- 出演者
- 平石直之 林修 山本雪乃 山崎弘喜 住田紗里 武隈光希 今井春花 荒井理咲子 三山賀子
今週水曜日からはWBCで日本が歓喜に沸いた米国・マイアミ・ローンデポパークに舞台を移してのマーリンズ戦。試合前には、米国国歌ではなく、君が代が流れた。この日はジャパニーズ・ヘリテージ・ナイトで、日本文化を伝え交流を深めるイベントが行われた。大谷翔平は3回、第2打席で48号HRを放った。自己新記録で、メジャー史上初の48HR−48盗塁を達成。ローンデポ・パークでは自身初ホームラン。メジャー全休場制覇まであと2つとした。シーズンでDH出場選手としても過去最高記録となる。ドジャースのシーズン歴代最多更新まであと2本。打点では、松井秀喜さんが持つシーズン日本人最多記録更新まであと7打点とせまった。大谷は試合後、50−50へ向けたプレッシャーは感じているかとの質問に「あまりない。いい打席をひとつでも多く重ねたい」などと述べ、50−50はあくまでチームの勝利のためとの思いを口にした。
一昨日のマーリンズ戦で、第1打席でヒットで出塁すると、49個目の盗塁に成功。シーズン49盗塁はロバーツ監督の現役時代の最多記録。大谷に並ばれたことについて「明日か本拠地で記録を破ってほしい」などと大谷の記録更新を願っていた。
昨日、第1打席で2ベースで出塁すると、早速盗塁を決め50の大台に。すると50盗塁を達成したベースが交換された。続く打席もヒットで出塁すると、再び盗塁を決め51盗塁とした。第4打席には第49号を放った。7回の第5打席に第50号を放ち、メジャー史上初の50HR-50盗塁を決めた。さらにドジャースのシーズン歴代HRも更新。9回の第6打席にもHRを放ち51-51まで到達。さらにこのHRで、自身初3打席連続HR、自身・球団初となる1試合10打点、日本人初シーズン120打点を記録。圧巻の活躍で自身初となるポストシーズン進出を決めた。イチローが持つ日本人シーズン最多得点127に、あと5得点で到達する。プレーオフ進出を決め、試合後にはロッカールームで祝杯を挙げた。チームメイトも「みんなと同じように最高の瞬間を見て浸っていた」「選手として彼がどんな努力をしてきたかわかるから泣きそうになった」などと話した。相手チームの監督も偉業を称えた。大谷は「うれしさと安堵とそれと同時に、記録を作ってきた先輩方へのリスペクト、そういう気持ちで今はいる」「一生忘れないと思う。自分がプレーしてきた球場の中ですごく好きな球場の一つになったんじゃないかなと思う」などとコメント。念願のプレーオフ進出が決定したことについて、「アメリカに来てからずっと夢に見ていた舞台ではあるので、今日買って決まったというのは自分にとっても凄く大きい。今度はそこに向けてまた一から頑張りたい」などとコメント。
きのうの日本列島は、ドジャース・大谷翔平のメジャー記録達成でお祝いムードに包まれた。JR新橋駅では号外が配られた。50本塁打、50盗塁の記録達成にちなんだお得なセールもスタート。いわて銀河プラザでは、大谷の地元やゆかりの地・花巻市の名産品などを特別価格で販売するセールを開始。新米セット8586円が5050円に。東京・品川区・ジンギスカン霧島五反田店では、生ビールを51円で販売。3日間行う赤字覚悟の特別サービス。午後5時〜午後5時59分の間に限る。
自民党総裁選の投票日まで1週間を切った。決選投票になることが確実視されているが、女性は見通しが立たない。党の重鎮たちも勝ち馬探しに難航しているよう。過去最多の9人が立候補党内では情勢の分析が進められている。村川仁基は「自民党内では、小泉元環境大臣、石破元幹事長、高市経済安保大臣の戦いになるとの見方が広がっている。他の候補は党員に投票表紙が届く今週が勝負として、地方票のとりこみ向け、電話かけや団体まわりを進めている」などと解説。きのう島根・松江市で行われた党主催の演説会で候補者達が訴えたのは地方の産業活性化。小林鷹之前経済安保担当大臣、林芳正官房長官、河野太郎デジタル大臣の主張。人口減少、災害対策も語られた。
石破茂元幹事長、小泉進次郎元環境大臣、高市早苗経済安保担当大臣の三つどもえの戦いとの見方が広がる自民党内。一時は小泉元環境大臣が大本命とも言われていたが、なぜ三つどもえといわれる接戦にもつれ込むことになったか。田崎史郎氏は「小泉元環境大臣が党員投票でやや失速してきた。1つは選択的夫婦別姓法案提出が、強硬で保守な党員たちの反感を買ったことが原因ではないか」と述べた。影響力を維持したい岸田総理大臣、麻生副総裁、菅前総理大臣ら党の重鎮も今回は「勝ち馬」が読めない異例な状況だと指摘。2012年の総裁選では1回目の投票で石破元幹事長が地方票を伸ばしトップに立ったが議員票だけで争った決選投票では安倍元総理大臣に敗れた。今回は決選投票の動きも予想できない情勢。
物価高騰の中でも売り上げ度外視のデカ盛りを続ける弁当店。街の人々に愛される名物弁当には店主の温かい真心が詰まっていた。東京・板橋区・上板橋駅近くにある弁当屋「まごころ大高」を取材。一番人気は毎日9種類のおかずが変わる日替わり幕の内弁当。リピーターが多いメニューは肉がぎゅうぎゅう詰めに入ったいっさいがっさい。考案したのは、まごころ大高・大高博信店長。母・大高ミツ子さんから店を受け継いだ2代目。店は、昭和50年ごろにミツ子さんがオープン。当時からこだわっていたのができたて。博信店長は、調理の専門学校を卒業後、ホテルのフレンチレストラン日本橋の割烹で修業を積んだ。約2万食の弁当を作る店の料理長を務めたあと、18年前に家業を継いだ。博信店長に人生観が変わるほどの転機が訪れたのは8年前。事故で半年も車椅子が必要なほどの大けが。現在も骨盤に人工プレートを入れた状態で生活。けががきっかけで仕事との向き合い方に変化が生まれたという。これまで以上に真剣に仕事と向き合うようになったという。自分なりの形を模索していくうちにたどり着いたのがメガ盛り弁当をはじめとした60種類にも及ぶメニュー。メガ盛り弁当は1日に50食出る日もあるほどの看板商品に。米を60キロ以上使う日もあるという人気店が、最近頭を悩ませているのが米や原材料費の価格高騰。まごころ大高・大高博信店長は「仕入れ値が2倍」と語った。年内はなんとか今の価格で続ける予定だが、来年以降は値上げも検討せざるを得ないと話す。米の価格高騰には見舞われたが幸い、米が手に入らないという事態は避けることができた。客だけでなく取引先からも大切にされている弁当屋。個人店ならではの柔軟さも魅力の1つ。テレワークの休憩中に買いに来たという親子は、家族全員が店の大ファン。喜ぶ客の笑顔を想像し仕事に精を出す博信店長は今後について「燃え尽きるまでやりたい。自分が納得できるまでやり続けたい」と語った。
大阪関西万博に出展される日本館のテーマは「循環」で展示エリアにはチューブで張り巡らされた藻によって、高い栄養価があることから地球温暖化や食糧問題などへの「切り札」として注目されていて、人気キャラクター・ハローキティも藻類に扮し藻類の魅力や可能性をPRする。日本館はプラント、ファーム、ファクトリーの3つの展示エリアで構成され、ゴミを分解して水を作り水から藻類を育てて藻類から工業製品を作る一連の循環を表現する。経済産業省はほかの展示内容についても順次、詳細を発表するとしている。
昨日、河野太郎デジタル大臣は「学生や家庭が東京に集まるのには歯止めをかけなければいけない」と述べ、少子化対策や教育の地域格差是正の一環として高等教育機関の地方への分散を推奨する考えを示した。その際、東京大学や一橋大学の地方への移転についても言及し「東京大学は東京になくてもいいのではと思っている」と述べた。また私立大学もなるべく首都圏から地方へ移ってもらう必要があると指摘している。
日本相撲協会は昨日、貴景勝関の現役引退を発表した。今後は年寄「湊川」を襲名し、後進の指導に当たるという。貴景勝は2018年に小結で初優勝を果たすと、翌年には大関に昇進して在位30場所、これまでに4回の優勝を遂げた。近年は首の痛みに悩まされ今場所では3日目から休場して大関復帰が消滅していた。
宮内庁は昨日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、石川県の能登半島地震の復興状況などを視察するため、28日から1泊2日の予定で訪問されることを発表した。28日は石川・志賀町の仮設商店街を視察し、被災者やボランティア経験者らと懇談される予定。29日は石川・七尾市で開かれる女子テニスの復興支援大会の観戦や多くの旅館が被災した和倉温泉の復興状況などについて関係者から説明を受けられる。愛子さまが1人で地方の公務に臨まれるのは初めて。
吉本興業は昨日、お笑いトリオ・ジャングルポケット・の藤慎二が活動休止することを発表した。斉藤さんは先月から体調不良のためテレビのレギュラー番組を休んでいて、SNSなども先月3日以降更新が止まっていた。
結婚する人を増やそうと東京都がマッチングアプリをスタートさせた。昨日からスタートした「TOKYO縁結び」は、アプリ上でAIが相性の良い相手を紹介してくれるシステム。登録料は2年間で1万1000円。身分証明書や独身証明書の他、ウェブ面談での本人確認を実施している。アプリでは顔写真や年齢の他、収入や結婚歴についても記載されている。こども家庭庁が15歳〜39歳を対象に行った調査によると、回答した既婚者のうち約4分の1が「マッチングアプリで結婚相手と出会った」と回答したという。
アナログレコードの生産量が増加するなどレトロな音楽の楽しみ方が人気の中、ジュークボックスの再生請負人に迫った。岩田電機通信は、壊れて聞くことができなくなったジュークボックスの修理を請け負う日本でも数少ない会社。父・岩田融二さんが外装を担当し息子・岩田大二さんが機械部分を担当。親子でジュークボックスを修理している。84年前のジュークボックスを紹介。19世紀末に米国で誕生したジュークボックス。日本にでは1960年代には鉄道やホテル、飲食店などに設置された。1970年代にジュークボックスが増えるきっかけとなったブームは、中山律子プロなどの人気で起こった空前のボウリングブーム。全国各地に建設されたボウリング場にジュークボックスが設置され全盛期を迎えた。
CDの普及などで姿を消していったジュークボックス。しかし5年前、バッテリーなどの工事を手掛けていた岩田親子にジュークボックスの修理の依頼が。コロナ禍で依頼が激増。修理していく中で岩田親子はジュークボックスに魅せられていったという。息子・大二さんは海外の説明書を読むためドイツ語まで覚えた。東京・足立区にある喫茶店「喫茶リアナ」は1973年に創業。開店から10年あまり、ジュークボックスは稼働していたが聞けなくなり、40年以上メニュー置き場になっていた。転機は、現役ピアニストで3代目店主の息子・柳春日さんが聞いた客からの声。岩田親子の修理が完了し、ジュークボックスの音がよみがえった。すると店に異変が。春日さんは「年配の人がよく聞きに来るが、若い人がレトロブームで」などと語った。喫茶リアナ・柳きよ子さんの夫・柳東允2代目店主との思い出深い曲はユーミン(松任谷由実「守ってあげたい」。久しぶりに夫婦2人で聴いた。
神奈川・横浜市本牧「FLAT4」でジュークボックスが販売されている。値段は約60~230万円で販売されている。
東京・稲城市でテレビ朝日の人気番組「博士ちゃん」をヒントに開催している「君も博士になれる展」の会場から中継。美文字博士ちゃん・矢野明日香さんの大人文字の書き方講座も大好評。お天気検定「美文字博士ちゃん・矢野明日香によると“花”という漢字を美しい大人文字にするため、7画目を?」の出題。青・真上にはねる、赤・内側にはねる、緑・外側にはねる」。
問題「美しい”花”にするため7画目は?」の出題。正解は「内側にハネる」。
- キーワード
- 矢野明日香
山田太一の名作を宮藤官九郎が令和版にリメイクしたテレビ朝日開局65周年記念ドラマプレミアム「終りに見た街」が、ついに今夜放送される。大泉洋さんは現代から戦争真っ只中の昭和19年にタイムスリップした脚本家の役を演じる。
エンタメ検定「大泉洋が初めて体験したこと」の出題。青・裁縫、赤・もんぺをはく、緑・犬の散歩。