2024年12月15日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 下平さやか 林修 山崎弘喜 増田紗織 小松崎花菜 今井春花 荒井理咲子 三山賀子 
もっと知りたい!NEWS
インフル倍増 薬不足深刻

インフルエンザが猛威を振るう日本列島に薬不足という大きな問題がある。通常であれば発注すると翌日には納品されるが、今欠品になっている薬のほとんどは納品に1週間〜2週間かかるという。せき止めや抗生物質などの発注画面を見せてもらうと「入荷未定」の文字があった。一方で、インフルエンザ治療薬に関しては今のところ正常に流通している。年末年始も営業予定だという有明ファミリー薬局ではメーカーや卸などが休みに入るため、通常の約2倍は在庫しておかなければいけないが、まだその在庫数には至っていない状況で、少し多めに納品してもらえるように交渉中だという。

キーワード
有明ファミリー薬局江東区(東京)
K-POPライブに県予算2億7000万円

番組の取材に奈良県議会議員・荻田義雄氏が応じた。今、県の税金2億7000万円の使い道に議会が揺れている。飛鳥時代から続く古都・奈良の歴史。“鹿の聖地”と呼ばれる奈良公園で、奈良県が来年10月に開催しようとしているのが1日だけのK−POP無料ライブ。1日限りの無料ライブに奈良県の2億7000万円の税金が使われようとしている。K−POPライブはアーティストの出演料と旅費は韓国側が負担し、会場運営料などの2億7000万円を奈良県が負担する計画。来場者は9000人規模を想定していて、県民限定かどうかは未定。県の予算の使い道にネット上では反対の声があがっている。奈良県・山下真知事は木曜日、K−POPライブの開催について自身のSNSに長文を投稿。無料で開催する意義を「お金のない日本の若者も大好きなK−POPアーティストに生で接することができ、これから両国の親善を担っていく世代同士の交流を深められる」と理解を求めたが、きのう自身のSNSで「おわびと訂正」として一部の投稿を訂正。

キーワード
奈良公園奈良県奈良県議会 ホームページ山下真
外国米に”こしひかり”海外で横行

カナダ・バンクーバーにあるスーパーの米売り場の写真を紹介。「こしひかり」「健やか玄米」「雪花」など日本語で書かれたパッケージが並んでいる。中には「職人もうなる旬の味」と品質に自信を見せるキャッチコピーも書かれている。しかし、これらの中身は米国産や中国産など外国産の米。今、日本産を装った米が海外で出回っている。日本産風の外国産の米はパッケージの裏側にある生産地の表記を見ないと外国産とは見抜けない。実際、日本人でも勘違いしていた人もいた。去年まで米国・ボストンに在住し現地の情報を発信していたウェザーマップ気象予報士・関口奈美さんは米国のスーパーでも日本産風の米がたくさん並んでいたという。友人に指摘されるまで日本産の米と思い込んでいたという。日本政府はコメを輸出の重点品目に位置付け。コメの輸出量は4年間で2倍。日本産風のコメとの競合が今後の課題。日本産風のコメは産地偽装ではなく商標上は問題なし→日本側は対応できず。

キーワード
ウェザーマップバンクーバー(カナダ)石川町(福島)石破茂農林水産省
けさ知っておきたい!NEWS
TikTok禁止に現実味

TikTok利用禁止をめぐる裁判で米国連邦控訴裁は6日、TikTok親会社が米国事業を1月19日までに売却→応じない場合は全米でアプリ配信禁止すると判断した。TikTok側は最高裁の結論が出るまで法律の施行を止める申し立て→13日却下。年明け「利用禁止」が現実味を帯びてきた。

キーワード
TikTok合衆国控訴裁判所
石破総理 福島原発へ就任後初

石破総理は就任後初めて福島第一原発を視察→廃炉作業に向けた進捗を確認。今後の復興事業について「今の5年間を十分に超えるものにしたい」と強調し、今以上の財源を確保する考えを示した。政府は除染土の再生利用・処分に向け閣僚会議を立ち上げ年内に初会合を開く方針。

キーワード
石破茂福島第一原子力発電所
全町民にコメ5kg無料配布

福岡・筑前町はすべての町民を対象に新米の無料配布を始めている。物価高騰対策や地産地消を進めるための取り組み。全町民約3万800人が対象に地元産の新米を1人あたり5kg配布。

キーワード
筑前町(福岡)
小倉智昭さん”心遣い”秘話

きのうラジオで小倉智昭さんの死を悼んだサンドウィッチマン・伊逹みきおさん。デーブスペクターさんが小倉智昭さんの豪快伝説を明かした。

キーワード
サンドウィッチマン伊達みきお加山雄三大黒摩季小倉智昭玉置浩二
”映え動画”狙い 列車から落下相次ぐ

タイの国鉄が設置した監視カメラの映像、走行する列車をよく見ると、白い服を着た人物が列車にぶら下がっているように見える。しばらくすると、列車から落下。このとき車内で撮られた映像を見ると、ステップに立ち手すりにつかまった身を反らしている。次の瞬間、線路沿いのポールに激突。頭を強く打ちつけてしまいながらも、手すりを放さずしばらくつかまっていた。その後、列車から落下し、線路上にたたきつけられてしまった。いわゆる“映え動画”を撮影しようとしていたよう。病院に運ばれたが、命に別状はない。タイの国鉄は、“ステップには立たないで”と注意喚起。スリランカで撮られた映像、中国人観光客の女性が列車から身を反らして乗り出している。すると、木にぶつかり、女性の姿が画面から消えた。女性が落下したのは草むらで、かすり傷で済んだという。

NEWSその後どうなった
”通せん坊”車 ドライバーの「素顔」

交差点の中でハザードランプをつけて停止。ノロノロ運転から突然車線変更すると急ブレーキ。信号待ちで止まっていると追い越して停止。岡崎市やその周辺で被害が多発していた悪質な“通せん坊”。番組で放送した翌日の9日(月)、愛知県警はあおり運転をしたとして岡崎市の自営業の容疑者を逮捕。この1年で少なくとも13件の被害があったとみられる“通せん坊”行為。場所は、容疑者の自宅から15キロ圏内に集中。岡崎市内にある容疑者の自宅、かつては家族3人で住んでいたが、両親は家を出て行き1人暮らしだったという。自宅周辺では車による迷惑行為も。警察の取り調べに対し、容疑者は、「あおって運転したわけではありません」と容疑を否認。

キーワード
安城市(愛知)宮本卓司岡崎市(愛知)愛知県警察綾人サロン
”食費節約”ふりかけ売り上げ過去最高へ

コメの消費量が減少傾向で価格高騰という逆風も吹く中、今年ふりかけの販売額が過去最高を更新すると市場調査会社が予測。「のりたま」の発売から64年目となる丸美屋のふりかけ出荷額も過去最高を更新する見込み。歴史を振り返ってもふりかけは“食卓の危機”のたびに家計を助ける食品として重宝されてきたという。昭和7年創業のふりかけ専門店「錦松梅」、有田焼の容器に入った商品は、贈答品としても人気。食文化研究家・熊谷真菜さん、錦松梅本店・高梨善一店長のコメント。

キーワード
のりたまふりかけ 日本の食と思想丸美屋食品工業富士経済新宿区(東京)農林水産省錦松梅 四谷本店
悠仁さま筑波大へ 警護はどうなる?

「学校推薦型選抜」で筑波大学生命環境学群生物学類に合格された秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さま。幼少期から昆虫に関心をもち、とんぼ類をはじめとする生き物の生息環境の調査などに励んでこられた。筑波大学は、国内最大規模の生物学科を備えている。注目されるのが来年4月から悠仁さまが一人暮らしをされるのか、通学をされるのかという点。宮内庁は、「まだ決まっていない」としながらも「赤坂御用地から通える距離と認識している」と説明。仮に毎日車で通学となれば、片道およそ70キロの距離を移動されることになる。元警視庁警備部・伊藤鋼一氏は、「お成り(天皇、皇后、皇太后、皇太子、皇太子妃以外の皇族方の外出)である場合は交通規制をしない、例えば事故渋滞していた場合は、(悠仁さまのお車は)一般車両と同じですので、非常に遅延の可能性は出てきます」とコメント。電車通学の場合について、元警視庁警備部・伊藤鋼一氏は、「おそらく皇宮警察は2人から4人、警視庁の警衛からも2人から4人、最大で8人ぐらいは随従して行くのではないかと思います」とコメント。また不測の事態を避けるため駅にも人を配置しなければならず、警護員はさらに必要になるそう。広大なキャンパスを持つ筑波大学、講義などの移動に自転車を使う学生も多いそう。大学内の警護について、元警視庁警備部・伊藤鋼一氏は、「おそらく随従時にも自転車移動をしながら警護をするのではないか」とコメント。

キーワード
宮内庁悠仁親王皇宮警察筑波大学警視庁
Good!いちおし
冷凍食品にAI パラパラチャーハン進化

千葉市のニチレイグループ技術開発センターを取材。「本格炒め炒飯」は2023年年間売り上げ150億円超え。ギネス世界記録で世界売り上げNo.1に認定された。「食品の健康診断」ではおいしさを数値化し食品を様々な角度から分析する。炒飯がパラパラの秘密を紹介。先端の工場では炒飯の焦げた部分をAIが察知し除去している。AIとロボットが連動し「焼き豚」と「焦げ」を判断。

キーワード
ギネス世界記録ニチレイニチレイグループ技術開発センター人工知能千葉市(千葉)本格炒め炒飯
ふっくらジューシー!お肉の秘密

千葉市のニチレイグループ技術開発センターを取材。食品用のCTラボでハンバーグのジューシー感なども分析。千葉・船橋市・船橋第二工場では「ミニハンバーグ」を生産している。使用しているのは豚、牛のひき肉、塩など。カメラを搭載したアームロボットも導入。きょうの問題「ニチレイの日本初の調理冷凍食品はどれ?」(焼きおにぎり、茶わん蒸し、シューマイ)。

キーワード
dボタンニチレイニチレイグループ技術開発センターニチレイフーズ 船橋第二工場ミニハンバーグ千葉市(千葉)船橋市(千葉)
日本初の調理冷凍食品

きょうの問題「ニチレイの日本初の調理冷凍食品はどれ?」(焼きおにぎり、茶わん蒸し、シューマイ)。正解「茶わん蒸し」。1954年に初めて販売された。

キーワード
dボタンニチレイ日冷 茶碗むし
お天気検定
気象情報

お天気検定「ヒートショックの対策となるのは?」(食事の直後に入浴、温度を42℃以上、浴槽に蓋をしない)。

キーワード
dボタンヒートショック

全国の気象情報を伝えた。

NEXT すぐ実践可!ヒートショック対策とは?

キーワード
ヒートショック
「ヒートショック」の対策となるのは?

お天気検定「ヒートショックの対策となるのは?」(食事の直後に入浴、温度を42℃以上、浴槽に蓋をしない)。正解「浴槽に蓋をしない」。

キーワード
dボタンヒートショック
(番組宣伝)
わんだふるぷりきゅあ!

わんだふるぷりきゅあ!の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.