと体の細胞を傷つける。過剰な活性酸素を減らそうと脳がオーバーワークをして炎症を引き動かす。これが慢性疲労。ミクログリアは脳内に存在する免疫細胞。わざと脳に炎症を起こし異常を知らせるM1と修復し抑えるM2に分かれるが近年、M1をM2に変える物質が判明した。研究が進めば慢性疲労の原因を根本から薬で抑えられる。

キーワード
読売新聞
ツボで本当に疲れはとれる!?脳内麻薬オピオイド

世界的に有名な大学で最先端の手法でツボの効能の研究が行われている。ツボの刺激で脳内麻薬が出る。

キーワード
スタンフォード大学ハーバード大学

指圧や鍼などツボ刺激の効果について科学的根拠が明らかになった。紐解くキーワード脳内麻薬「オピオイド」とは?ツボに存在しているポリモーダル受容器が外部から刺激を受けると知覚神経を通じて痛みを信号として脳へ送られる。受け取った脳は痛みから守ろうと修復信号を出し疲労軽減や鎮痛効果などをもたらす。WHOが認定しているツボの内、足裏にあるのは左右の湧泉という2か所のみ。足裏の効能図はアメリカ発祥のリフレクソロジーに基づくもので科学的根拠はまだ分かっていないところも多い。ツボにはどれほどの効果があるのかジャングルポケット斉藤が体験。

キーワード
世界保健機関

ツボにはどれほどの効果があるのかジャングルポケット斉藤が体験。開始から5分、皮膚温が上昇。同様に胸の当たりや首周りに皮膚温の上昇がみられた。そして副交感神経も大幅に割合が増加しリラックス状態となった。ツボ刺激での血行改善や自律神経の調える効能を実証された。疲労解消効果をもたらしているものは脳内麻薬オピオイドを分泌しているから。オピオイドは痛みの緩和や幸福感などをもたらす。

キーワード
中山競馬場

科学的効果が実証され始めているツボ。中には片頭痛に効果がみられているものがある。首・肩こりから脳の過敏性が増して頭痛となるツボ刺激で脳の過敏性を抑制される。

体が硬い人は?も硬い!?疲れやすい体質改善のカギNO

体が疲れやすいかを簡単に評価することができる。それが体の硬さ。

TVer・hulu

TVer・huluで見逃し配信中!

キーワード
huluTVer
君と世界が終わる日に

「君と世界が終わる日に Season5」が2月9日にhuluにて独占配信開始!

キーワード
hulu君と世界が終わる日に Season5
体が硬い人は?も硬い!?疲れやすい体質改善のカギNO

体の硬い人に共通する疲れやすくなるあるモノとは血管の硬さ。血管の硬さは心臓から押し出された血液が頸動脈から大腿動脈へ伝わるスピードにより計測。柔らかいと押し出された血液により広がりゆっくりながらたくさんの血液を流せる。一方、血管が硬いと押し広げられず流れが速くなったり、血管がつまり全身の血流が悪くなる。詳しいメカニズムは解明されていないが、筋肉でコラーゲンが過剰に増加し柔軟性が失われる線維化が血管でも同時に発生しているとみられる。線維化で硬くなった血管を柔らかくするカギはNO。増やすには血流を促進させる有酸素運動が最も有効的。トレーニングの順番によってNO量は変わる。

(エンディング)
次回予告

「カズレーザーと学ぶ。」の次回予告。

(番組宣伝)
news zero

「news zero」の番組宣伝。続く「通行止め」長引く理由。

となりのナースエイド

となりのナースエイドの告知。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.