- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山崎弘喜 住田紗里 斎藤ちはる 西村香織 森千晴 武隈光希 今井春花 三山賀子
GW、物価高&飛び石で近場人気。熱海が大混雑。「海鮮食楽市場」の人気メニューは「豪華海鮮丼」1800円。釣った魚を持ち込む人もみられ、「地魚の竜田揚げ」が自分で釣った魚だと1100円→700円に。日本屈指の温泉地の熱海は、日帰り温泉も堪能できる。「ホテルニューアカオ」ではオーシャンビューの温泉が楽しめ、ランチ付きの日帰りプランも人気。ほか創業70年の「山田湯」は300円(一般)で温泉が楽しめる秘湯で、熱海のホテル等と同じ成分の温泉だという。湯船と脱衣所のみのシンプルな作りのため、安さが維持できている。
栃木・壬生町の大恐竜パークから中継。肉食や草食の恐竜が全部で13種類24体おり、実在した約2億年前の光景が蘇る。問題「大恐竜パーク、恐竜型の遊具は?」の出題。選択肢の青は滑り台、赤はシーソー、緑はブランコ。
栃木・壬生町にある大恐竜パークから中継。プテラノドンなど動きのある恐竜が楽しめる。
問題「大恐竜パーク、恐竜型の遊具は?」の出題。選択肢の青は滑り台、赤はシーソー、緑はブランコ。
問題「大恐竜パーク、恐竜型の遊具は?」の出題。こちらには肉食や草食の恐竜が13種類24体おり、トリケラトプスのベンチやティラノサウルスの滑り台がある。正解は青の「滑り台」。
6歳の三好なこちゃんが「小学一年生」のモデルに臨んだ。主な仕事は表紙や企画ページの体験で、今年度は約500人の応募から10人が選ばれた。選ばれた小学生モデルの相澤こころちゃんは出版社に作ってもらった名刺を使って大人たちに挨拶していた。令和世代のキッズモデルはダンスが特技の子が多いという。
約50倍のオーディションを勝ち抜き雑誌小学一年生のモデルとなった子どもたち。相澤こころちゃんの母は「一年を通して色々な経験ができるということでチャレンジしてみようということで」などコメント。中野瑛斗くんの母は「実験などがあると知ってそれだったら楽しんでやりたいと本人が言ったので」などコメント。親たちは人気子役にしたいというよりも人生経験のひとつと考えているという。撮影では、こんな工夫も「語尾にいのつく言葉で表情を作っている」という。
来年度のモデル募集は夏頃に始まるという。きょうのエンタメ検定はお休み。
- キーワード
- 小学一年生
山梨の銘菓桔梗信玄餅。その詰め放題が1回220円。工場を訪れるお客さんは年間160万人。さらにお菓子にビールまで!コラボ商品連発。その始まりとは!?今回は100年以上続く老舗企業桔梗屋の3つの躍進ポイントに迫る。
100年企業桔梗屋 躍進ポイント1。桔梗屋の創業は明治22年。1968年、3代目社長を中心に桔梗信玄餅を開発したことが最大の転機に。お話を聞いたのは6代目の中丸純社長。地元の英雄武田信玄の名を借りて命名すると、翌年のNHK大河ドラマ「天と地と」で信玄ブームを受けて桔梗信玄餅も全国的に広がった。山梨で長くお店を構えるお土産屋さんは「何十年経っても売上ナンバーワン」などコメント。
100年企業桔梗屋 躍進ポイント2。工場を訪れた際に目に飛び込んできた工場テーマパークといった大きな看板。そこで大人気なのが桔梗信玄餅の詰め放題。この日、先頭の人は午前3時50分から並んでいたお客さん。午前8時には90枚の整理券配布が終了。お値段は1回、220円で定価の1個分とほぼ同額。詰め放題の始まりは賞味期限が近いものをフードロス対策で提供するためだったという。最多記録は38個。その詰め放題の横にあるおは社員特価販売2分の1という売り場。詰め放題と同じく賞味期限が迫ったものや多少変形したものなどを半額で販売。当初は社員割引がきっかけだったが、2003年からはお店をオープン。一般の人も買えるように。また2010年からは農業にも進出し野菜まで販売している。社員特価販売2分の1という名前について中丸社長は「気になる名前だとお客さんにみていただける」などコメント。また、人気なのが工場見学。今回は特別に1階を取材。約600キロのお餅を練ることができる機械などを紹介。発売当初から不変の職人の手による風呂敷包み。朝8時から夕方5時まで1日約100人が働き、地元を中心に雇用を生み出している。他にもテーマパークカフェなどもオススメ。こちらでは桔梗信玄ジェラート極など限定スイーツもたべられる。いまでは年間160万人を集客。
100年企業桔梗屋 躍進ポイント3。飽くなき開発とコラボ。工場テーマパーク内にあるお土産屋さん。そこでは桔梗信玄餅だけではない桔梗信玄生プリン、桔梗信玄棒、桔梗信玄餅極などが販売されている。これらは東京やフランスで修行した6代目の中丸社長が仕掛け人だった。他にも桔梗信玄餅生ロール、カントリーマアム 桔梗信玄餅などを開発。カントリーマアムを皮切りに名だたるお菓子やコーヒー店舗などとコラボ。その知名度をますます拡大。2017年にはグループ全体で93億円を売上げるまで成長。
桔梗屋はウェディング事業や水族館などを運営している。
- キーワード
- 桔梗屋
日本初の「鉄道車内広告」内容は?青:酔い止め薬、赤:たばこ、緑:見かねて書き方指導という問題が出題された。
日本初の「鉄道車内広告」内容は?青:酔い止め薬、赤:たばこ、緑:見かねて書き方指導という問題が出題された。正解は青:酔い止め薬。
日米交渉を行った赤沢大臣がまもなく会見する。
- キーワード
- 赤澤亮正
エンディングの挨拶。