- 出演者
- 野上慎平 林修 山崎弘喜 増田紗織 布施宏倖 小松崎花菜 今井春花 荒井理咲子 三山賀子
予算案の修正をめぐり自民党、公明党、日本維新の会は大筋で合意。高校授業料の無償化について私立高の生徒への就学支援金上限「45万7000円に引き上げ」と明記。日本維新の会が求めていた社会保険料の負担軽減についても3党の協議体を設置することが盛り込まれた。与党と国民民主党で協議を続けている「年収103万円の壁」見直しについて合意は不透明。
来年1月の結婚記念日に挙式予定だった夫婦は去年9月に雅叙園と契約。今月に入り雅叙園側から「オーナー変更による改修工事を行うため結婚式ができない」と連絡を受けた。建物の所有者がカナダの投資会社に変更したことが背景にあるとみられる。
秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまは4月から筑波大学に進学され来月3日に初の記者会見を行われる。成年式については天皇陛下の日程も関わり調整中。
ドジャース・大谷翔平が3回目のブルペン入り。大谷はストレート、ツーシームに加え今日は、更にカットボールを解禁。山本由伸投手やロバーツ監督も見守る中、25球を投げ込んだ。明日はこのキャンプで初めて実戦形式のバッティング練習で打席に立つ予定だとロバーツ監督が明かした。大谷は昨日、今回のキャンプで初めてベースランニングを行った。ランナーとしても順調な調整が続いている大谷。早ければ日本時間来月1日に、オープン戦に出場するとみられている。
昨日、結婚を発表した佐々木朗希投手。日本時間の26日(水)か27日(木)のオープン戦に登板予定だという。
キャンプ2度目の実戦形式の練習に臨んだカブスの今永昇太投手。前回の投球ではコントロールに苦んだが、この日は落ちる変化球が低めに決まり延べ9人のバッターを相手に5つの三振を奪う。しかし、球数の関係で本来予定になかった10人目のバッターに対してはホームラン。それでも、この日の投球に手応えを感じていた。
オリオールズの菅野智之はチームの正捕手ラッチマンとバッテリーを組み、移籍後初となる実戦形式の練習に臨んだ。菅野は、延べ8人のバッターに対して2つの三振。自慢のコントロールを披露した。
戦後80年の今年、天皇陛下は記者会見で戦争を語り継ぐことの大切さを述べられた。節目の年には、慰霊の旅として太平洋戦争の激戦地をご訪問されてきた上皇ご夫妻。宮内庁は天皇陛下も慰霊の旅として沖縄、長崎、広島へのご訪問を検討している他、4月には硫黄島への訪問を予定しているという。ご家族に対しては感謝の思いを述べられた。去年から日本赤十字社で働き始めた愛子さま。天皇陛下は「私自身社会人として仕事をしたことがなく、愛子の話の1つ1つに新鮮さを感じる」と述べ、側近にはそれを“未知の旅”のように感じると話されたという。そして去年、成年皇族となられた秋篠宮家の長男・悠仁さまについては、“筑波大学への進学が決まったことについてうれしく思っている”としたうえで「実りの多い学生生活を送ってほしいと願っている」と述べた。今日、皇居では午前中に一般参賀が行われ、そのあと石破総理や閣僚などを招いた「宴会の儀」が5年ぶりに行われるという。
列島に寒波が居座り続け今日で1週間。厳しい寒さ。気になるのは電気代。埼玉県八潮市でオール電化の一戸建てに6人で暮らすご家族を取材。去年1月の電気代は8万2875円だったが今年は12万7248円。およそ1.5倍も高くなっていた。来月届く電気代を10万円以下に抑えようと、家族と協力して節電に取り組んでいる。鳥取市の映像。北海道の日本海側、後志地方。オール電化の一戸建てに暮らす家族は今月1月分で12万3158円だという。去年1月の金額は9万6175円。1年で2万6000円以上高くなった。都内の1人暮らしも悲鳴を上げていた。
物価高に加え、電気代高騰が追い打ちをかける列島各地。豊島区で1人暮らしをする女性。電気とガスをセットにすることで割引になるプランに加入している。去年と比べるとガス代はほぼ一緒だが、電気代だけが3000円以上値上がりした。エアコンの利用時間を極力減らしたり、寝る時は首元を冷やさないようタオルケットをかぶせたりするなどこれまで以上に節電に取り組んでいるという。政府は現在、電気の使用分を1キロワットアワー当たり2.5円補助しているが3月からは1.3円とほぼ半額になる。そのため来月分の電気代は値上がりする見通し。
- キーワード
- 豊島区(東京)
オーバーツーリズムが問題になっている京都を取材すると、違反行為を注意した住職が中国人に暴言を吐かれるなどさまざまな迷惑行為が横行している実態が明らかになった。清水寺の参道「清水坂」。多くの観光客で道が埋め尽くされている。特に外国人観光客の姿が目立つ。先月、日本を訪れた外国人客はおよそ378万人(日本政府観光協会より)。月間として過去最多となり、オーバーツーリズムが深刻化している。そんな中、京都・東山にある寺院の住職がSNSに悲痛な叫びを投稿。反響を呼んでいる。400年以上の歴史を持ち、苔庭の名所としても知られる高台寺岡林院。去年10月、「グッド!モーニング」が取材した際には、参道に面した橋の欄干が壊されるなど外国人観光客のマナーに住職が苦言を呈していた。高台寺岡林院・青山公胤住職は「車が参道をふさぐ形でとまっていて運転手が中にいたので「近くにコインパーキングがあるのでそっちにとめてくれますか?」と言ったら「白タクじゃねえよ」「殺すぞ」とかひどい言葉をかけられた」と述べた。白タクとは営業のための許可を取らず自家用車に客を乗せる違法なタクシーのこと。観光地では今、大きな問題となっている。さらに岡林院では商業目的の無断撮影を禁止しているが、撮影が行われているという。
外国人観光客による悪質なマナー違反が相次いでいる京都の高台寺岡林院。こうした事態が相次ぎ、たまりかねた住職はSNSで被害を訴えた。高台寺岡林院・青山公胤住職は「相手への敬意や配慮をしてほしい」と述べた。
島根県大田市は、新しい市庁舎を建設するための財源を確保するため4月から5年間、職員の月給を減らす方針を明らかにした。主任級以上の正規の職員が対象。主任が2%、係長が3%などそれぞれ月給が減ることになる。市長は20%削減するが、今の市長の在任期間の10月までは30%減らすという。年間5500万円の財源確保が見込まれていて、新庁舎を建設する2029年度から2030年度に使用されるという。
去年10月セブン&アイHDはイトーヨーカ堂などコンビニ以外の事業を束ねる「ヨークHD」を設立し、投資ファンドなどに株式を売却し子会社から外す方針を表明していた。セブン&アイは臨時の取締役会を開きアメリカの投資ファンド「ベインキャピタル」に優先交渉権を与える方針を決めたことが分かった。
島根県が条例で定めた竹島の日の昨日、松江市では20回目の記念式典が行われた。日本政府の代表として出席したのは今井絵理子内閣府政務官。登壇すると、場内から「島根県は大臣を呼んだんだ。タレントを呼んだ覚えはない」とのヤジが飛んだ。県は閣僚の出席を求めてきたが今年も実現せず、政務官の参加は13年連続(共同通信より)。
現行の鳥獣保護管理法では、市街地で銃を使いクマを捕獲することは原則禁止されているが、一昨日、閣議決定された改正案では、地域住民の安全確保など一定の条件を満たせば市町村長がハンターに市街地での発砲を許可できるとしている。ただ、ハンターたちは不安を隠せない。
アメリカ女子ツアー3日目。ホンダLPGAタイランド。初優勝を目指す岩井明愛は単独首位でスタート。スコアを伸ばしきれず2位に後退。最終日に逆転優勝を狙う。3日目終了時:1位・エンジェルイン、2位・岩井明愛、3位・モリヤジュタヌガーン、ジーノティティクル。
S/JリーグTORA決勝:ヨネックス(岡野、須藤)2−0再春館製薬所(志田千陽、松山奈未)。続くシングルスも勝利した再春館製薬所。2大会ぶり4度目の優勝を果たした。再春館製薬2−0ヨネックス。
公式戦2試合連続ゴール中ブライトンの三笘薫が、アウェーでのサウサンプトン戦に先発出場。公式戦3試合連続ゴール。勝利に貢献した。